ドコモと格安SIM

ドコモと格安SIM

ドコモUIM(SIM)カードの種類とサイズを知る

昔のドコモのケータイを知る人は、「FOMAカードを差し替えれば別端末でもそのまま同じ番号で利用できる」という特徴を覚えているのではないでしょうか。その当時、例えばauではケータイ端末に「ICカードロック」がかけられていたため、たとえ同じau...
ドコモと格安SIM

ドコモショップに解約に行くのが面倒だったので、MNP転出しつつ別回線を解約してみた

1年前に契約したドコモの回線が不要になったので解約しようと思ったのですが、ドコモショップにわざわざ足を運ぶのがとにかく面倒で、なおかつ現状あまり外出もしたくないということもあり、ネット上で解約手続きを完結することができる別キャリアにMNPポ...
IIJmio(アイアイジェイミオ)

IIJmioのeSIMプランを使ってみた/ドコモSIM(ギガライト)との併用も面白い

格安SIMのIIJmio(アイアイジェイミオ)で、注目のプランが登場しています。物理SIMを必要としない、eSIMプランです。まだベータ版、ということではありますが、2019年7月18日よりサービス開始されていたため、試みに早速試してみまし...
ドコモと格安SIM

ドコモから格安SIMにしてはいけない人とは

認知度も利用者も毎年どんどん増えてきているMVNOが提供する格安SIM。格安SIMを利用して毎月の利用料金を安くし、スマホ本体はもともと持っていたドコモのスマホを利用するもよし、格安スマホを入手するもよし、極力費用が膨らまない方法を選択する...
ドコモと格安SIM

ドコモをやめたい人の「はじめてMVNO・格安SIM入門」

長く利用してきたけれど、いい加減ドコモからそろそろ格安スマホ・格安SIMを検討したい、と考える人も少なくないと思います。毎月毎月高いケータイ料金を支払っていれば、そういう風に考えるのは自然なことです。ドコモはじめ大手キャリアに対する積もり積...
ドコモと格安SIM

格安スマホからドコモに戻した人々

世の中の流れは大手キャリアから格安スマホへ、という一方通行の流ればかりが話題にされています。そんなニュースばかりに触れていると、ドコモやau、ソフトバンクには、ますます契約者数が減少していく未来しか残されていないようにすら、思えてきます。ど...
ドコモと格安SIM

nuroモバイルを申し込みしてみた手順/MNP新規契約で準備しておきたいこと

「時間プラン」が話題のnuroモバイルを、今回実際に申し込みしてみました。nuroモバイルを申し込みする場合、三つのパターンがあります。一つはデータ専用/SMS付きプランを新規契約する場合。二つ目は音声プランを通常の新規契約での申し込みの場...
ドコモと格安SIM

ドコモからワイモバイル(Y!mobile)に変更するとお得なのか

わかってはいたけれど長々と避けてきたこの問題。ついに記事にしてみることにしました。テーマは「ワイモバイル(Y!mobile)」です。実は、当サイトに寄せられる「スマートフォンの料金を安くしたい」という要望の何割かには、「ワイモバイルって安い...
ドコモとMVNO/スマホ業界裏コラム

スマホ料金・家族で月3万円は高い? 携帯代金平均値とは

喜び勇んでそう報告してくれた知人Aさん。ちなみに自宅のインターネットは別で、毎月光回線に7000円くらいかかっているそうです。家計に占める通信費の割合が大きすぎるという悩みを抱えたBさん。それぞれ家族構成が違うため、当然世帯における通信費も...
ドコモと格安SIM

プレフィックス方式とIP電話/そしてVoLTE

携帯電話の基本中の基本、「電話」について理解を深めるべく、少しだけ技術的なことを考えてみました。ドコモ、au、ソフトバンクの完全通話定額制プラン(カケホーダイなど)に対して、MVNOでは通話利用時の料金体系が非常に弱く、大手キャリアと同品質...