LINEポイントとLINEコインでLINEスタンプを購入する
ローソンでのレジチャージが始まってからというもの、LINE Payカードの利便性がかなり向上しました。
積極的にLINE Payカードを利用していけば、本当に効率よくLINEポイントが貯まっていきます。
他のクレジットカードやポイントカードではなかなか考えにくい、2%還元という還元率の高さから、非常にお得なプリペイドカードとなっています。
そんな、どんどん貯まっていくLINEポイントをみて、ふとLINEスタンプを購入してみようかと突然思い立ちました。
私は今まで、実は有料スタンプを購入したことは一度もなかったのですが、LINEポイントで購入できるのであれば非常にお得で簡単だし一度購入してみようと思ったわけです。
しかし実際試してみると、実はLINEのスタンプはLINEポイントでは交換できなかったのです。
LINEスタンプを普段から購入している人にとっては当たり前のことなのかもしれませんが、私はまったく知りませんでした。
LINEスタンプを購入するためには、LINEコインが必要なのです。
LINEポイントとLINEコインの関係について、今更ながらに確認していきます。
LINEスタンプはLINEコインで購入できる
LINEスタンプを購入するためには、LINEコインが必要です。LINEポイントをどれだけ持っていても、そのままではLINEスタンプは購入できません。
では、LINEコインをどれだけ持っていたら、LINEスタンプと交換ができるかというと、LINEスタンプの種類によって50コイン、もしくは100コイン単位での交換となります。
ユーザーが作った「クリエイターズスタンプ」は50コイン、それ以外の公式スタンプは100コインとされているようです。
さて、ここで注意すべきは、LINEコインは1コイン=1円ではない、という点です。
LINEポイントは1ポイント=1円なので非常にわかりやすいのですが、LINEコインについては1コインあたりがいくらなのかは単純には出てきません。
LINEコインを購入しようとすると以下の画面が出てきます。
500コイン以上は、ボーナスが付きます。そのため、1コインあたりの単価は下がることになります。
LINEコイン | 価格 | 1コインあたりの単価 |
50 | 120円 | 2.4円 |
100 | 240円 | 2.4円 |
150 | 360円 | 2.4円 |
200 | 480円 | 2.4円 |
500 | 960円 | 1.92円 |
800 | 1400円 | 1.75円 |
1600 | 2800円 | 1.75円 |
3300 | 5700円 | 1.73円 |
ボーナスを考えなければ、1コインあたり2.4円となっています。そのため、単純に考えると50コインのスタンプを購入すると120円かかり、100コインのスタンプを購入すると240円かかります。
ただ、LINEコインの購入時にまとめて大きな金額を購入するとその分ボーナスが付与されるため、少しずつ買うよりもお得となります。
実際にどれくらいLINEコインを使うかで判断しましょう。
LINEポイントをLINEコインに交換する
LINEスタンプを購入するためにはLINEコインが必要であるということが分かったと思います。
では、LINEポイントをLINEコインに交換する場合には、どういう交換比率となるのでしょうか。
LINEアプリ内のLINEポイントから確認してみました。
LINEポイント内の「使う」という項目の中に、LINEコインがあります。交換比率は以下の通りです。
1コイン=3ポイントは、端数が切り上げられていますが、10コイン=24ポイントを見るに、やはり1コインあたりは2.4円と考えて間違いなさそうです。
LINEポイントからLINEコインへの交換比率は、完全に1コインあたり2.4ポイントで計算されています。仮に最大の200コインを一気に交換したとしても、その比率は変わらず必要LINEポイントは480ポイントです。
LINEスタンプの価格が分かったのでスタンプを購入するか考える
ということで、LINEスタンプの50コイン=120円=120ポイントということがわかりました。
100コイン=240円=240ポイントです。
スタンプ一つ、120円または240円。
高いと感じるか、安いと感じるかは人それぞれです。
LINEポイントでLINEスタンプと交換しようと思った私でしたが、結局高く感じたので交換しませんでした。少しでもLINEコインをお得に手に入れようと考えるのであれば、3300コインを一気に5700円で購入すればボーナス分が900コインつくので最もお得ではありますが、そんなにコインを使わない私のようなユーザーの場合、逆にLINEコインが延々と余ってしまってマイナスになりそうです。
そもそも現金で購入しては、LINEポイントがまったく利用できません。
結果として、LINEポイントの利用方法としては、LINEペイ残高に交換するのが最も使いやすいような気がします。
LINEペイ残高に回すと、せっかく貯めた分がなんだか貯めた感がなく消費してしまうので面白味はありませんが、結局どこかで使う分なのですから同じことです。
LINEポイントをLINEモバイルで利用できたりすると面白いですね。
近々詳細発表予定のLINEモバイルの内容にも期待したいところです。
関連記事:「LINEモバイル・メリットデメリット詳細まとめ」