昨今の新型コロナウイルス感染拡大の流れを受けて、外食はどうしても不安がある、という人も少なくないと思います。食材が不特定多数の人に触れられる可能性がある回転すしやビュッフェスタイルの飲食店は言わずもがな、一般的なレストランであっても万が一作る人が感染していればアウト、と考えると二の足を踏まざるを得ません。
もちろん、そんなことを言い出すと日本の外食産業全滅してしまいますが、状況が状況ですので、ある程度はやむを得ない面もあると思います。
そういう事情から外食が難しいとなると、自動的に自宅での食材の調理が中心になってくると思いますが、もう一つの選択肢として、ちょうどドコモにいいサービスがありました。
dミールキットです。
最近は私も毎週利用しているほど、非常に便利で役に立つサービスです。
実際使ってみると、お試し版を頼んだ時にはわからなかった点にも気づけましたし、「あ、こんなこともできるんだ」という新しい発見もありましたので、改めて紹介しようと思います。
目次
dミールキットの概要
改めて、dミールキットについて、少し振り返ってみます。
正式名称は「dミールキット powered by Oisix」です。
元々ドコモの子会社だった「らでぃっしゅぼーや」をオイシックスが経営統合してできた「オイシックス・ラ・大地株式会社」とドコモの協業によりサービス提供されています。
サービス内容としては、時間をかけずに安心・安全な手作り料理ができるミールキットを宅配でお届けするサービスです。
共働きでなかなか食事を作る時間をとれない、という方も昨今増えていると思いますので、うまく活用することで非常に便利に利用することができますし、何より昨今の感染症対策として活用することができるのが何より大きいです。
あらかじめ下ごしらえされた食材とレシピ、調味料を必要な分量だけセットにして送られてきます。
元々必要な食材を必要な分量だけ送られてくるため、食材を無駄なく使い切ることができ、残った食材を廃棄することもありません。すべての商品がOisixの安全基準をクリアした食材を使用し、小さなお子様や健康志向の方も安心できます。
dミールキット定期便を注文してみた
dミールキット定期便は、一週間に一度、最大7日分のミールキットメニューを注文することができるサービスです。
「おいしい5min.」などのオリジナルミールキットや、Oisix提供の「Kit Oisix」のラインナップから、多数の提案が実施され、送られてきます。
メニュー内容に関しては、自由に変更、追加、削除ができ、購入数についても変更することができます。
料理をする場合、買い物や調理の時間もそうですが、何より献立を考えるのが本当に大変、ということもあると思います。ついつい毎回同じようなメニューになってしまいがち、というのは私も経験があります。
そんな時にdミールキットなら、献立を考える時間すら省略してくれるので、本当に便利です。
ちなみに、dミールキットで購入できるミールキットの価格としては、1食2人前で980円~1600円(税別・送料別)です。年会費・月会費などは一切無料です。
以前、らでぃっしゅぼーやがまだドコモの子会社だった頃、他社比較の意味を込めてOisixを頼んだことがあるのですが、その時お試しでついてきたミールキットも、dミールキットが始まって頼んだお試し版も、どちらも非常に便利かつ美味しく、印象に残っていました。
ということで今回、実際に定期便を頼み始めてみました。
オリジナルミールキット「おいしい5min.」
実際にdミールキット定期便を頼んでみるとすぐにわかりますが、特定のメニューの左上に「おいしい5min.」という記載を見つけることができます。
これが何かというと、最短5分で主菜・副菜の2品を完成させることができる、というミールキットです。特に「作っている時間がない」という方にはもってこいです。おいしいご飯を手間暇かけず、あっという間に作ることができます。
おいしい朝食パスポート
Oisixの商品の中から、牛乳、パン、ハムなどの朝食に適した食材を、オトクに購入することができる定額オプションサービスが、「おいしい朝食パスポート」です。
1回の注文にあたり、3品まで朝食に便利な食材や、週替わりの特別商品から自由に選ぶことができます。
選べる商品はデイリーフードとして単品購入も可能なのですが、「おいしい朝食パスポート」を利用すると、よりお得に購入することができます。
「おいしい朝食パスポート」の利用料金は、月額1,280円(税抜)です。安いかお得なのか、これだけではイマイチわかりませんね。
個人的には、あえてその月額料金を払ってまで毎回注文したいような食材があるわけではないような気もするので、なくてもいい気はします。
ただ、最初はデフォルトでセットのような形になっているため、必要ない場合には「おいしい朝食パスポート」の継続停止手続きを実施する必要があります。
まぁ、最初のひと月くらいは試しに利用してみてもいいかもしれませんね。
dミールキットではdポイントも貯まる!
