家のあんしんパートナーとしてドコモがサービス展開していた内容が、「dリビング」と名前を変え、内容もさらにグレードアップしてサービス提供開始されています。
まだまだdtvやdマガジン、dヒッツなど、メジャーなdマーケット系サービスと比較するとマイナーなサービスかもしれませんが、実はうまく活用するとdリビングも非常に便利なサービスとなっています。
また、年末時期にはハウスクリーニングを中心に、かなり有効に活用できるサービスでもあります。
ただ、サービス内容が広範なため、若干わかりにくいサービスとなっているのも事実です。
具体的にどういうことができるのか、どういうシーンでメリットが出るのかなど、確認していこうと思います。
目次
dリビングのサービス内容詳細
そもそもdビリングとは、どういう内容のサービスなのでしょうか。
まずは大きな枠でのサービス内容を確認してみます。
サービス内容 | サービス詳細 |
緊急トラブルサポート | 水回りのトラブル カギのトラブル ガラスのトラブル 在宅確認サポート お見舞金制度 |
家事サポート | ハウスクリーニング 家事おてつだいサービス 衣類宅配クリーニング&保管 キッズ・ベビーシッター&家事代行 |
専門家サポート | 健康相談ダイヤル |
ホームモニター | 部屋のみまもり機能 エネルギーモニター |
こうしてみると、若干内容がわかりやすくなりますね。
ただ、それでもこのサービスがどう役に立つのか、何がお得なのかはまだ見えてこないと思います。詳細を解説していきます。
dリビングの月額料金と利用可能ユーザー
dリビングの月額料金は450円(税別)です。利用することができるユーザーは、まずは当然ドコモユーザー。
さらに、dアカウント所有の他社ユーザーも利用可能です。つまり、ほかのdマーケット系サービス同様、利用したいと思ったら誰でも気軽に利用することができます。
利用可能ユーザー | dリビング月額料金 | 月額料金支払い方法 |
ドコモユーザー | 450円 | ドコモ料金と合算 |
他社ユーザー | 450円 | クレジットカード決済 |
他社ユーザーの場合の注意点としては、月額料金の決済方法がクレジットカード払いのみとなっていますので、ドコモのdカード GOLDなどを所有していればそれでOKですが、もし所有していない場合には別のクレジットカードを準備する必要があります。
当サイトでお勧めしているクレジットカードとしては、ポイント還元率の高いリクルートカードや楽天カード、ステータスカードであるアメックスカードなどがあります。
dリビングは水回り・カギ・ガラスのトラブルに対応
まず、緊急トラブルサポートについてです。
dリビングの緊急トラブルサポートは、ジャパンベストレスキューシステム株式会社(JBR社)が提供するサービスとなっており、dリビングのコールセンターを通しての申し込みにはなるものの、実際に動いてくれる会社はJBR社となります。
普通にJBR社を利用した場合、各サービスごとにそれなりの利用料金がかかりますが、dビリングを介すると格安でトラブルに対応してもらうことができます。
水回りのトラブル
例えばトイレの詰まりの場合、基本料と作業料で通常8000円かかるところが、dリビング経由で申し込みをするとなんと出張料も作業料も0円になります。毎月の月額利用料金450円がかかるのみです。
ほかにもお風呂や洗面所、台所などの水回りのトラブルに対応してくれ、そのいずれもが出張料、作業料ともに0円です。
さすがに、そんなに安くていいのだろうかと、逆に申し訳なく感じるほどですが、dリビングを通したからこその利点となっています。
注意点としては、例えば材料費だったり作業に薬剤を利用した場合の費用については別途請求が発生しますので、その点は気を付けておきましょう。とはいえ、それでも出張料および作業料が一切発生しないのは非常にお得といえます。
カギのトラブル
カギのトラブルについても同じように、出張料・作業料はかからず、鍵の簡単な開錠だけなら0円で実施してくれます。鍵の交換の場合は材料費がかかります。
