実は、dカード GOLDの2017年利用分に対する年間利用額特典、2万円分クーポンの使い道が、11月時点でいまだに決まっていませんでした。
夏モデル、冬春モデルのスマホを多数購入しているのですからそこで使えばよかったようなものですが、それはそれでなんとなく芸がないなぁと感じてしまい、今に至ってしまいました。
とはいえ、徐々にお申込期限は迫ってきています。
まぁ、まだ半年くらいはあるんですが。
ただ個人的に、結構よく申込自体を忘れてしまったりすることもあるので、思いついた時にできるだけ早く利用してしまいたいと思っていました。
ということで、今回ついに意を決して、年間利用額特典を利用するための手続きを実施しましたので、その流れをお伝えしようと思います。
まったく難しいことではないのですが、私と同じように年間利用額特典を獲得しながらまだ利用していない方や、2018年の利用額で基準を超えている方は来年、年間利用額特典を改めてもらえますので、その時の参考になればと思います。
目次
dカード GOLDの年間ご利用額特典・申し込みの流れ
![]() |
![]() |
dカード GOLDの年間ご利用額特典を、ついに利用してみることにしました。
既に対象の方には5月末頃に特典カタログが送られてきていると思います。
ネットではゴールドの封筒で送られてきている方もいらっしゃるのを見かけたことがあって、何故自分はブルーの封筒だったんだろう?と思っていたんですが、どうやら年間100万円以上利用の場合がゴールドの封筒、200万円以上利用の場合がブルーの封筒のようです。
私はギリギリ200万円以上利用を昨年達成したので、ブルーの封筒で送られてきていました。
お客様専用シリアルナンバーを用意する
ただ、実はこの特典カタログの封筒に入っているもののほとんどは、特典を利用する際には必要ありません。
とにかく必要なのはただ1点、「お客様専用シリアルナンバー」これのみです。申し込みに必要なので、用意しておきましょう。
特典カタログには、それぞれケータイ割引クーポン、d fashionクーポン、dトラベルクーポン、dショッピングクーポン、dデリバリークーポンの案内が記載されており、申し込みサイトへのQRコードおよびURLが案内されていますが、これ自体は特別なURLというわけではなく、実際の特典獲得者以外でも入ることができます。
5つのクーポンから欲しいクーポンを選ぶ
特典は、以下の5つから選べます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ケータイ割引クーポンのみ即時進呈、それ以外は申し込みから進呈まで、1~2週間かかりますので注意が必要です。つまり今回私も、「これに使おう」と思ったはいいものの、実際にクーポンを使えるまではしばらく待たされることになります。
ということで、今回は、悩みに悩んだ結果、dショッピングクーポンを申し込むことに決めました。
最初は、少しいい感じの時計でも、と思ってセイコーの時計などを探していたのですが、気に入るものがなかったので、結局部屋で個別に使える簡易的なヒーターにでも使おうと思っています。
dショッピングクーポンの難しいところは、買いたいものがなければクーポンを取得しても意味がない、という点ですね。
ある程度買おうと考えているものの目星をつけてから申込みしたがいいと思います。
中には、家電系はdショッピングよりもアマゾンや楽天で買ったが安いんじゃないか、と思われている方も少なくないと思います。事実、そういう面もありますが、実はタイムセール商品などを確認すると、アマゾンや楽天よりも安くなっている商品もあり、活用方法によっては非常にお得になったりもするんですね。
dショッピングについては以下の記事も参考にどうぞ。→「dショッピングをdカード GOLDユーザーが率先して利用したがいい理由」
そんなこんなで、今回dショッピングクーポンを申し込もうと決心しました。
とはいえ実際にクーポンが進呈される1~2週間後、同じタイムセールが実施されているかは微妙ですし、自分の気分も変わっているかもしれないので、いくつかは欲しい商品の候補を挙げておくと間違いないかもしれません。
もちろん、有効期限は2019年6月30日までなので、まだそんなに焦る必要はありませんが。
できれば、ケータイ割引クーポン同様、申し込み後すぐ使えるという即時性を今後はつけてもらえるとよりうれしいですね。
dショッピングを選択してシリアルナンバーを入力
最初の、「特典のお申し込み」から入ると、欲しいクーポンを選択し、シリアルナンバーを入力する画面へと移ります。
ここで「お客様専用シリアルナンバー」を入力する必要があるので、年間ご利用額特典の封筒が届いたら、必ずこのシリアルナンバーだけは失くさないように注意しましょう。失くしそうならメモを取っていた方がいいと思います。
私も何度かこのシリアルナンバーの行方を見失って、冷や汗をかいたことがあります。
ここで入力し、確定すると後戻りはできませんので、後悔のないようによく考えてから申し込みをしましょう。
クーポンの選択、申し込みが完了しました。
dショッピングのマイページ・マイクーポン一覧にはもちろん、すぐには反映されませんでした。
反映は1~2週間後、と思っていたのですが、3日後に確認すると早くも反映していました。
3,600円分のクーポン6回分で、合計21,600円分です。間違いありません。これで、手続きは完了ですので、後は欲しい商品を探して買い物をするだけです。