dミールキットを利用した場合、購入金額の1%、dポイントがもらえます(税抜100円につき1ポイント)。さらに、ドコモ 子育て応援プログラムに加入している場合には、さらに1%のdポイント(期間・用途限定)が進呈されます。
また、「dキッズ」や「dフォト」などドコモのサービスを利用していれば、さらに期間限定のポイントアップキャンペーンも展開され、子育て応援プログラムを含めて最大5倍のdポイントがもらえるということです。対象サービスは都度変わるため、毎回確認しておきたいところです。
さらには、決済方法にdカード/dカード GOLDを選べば、当然dカードの決済ポイント1%も付きますので、合計すればそこまでで最大6%もお得になります。→「dカード GOLDは本当にお得なのか」
貯まったdポイントは、ミールキット購入時の支払いに利用することも可能です。
dミールキットの支払い方法
dミールキットの支払い方法は、dポイントを貯めようと思ったら、やはりdカード/dカード GOLDがお得です。
ここでdカード GOLDをしっかり使っていけば、食費を年間利用額に積み上げていけるので、年間ご利用額特典も狙えます。→「dカード GOLDの年間利用額特典を最大活用する」
その他の方法としては、ドコモ払い(電話料金合算払い)、dポイント払いも可能です。
2019年7月25日より提供開始のトライアルキットを申し込みしてみた結果
dミールキットは、2019年7月25日より正式サービスが開始されました。
当初、早速申し込みをしてみよう、と思って公式サイトを見てみると、「トライアルキット」の申し込みができました。
料金的にもお得ですし送料も無料なので、まずはこちらを申し込みしてみました。
で、実際に届いた段ボール箱です。結構大きかったです。冷蔵で届きましたのですぐに開封して冷蔵庫に保管しました。
ヨーグルトが三つとベーグル、そして2人前×2食分の食材。食材は一部カットが必要なものもありますが、野菜などはほぼカットしてあり、非常にカンタンでした。作り方もちゃんと親切に解説してあり、料理が苦手な方でも安心です。
Oisixを利用したことがある方は、馴染みがあると思います。私も以前Oisixを使ったことがあるので、懐かしい感じでした。
今回はメイン食材とスープ、中華和えなどでしたが、2人前と言いながら、あまり量を食べない人にとってはかなり多めに感じられるかもしれません。
そして大事な味ですが、普通においしいです。少なくとも私が自分で作るよりはかなり美味しかったです。
さらにもう一点、親切だなぁと思うのが、もう一度同じ料理を食べたい、と思った時のために、再現レシピが書いてあるんですね。材料・分量・作り方が解説してあって、ある程度料理をされる方なら、このレシピを参考にして料理のレパートリーにも幅ができるのではないでしょうか。
個人的に、結構食生活が乱れやすく、ついつい外食に頼ってしまって偏った食生活になることも多いのですが、dミールキットを利用すれば、バランスの取れた美味しい食事を完成させるだけの状態で送ってくれるので、献立で悩む必要もなく、とても便利だと感じました。
利用にはdアカウントが必要ですが、スマートフォンだけでなく、タブレット、パソコンでも可能です。
dミールキット定期便を注文してみた
dミールキット定期便は、毎週木曜日19時頃に定期ボックスが用意され、翌週の水曜日午前10時まで自由に設定・変更をすることができます。
提案された内容をそのまま採用して注文することもできますし、他のメニューに変更したければ変更をして好きなメニューにするのも一つの方法です。
一つのメニューがそれぞれ2人前なので、4人家族なら2セット、という具合に頼むといいでしょう。ただ、3人家族の場合は注文の仕方に困ります。2人前を3人で分ける形にするか、4人前を3人で食べるか、という形になります。
私の場合3人なのですが、家族全員それほど多く食べるわけではないので、とりあえず2人前1セットで頼みました。
また、それを週7日分にすると料金がそれなりに高額になります。2人前セットを7日分頼むと、料金としては1万円を突破します。週1万円なら月4万円もかかってしまうので、ちょっと高いですよね。
ということで、とりあえず週4日分で試してみることにしました。
こういう感じで、家族の人数や予算に合わせて自由に量や回数を設定することができるので、非常に便利です。
一度使い始めたら、便利すぎてなくてはならないサービスになる可能性もあります。事実、私は一度使い続けてからずっと継続して利用しています。
dカード GOLDの年間ご利用額特典として、dミールキットクーポンが利用可能
dミールキットの利用料金には、dポイントを充当することもできるのですが、さらに合わせて、dカード GOLDを利用されている方であれば、dカード GOLD年間ご利用額特典の中に用意されている、dミールキットクーポンを活用することもできます。→「dカード GOLD年間ご利用額特典を最大活用する」
私は、2020年に届いたdカード GOLD年間ご利用額特典では、このdミールキットクーポンを選びました。→「dカード GOLD年間ご利用額特典で、dミールキットクーポンを選んでみた」
dミールキットクーポンは、頻繁にdミールキットを利用しているような方には最適のクーポンで、お勧めです。
非常に便利で美味しい、ドコモの食のサービス、dミールキット。
是非一度、まずはトライアルキットからお試しされてみてください。