カギについては、中にはセキュリティの高い特殊なカギだった場合にはそもそも開錠できなかったり、特殊作業に対して別途料金が発生したり延長料金が発生する可能性があることだけは念頭に置いておきましょう。
開錠不可の場合には、別の選択肢として破壊解錠の提案もしてくれますが、騒音の発生の可能性があるため、夜間の受け付けは不可となっています。
ガラスのトラブル
ガラスや網戸などのトラブルでもまったく同様に出張費・作業料はかからず、材料費のみがかかる形になります。修理、ガラスの張替などを行ってくれます。
例外的に浴室の鏡や、ショーケース・ショーウィンドウなどは対応不可となっています。
上記三つのどのケースにおいても、単独でJRB社に頼むよりも、いったんdリビングを通して頼んだほうがはるかにお得です。
部品代など、かかった料金に関しては、基本的にその場での現金払いとなるということです。
在宅確認サポート
離れて暮らす2親等以内の家族に連絡が取れない場合に、担当者が自宅を訪問して在宅確認を実施するサービスです。
こちらも月額料金以外の料金は一切発生しません。
ただし、そのサポートの性質上、申し込みからサービス開始までには各種条件がありますので、しっかり確認をしておきましょう。
たとえば、定期的、恒常的に確認を行うサービスではなく、通常連絡が取れるのに取れなくなっているなど、主に緊急性が高い場合に利用できるサービスとなっています。
お見舞金制度
dリビングにおいて利用者登録をした住居に盗難事故が発生した場合(第三者の不法侵入により鍵や窓ガラスなどの家屋に破損が生じ(侵入経路の破損)、また収容家財が盗難された場合)に、お見舞金が10万円を限度に支払われる制度です。
この制度も本当に「万が一」のための制度ではありますが、何かあったときに覚えておくと非常に助かるのではないでしょうか。
dリビングの家事サポートとは
dリビングの家事サポートには、ハウスクリーニングサービスと家事おてつだいサービス、衣類宅配クリーニング&保管、キッズ・ベビーシッター&家事代行(定期利用)が含まれています。
そのうちハウスクリーニングと家事おてつだいについては、dリビングを通して株式会社ダスキンが受け持っています。
ハウスクリーニングサービス
dリビングのハイスクリーニングサービスは、経験と実績あるダスキンが、プロの技術と専門の資器材・洗剤によってエアコン・レンジフード・浴室・洗濯機などなど、さまざまなクリーニングを実施してくれるサービスです。
いずれも、ダスキンで提供している通常価格の30%OFFの料金で実施することが可能です。
年末の大掃除などで家中の掃除を実施することはあると思いますが、それでもどうしても落としきれない汚れが、エアコンの内部だったりレンジフードの奥だったり、洗濯機だったり浴室の細かい汚れだったりします。
そうした、普段自分ではどうしても掃除しきれない部分を、ダスキンの技術によってきれいに清掃してくれます。
dリビングを通せばダスキンの通常価格の30%OFFなので、普段からダスキンで頼んでいる、という人にとっては特に、dリビングを通して申し込みした方が確実にお得です。
注意点としては、場所、日にちによっては対応できないケースもある、という点くらいです。
家事おてつだいサービス
dリビングの家事おてつだいサービスは、こちらもハウスクリーニング同様ダスキンが提供しているサービスです。
掃除、洗濯、食器洗い、買い物など、日常の家事を代行してくれるサービスです。
体が不自由な場合や、なかなか時間が取れない場合など、様々なケースで有効活用することができるサービスとなっています。
こちらもダスキンの通常価格が2時間7000円(税別)のところ、dリビングでは2時間4900円で提供しています。
dリビング申し込みの上で利用するメリットは非常に大きいです。
衣類宅配クリーニング&保管
個人的にクリーニングで手間だなぁと感じるのは、やはりわざわざクリーニングに出したい衣類を持っていき、また別の日にとりに行かなければならないという点です。
