ドコモオンラインショップで機種購入される方が、少しずつではありますが確実に増えてきています。
それに伴い、どうしてもわからない点、疑問に思われる点を抱えている方も少なくないようです。
今回は、そんな疑問の中から、購入から配送までの日数や、新機種発売時の購入タイミングと到着日について、詳細内容をご案内していこうと思います。
関連記事:「ドコモオンラインショップでの機種変更/購入がリアル店舗より圧倒的有利な件」
目次
ドコモオンラインショップにおけるお届けまでの最短日数は2日
ドコモオンラインショップで購入手続きを行い、実際に自宅に商品が送られてくるまでの最短日数は2日です。
機種変更の場合、新規契約/MNP新規契約の場合、オプション品購入の場合とそれぞれパターンが異なりますので、まずは一覧でまとめておきます。
宅配便 | ドコモショップ受取 | メール便 | |
機種変更 | 最短で2日程度 | 最短で2日程度 お預かり期間:10日程度 |
対応なし |
新規契約(通常) | 申し込み完了後10日程度 | 申し込み完了後10日程度 | |
新規契約(MNP) | |||
オプション品購入 | 最短で2日程度 | 機種購入と同時のみ 対応 |
最短で2日~ |
機種変更とオプション品購入に関しては、基本的に最短2日でのお届け、という形になりますが、MNP含む新規契約の場合のみ余分に日数がかかり、10日程度かかります。この配送日数の差の理由としては、新規契約時には手続き上審査等があり、機種変更よりも時間を要するためです。
そういう意味では、少しでも早く手続きを完了させ新機種を手に入れたいのであれば、新規契約の場合は店頭で手続きをする方が早いです。もちろん待ち時間や手続き時間については、ドコモオンラインショップで手続きをするよりもはるかに長くかかりますが。
宅配方法に関しては、自宅への宅配便の他にドコモショップ受取、という方法も選ぶことができます。ただ、配送日数としては自宅に送るのと全く変わりません。
ちなみに、以前はコンビニ受取、という方法も存在しましたが、セキュリティや不正手続きを防ぐ観点からか、廃止されてしまい現在は実施されていません。
宅配便での例外的なケースとしては、以下の地域への配送については、最短日が4日~8日となっていますので注意しましょう。
・小笠原村、青ヶ島村、鹿児島郡、大島郡、島尻郡北大東村、島尻郡南大東村など
その他注意点として、自然災害や道路混雑等により、配送に遅れが生じることもありますので、その辺りはしっかり認識しておきましょう。
ドコモショップ受取時の注意点
ドコモオンラインショップ購入時には、自宅などへの宅配便の他に、ドコモショップ受取という方法が選択できます。
基本的に自宅を空けることが多い、という場合には、「商品発送の翌日から10日間」という商品受取期間が設定されているドコモショップ受取も非常に便利です。他に、対面で聞きながら設定等を行える、という点もメリットに挙げられます。
購入手続きは事前に完了しているので、ドコモショップでは基本的に受け取るだけです。
とはいえ予約なしで来店した場合、かなりの待ち時間が発生する可能性が高いため、来店時にはあらかじめ来店予約を入れておくのがお勧めです。
ドコモのXiスマホの新機種発売時の配送タイミング
現在2019年夏モデルが続々と登場してきていますが、ドコモのXiスマホの新機種を購入する際、ドコモオンラインショップでは、基本的に発売日の前々日に購入手続きが開始されます。そのため、ドコモオンラインショップで買ったからといって配送の関係上実際に手に入るのが発売日よりも後になる、ということはありません。※2019年6月1日発売の機種に関しては、ドコモオンラインショップリニューアルの関係上、6月1日以降でなければ購入手続きが実施できず、到着は発売日後になってしまいましたが、こちらの方が例外です。
※Galaxy S10+ (Olympic Games Edition) SC-05Lも、発売日が7月24日、購入手続き開始も7月24日午前10時からという、例外的な機種です。結果、発売日に誰も手に入れられないという謎仕様です。
基本的に多くの地域では、購入手続き開始直後に手続きを終わらせれば、ちゃんと発売日に手に入ります。
例えばXperia 1 SO-03Lは、6月14日発売でしたが、ドコモオンラインショップでの購入手続きは、6月12日の午前10時から開始されました。当然それ以前に事前予約も実施されていますから、ここで購入手続きができるのは、予約順に在庫確保の連絡がその前日までに送られてきた方のみです。もちろん、在庫が潤沢にあれば、予約の有無にかかわらず購入手続きできますが。
注意すべきはここから先で、実際に配送処理が実施されるのは、購入手続きを完了させた人から順番になります。考えてみれば当然の話で、予約だけして購入が完了していなければ、送るに送れませんよね。
予約は一番遅くても、購入手続き開始直後に購入処理してしまえば、一番最初に配送処理されます。
もちろん、だからと言ってどんなに購入手続きを急いでも発売日前に送られてくることはありませんから、そんなに慌てる必要はないのですが、「発売日に手に入れたい」と考えているのであれば、できる限り早め、遅くても購入手続き開始日の夕方くらいまでには購入処理を終わらせておきたいところです。
ちなみにどんなに急いで購入手続きを終わらせても、最短2日なので、地域によっては発売日に届かない可能性もあります。
ドコモオンラインショップをよく活用される地方在住の方の中には、「あ、うちは発売日には絶対届かないんだな」と体感されている方もいらっしゃると思います。
もしそういう地域にお住まいで、「何としても発売日に欲しい!」という場合には、ドコモショップ等に買いに行く方向で考えておいた方がいいと思います。
新iPhone発売時の配送タイミング
ドコモのXiスマホの新機種発売時には、しっかり予約をして購入手続き開始日にできるだけ早く手続きを完了させれば、地域的な例外を除けば基本的に発売日に手に入れることができます。
では、iPhoneの新機種発売時の場合はどうでしょうか。
その答えとしては、基本的にはiPhoneも、全体の仕組みとしてはXiスマホの場合と流れは同じです。
ただ、唯一違うのは、Androidのスマートフォンをはるかに超える圧倒的な予約が入る、という点です。
そのため、まずは予約開始と同時にできる限り早く予約を実施しないと、そもそも初回入荷分を手に入れることができない可能性が高いです。
新型iPhoneの初回入荷分を手に入れるためには、毎回熾烈な予約争いを勝ち抜かないといけません。
予約にさえ成功すれば、iPhoneについてはある程度目的は達したようなもので、後は購入手続き開始日に、こちらもできるだけ早く手続きをしてしまえば発売日に新型iPhoneが手に入ります(※2日で届かない地域除く)。
新規契約時の本人確認書類はアップロードが必須/機種変更時は不要
ドコモオンラインショップでMNP含む新規契約を行う場合、本人確認書類のアップロードが必須となります。
契約時の簡単な審査等があることもあり、配送時に本人確認書類を提示する、というような方法は取れません。
人によってはこのアップロードに手間取ってしまう可能性もあるので、オンライン購入時の一つのハードルと考えていいかもしれません。
ただ、機種変更時に関して言えば、手続きの時点で既にdアカウントでログインをしており、本人確認が取れているということで、確認書類のアップロードは求められません。
手間のかかる本人確認書類のアップロードという作業があるかないかだけでも、利用者側の負担はかなり変わってくると思います。
逆に言えば現在既にドコモを利用されている方は、安心してドコモオンラインショップでの購入手続きが実施できる、というわけです。
手数料完全無料で待ち時間なしのドコモオンラインショップを、今まで以上に有効活用していきましょう。