ちなみに、クーポンが反映したよ、という通知は来ませんでした。
忘れてしまう、ということはないでしょうが、自分で申し込みした事実はしっかり覚えておいて、数日後に必ず確認をし、確実に利用しましょう。
実際に買い物をしようとして、dショッピングクーポンが1枚しか使えないことに気づいた
実は私は、dショッピングクーポンで、2万円分以上の買い物をして、それに対して全2万円分のクーポンを当ててしまい、残りの金額を支払って買い物をしよう、と考えていたのです。
実際に商品を選んでカートに入れ、早速クーポンを使ってしまおうとしたその時に初めて気づいた、衝撃の事実・・・。
「ん、利用するクーポンの枚数を変更する場合にはどうすればいいんだろう?」
・・・・。拡大します。
やっちゃいました。完全に見逃してました。というか、何故何枚も同時に使える、と思い込んでいたのでしょうか・・・。よくよく見たら、特典カタログにもばっちり書いてあります。
仕方がありません。6回にわけて買い物をして、細かく使うしかありません。
ちなみに、他にはd fashionクーポン、dデリバリークーポンも、1回で利用できるクーポンは1枚だけです。
素直にケータイ割引クーポンに使えばよかったです・・・。
私のような失敗をしないように、皆様、よくよく注意事項は事前に確認されてください。
さらに実際に利用してみて、対象商品があることに気づいた
dショッピングクーポン、せっかくもらったのですから使っていかないともったいないです。
後々まで伸ばすと結局申し込みを忘れそうだったので、思いついてとりあえずお米を買おう、と思いました。
早速商品を検索して、お米10キロ分に3,600円のクーポンを充て、足りない分は手出しをする形で購入しようとすると、クーポンの利用が何故か活性化されません。
あれ? と思って色々試してみましたが駄目でした。
おかしいなぁ、クーポン間違いなく持ってるよね? dアカウントログインもしてるよね? と確認したのですが間違いありません。そして、問題に気づきました。
対象商品・・・。dショッピングクーポンは、すべての商品に使えるわけじゃないんですね。
まさかの展開です。どうしてそうなるんでしょうか。
1回につき、1枚しか使えない上に対象商品もあるとか、結構使い勝手が悪いです。
仕方ないので対象商品で検索しなおし、お米を買うことはできましたが、なんだかスッキリしない感じでした。
まぁ、要領がわかったので次からは間違うことはないでしょうが、実際に使ってみないとなかなか気づかないポイントなので、お気を付けください。
毎年お得な年間利用額特典はdカード GOLDに支払いを集中すれば必ずもらえる
まぁ、何はともあれ、2017年利用分に対してプレゼントされた年間利用額特典は無事有効利用できそうです。
さらに、2018年の利用分についても、既に合計金額200万円を無事突破しましたので、2019年もまた年間利用額特典が送られてきます。
毎年繰り返し、こんなにお得な特典を入手できるのですから、dカード GOLDのお得さがよくわかります。
もちろん利用における通常の獲得dポイントも非常に大きくなっていますし、ドコモおよびドコモ光利用分に対する10%還元※もかなり大きいです。また、dポイントを多く獲得することで、私は昔頻繁にポートインポートアウトを繰り返していたこともあり利用年数がまだ短いのですが、常にプラチナステージを維持しています。(※毎月のドコモのケータイ/ドコモ光利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%還元/利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント)
プラチナステージを維持できるということは、つまりずっとドコモ割プラスの割引額がより大きくなるということでもあり、ますますお得になるわけです。
dカード GOLDをひたすら利用することで、すべてがプラスのスパイラルになっていくわけです。
dカード GOLDで毎年そんなに大きな金額は使えない、と感じている方も、そんなことはありません。意識できるかどうかの問題です。
生活におけるすべての支払いをdカード GOLDにまとめてしまえば、少なくとも100万円は到達できる可能性が極めて高いです。
以下の記事を是非参考にしてみてください。→「dカード GOLDの年間利用額で200万円超えを達成したのでその方法を解説してみる」
dカード GOLDで貯めに貯めて10万ポイント超え
私の所有dポイントも、約1年弱でついに10万ポイントを超えてきました。→「dカード GOLDで年間どれくらいのdポイントが貯まるかチャレンジしてみる」
1万2,000ポイントくらいはポイント投資による増加分ではありますが、それもdカード GOLDでのポイント獲得あってこそです。
単純に考えて、10年分の年会費がこれで賄えます(笑)。
重ね重ねご案内していますが、これから消費税増税に向けてキャッシュレス決済の重要性は増すばかりです。
ドコモのトータル利用とdカード GOLDの活用は、ドコモをお得に使っていくための必須項目と言って間違いありません。
今からその利用方法を改めて見直して、2019年は利用を集中させることで、2020年の年間ご利用額特典をしっかり獲得していきましょう。
関連記事:「dカード GOLDは本当にお得なのか」