特に忙しくてなかなか時間を取れない人や一人暮らしの人は余計にそう感じるのではないでしょうか。
そんなときに活用できるdリビングの「衣類宅配クリーニング&保管」は非常に便利です。
送られてきた発送用バッグに衣類を入れ、あとは指定した日時に集荷に来るのを待ちます。保管を希望する場合には最長で9ヶ月まで保管してもらうこともできます。
クリーニングが仕上がれば、そのあとは再び指定した日時に送られてきます。簡単ですね。わざわざクリーニング店に預けに行ったり取りに行ったりする手間が省けます。
料金もdリビング優待価格、通常の30%OFFで利用することができます。
キッズ・ベビーシッター&家事代行
キッズ&ベビー(1歳~12歳)のシッターサービスと、調理などまで含む家事代行サービスを組み合わせることができるオーダーメイドサービスです。
月2回以上から申し込みをすることができ、掃除、洗濯、ゴミ出しなどなど、家の中の雑務全般とシッターサービスとを、自由に設計することができます。
例えば、月曜日にはベビーシッター、木曜日には家事代行、という具合の調整も可能です。
どうしても子供を見ることができない時間があるとか、仕事に専念したいので家の中の作業は人に任せたいという場合などに非常に有効に使えるサービスです。
こちらも通常料金よりも3割引で利用することができるため、非常にお得です。dリビングには様々な活用方法がありますね。
健康相談ダイヤル
dリビングには、健康相談ダイヤルまで用意されています。
一般的な病気やケガ、薬についての知識など、医師やヘルスアドバイザーなどの専門スタッフが電話窓口にて対応してくれます。
しかも24時間・365日受付されているという安心サポートです。
dリビングの月額料金以外の別料金は一切発生しません。
相談可能な内容としては以下の通りです。
健康づくり | 健康のための栄養・食事/適切な運動/禁煙禁酒のコツ/ダイエットの悩み |
医師にかかる前に | 受診の目安/受診科目の選択/希望地域・夜間・休日の医療機関情報 |
妊娠・出産・育児 | 妊娠・分娩について/妊娠中・出産後の生活/乳幼児の食事/育児の悩み |
身体の症状と対処 | 身体の症状の不安/症状に応じたケア/薬の種類や飲み方/応急処置 |
健康管理 | 検診の内容/検診結果の見方/予防接種の種類/接種時期 |
家庭内介護 | 看護・介護の方法/介護サービスの種類/内容/介護疲れ/介護施設情報 |
メンタルヘルス | ストレスへの対処法/心の悩み/ストレスによる身体の症状 |
相談できる内容が多岐にわたっていますので、非常に便利ですね。
電話は専用のフリーダイヤルにかけるため、ドコモのカケホーダイプランを利用していなくても通話料金はかかりません。安心して電話をすることができます。
dリビングのホームモニターとは
dリビングのホームモニターには二種類の機能が存在します。
一つは「部屋のみまもり機能」、もう一つは「エネルギーモニター」です。
エネルギーモニターについては、まだ中部電力のみが提供しているサービスとなっているため、対象外エリアなど電力会社が違う場合には利用できません。
逆に「部屋のみまもり機能」は、スマートフォンやタブレットがあれば、専用アプリをインストールすることで簡単に利用ができるサービスとなっています。
簡易的な防犯対策としてもよし、ペットのみまもりとしてもよし、利用シーンは様々に広がります。
「るすばんモード」、「家ログモード」と、それぞれ使い分けることができます。
ドコモのdリビングまとめ
さて、ここまでボリュームたっぷりのdリビング、月額450円は非常に安いと言ってもよさそうです。
もちろん、とりあえず利用シーンがないのであれば必要ありませんが、例えば宅配クリーニングを利用したいとか、エアコンの掃除をダスキンに頼もうと思っているとか、その時その時の状況に合わせて、3割引きで利用することができるサービスが多いため、ピンポイントでの利用は十分ありなのではないでしょうか。
地味と思っていたドコモ・dリビングの価値を、もう一度見つめなおしてみてはいかがでしょうか。