2018年冬から2019年春にかけてのスマホデビュー時の価格に動きがありました。
ドコモから既に発表されている内容で、12月14日より2018年夏モデルの値引きが実施されます。
具体的には、「ドコモの機種変更お勧め格安機種」でもご案内したとおり、FOMAからXiへの契約変更時の月々サポートの金額が増額され、結果として値引きとなります。
対象オーダーがFOMAからの契約変更なので、対象者自体はある程度限られてきますが、現在ウェルカムスマホ割も実施されていることを踏まえると、対象の方にとってはかなりお得な割引増額といえます。
特に今回の割引きによる狙い目は、Xperia XZ2 Compact S-05Kです。
詳細内容を解説していきます。
目次
12月14日からの割引内容
2018年12月14日より実施される、FOMAからXiへの契約変更時の月々サポート増額対象機種は、
Xperia XZ2、Xperia XZ2 Compact、Xperia XZ2 Premium、Galaxy S9、Galaxy S9+、AQUOS R2、HUAWEI P20 Pro
の合計7機種です。
それぞれ約7,000円~10,000円ほどの割引き増額となっているため非常にお得です。
さらに、それに加えて現在実施されている、ドコモオンラインショップSPECIAL特典を適用させることで、さらに5,184円割引きを適用させることができます。
結果として、二年利用時の実質金額は以下の通りです。
実質金額 | SPECIAL特典適用後 実質金額 |
|
Galaxy S9 | 24,624円 | 19,440円 (810円×24) |
Galaxy S9+ | 44,064円 | 38,880円 (1,620円×24) |
Xperia XZ2 | 27,216円 | 22,032円 (918円×24) |
Xperia XZ2 Compact | 15,552円 | 10,368円 (432円×24) |
Xperia XZ2 Premium | 46,656円 | 41,472円 (1,728円×24) |
HUAWEI P20 Pro | 15,552円 | 10,368円 (432円×24) |
AQUOS R2 | 28,512円 | 23,328円 (972円×24) |
一応注意点としては、あくまで月々サポート適用後の実質価格なので、2年の利用が大前提です。
端末購入サポート対象機種のように、短期での買い替えには適していません。
とはいえ、2年利用を前提とすると、非常に買いやすい価格帯になっていることがわかると思います。
特に、ドコモオンラインショップSPECIAL特典適用後価格には注目ですね。もちろん、ドコモオンラインショップ購入によって、手数料は0円、頭金も一切かかりませんし来店の手間もありませんので、非常にコストと時間を最小限で買い替えを実施することができます。
関連記事:「ドコモオンラインショップでの機種変更/購入がリアル店舗より圧倒的有利な件」
お勧め機種はXperia XZ2 Compact SO-05K
今回の月々サポート増額によって、ひときわ輝き始めたのが、Xperia XZ2 Compact SO-05Kです。
上記の価格を見ていただければわかる通り、実質価格がドコモオンラインショップSPECIAL特典を入れると10,368円という格安価格となります。
24回の割賦にした場合、月々たったの432円です。これならオプションの料金などと変わりませんし、ほとんど気にならないと思います。
Xperia XZ2 Compactの利点としては、Xperia XZ2 SO-03Kとのスペック差もほぼなく、Xperia XZ2で感じられたデザイン的なイマイチ感や厚みもやや和らいで感じられるため、持ちやすく使いやすいです。例えば同サイズの他機種と比べるとやや重みを感じますが、その辺りは慣れです。
実際私が夏モデルを始めてみて触った際も、Xperia XZ2にはかなりがっかりしたものですが、Xperia XZ2 Compactは許容範囲だと感じました。その詳細内容も参考にされてください。→「ドコモのXperia XZ2 Compact SO-05Kに機種変更してみた感想評価」
「648円スマホ」・Xperia XZ1 Compact SO-02Kとどちらを選ぶか
ここで考えるべきは、前機種のXperia XZ1 Compact SO-02KとXperia XZ2 Compact SO-05K、どちらを選択したがいいか、という点です。
スペック的にはやはり新しいXperia XZ2 Compactですが、デザインや持ちやすさ、価格を考えるとXperia XZ1 Compactも捨てがたいです。
Xperia XZ1 Compactのデザインは昔のXperiaのイメージで、背面がフラットなデザインで、指紋認証もサイドの電源ボタン付近についています。
Xperia XZ2 Compactからは、指紋認証は背面に移動しており、背面部分が丸みを持ったデザインへと変わっています。
価格については、Xperia XZ1 Compactは契約変更時の価格が端末購入サポート適用で一括648円という、考えられないくらいの格安価格になっているので、価格だけを考えれば確実にこちらが買いです。→「ドコモの648円機種は買うべき! 機種変更でdocomo withよりお得!?」
契約変更時にはウェルカムスマホ割も適用する
FOMAからXiへの契約変更時には、ウェルカムスマホ割が適用することも忘れてはいけません。
そのため、単純に月額料金が最大13ヶ月間、1,500円割引きされるという格安価格で利用することができます。
Xperia XZ2 Compactの場合は、割引が月々サポートなので、ウェルカムスマホ割が終了する一年後にさらに買い替えという選択肢はとれず、最低でも2年利用することが前提になってきますが、Xperia XZ1 Compactの場合は月々サポートなので、1年利用後、端末購入サポート解除料がかからなくなったタイミングで、さらにdocomo with機種へと買い替える、という技も使えます。
まぁ実際にそれをするかどうかはともかくとして、Xperia XZ1 Compactの方が将来的な選択の自由度が高いと言えますね。
とはいえ、夏モデルでスペックも高いXperia XZ2 Compactを格安で手に入れられると考えれば、今が買い時であるのは間違いなく、このチャンスは有効に活用したいところです。
Xperia XZ2/Galaxy S9もお勧め
同時に、夏モデルの中ではXperiaのフラッグシップモデルXperia XZ2 SO-03K、そしてGalaxy S9 SC-02Kも今、お買い得です。
Xperia XZ2が実質22,032円、Galaxy S9が実質19,440円です。個人的にはGalaxy S9がかなりお勧めです。
12月14日からの契約変更時の割引きを受けて、今費用対効果という意味で真にお勧めしたいのは、HUAWEI P20 Proなのですが、ファーウェイはご存知の通り、アメリカ発のファーウェイ排除の動きの影響を日本も受けていることもあり、特に問題ないとはいえ現状やや手を出しにくい空気です。もちろん気にしない方には是非お勧めしたいのですが。
ということで、その代わりに選びたいのがGalaxy S9というわけです。
やはり注目したいのはカメラの性能の高さです。デュアルカメラやトリプルカメラは搭載していませんが、とにかく暗所での撮影に強く、Galaxyシリーズとしてはずっと以前から採用されている有機ELディスプレイも相変わらず美しいですし、デザインもシンプルで使いやすいです。
そういう意味でXperia XZ2よりも優位性があり、価格にだけ目をつぶればXperia XZ2 Compactよりもお勧めです。
価格重視の場合は、単純にXperia XZ2 Compactの倍の金額がかかりますので、ここは考えどころです。
上記のXperia XZ2 CompactまたはXperia XZ1 Compactで検討されることをお勧めします。
割引対象機種の世代交代が進みつつある
少し前までは、主に割引対象になりやすいのは2017-2018年冬春モデル、つまりXperia XZ1やXperia XZ1 Compactの世代の機種だったのですが、それらの機種がそろそろ在庫が残りわずかとなり始め、値引き後の価格も最低ラインまで落とされています。
それを受けて、次に割引対象となる機種として、2018年夏モデルが少しずつ値下がりの動きを見せ始めています。
今買い時なのは、2017-2018年冬春モデルで間違いありませんが、これからゆるゆると機種変更を検討しようかな、と考えられている方の場合、2017-2018年冬春モデルは実際に購入を決意したときにはなくなってしまっている可能性が高いので、今後の展開として2018年夏モデルの価格状況を随時チェックしておきたいところです。
あわせて、常に価格が安定しており毎月ずっと割引を受けることができるdocomo with機種は、並行して検討対象として意識しておきましょう。
鍛錬記事:「docomo with対象機種比較」