ドコモのサービス情報の裏

ドコモの緊急速報「エリアメール」を理解しておく

投稿日:

自然災害大国日本において、緊急速報「エリアメール」を一度も受信したことがない、という人はもしかしたら少数派かもしれません。

地震、津波、台風、大雨、洪水などなど、数限りない自然の脅威が、日本で生活し続ける場合には常に身の回りに存在しています。

そんな中にあって、エリアメールを何度も受信したことがあっても、あまりその内容について意識したことはなかった、という人も実は多いと思います。

しかし、特に事前予測がほぼ不可能な地震については、エリアメールへの意識の違いによって、初動の差が大きく出て被害の大小が変わってくる可能性も少なくありません。

 

ということで、今回は今まであまり意識していなかった、という方には是非確認していただきたい、ドコモの緊急速報エリアメールについて考えてみます。

ドコモの緊急速報エリアメールはどんな時に送られてくるのか

緊急速報メールには、大きく分けて二つのメールがあります。

一つは気象庁が配信するメールで、「緊急地震速報」、「津波警報」、「気象等に関する特別警報」などが含まれます。

もう一つは、各省庁・地方公共団体が配信する「災害・避難情報」(Jアラートにて配信される国民保護情報等)です。

どちらも、月額使用料のほか通信料や情報料も含め一切無料で利用できます。通常のメールとは全く異なるため、iモードやspモードの契約がなくても、受信することが可能です。

回線混雑の影響を受けずに緊急情報を素早く受信することができるという点が大きな特徴で、当該エリアに一斉配信されることにより、多くの人が集まっているような場所では、同時に各スマホ端末が専用の警告音を発するため、非常に驚いた、という人も少なくないと思います。

 

受信の音は最大音量で特徴的ですしスマホ画面にはポップアップ表示もでるので、気づかない、ということはまずありませんが、逆に大勢がいる場所で同時に緊急速報メールをドコモだけでなく他社端末も全員が受信することでパニックになるケースも考えられますので、日ごろから緊急速報メールが鳴ったらどういう行動をとるべきか、念頭に置いておくと安心です。

 

ドコモの緊急速報エリアメールには対応機種がある?

ドコモの緊急速報エリアメールは、基本的にiPhoneも含めてほぼ全機種に対応しています。特に事前設定等も必要ありませんが、一部かなり以前のフィーチャーフォンにおいて、事前設定が必要な機種もあります。

最近のスマートフォンやiPhoneを利用しているのであればまず心配はいりませんが、念のため対応機種については、ドコモの公式サイトにて確認することができます。→ドコモ公式(エリアメール対応機種)

iPhoneの場合、設定の中の「通知」の一番下に、「緊急速報」という項目があります。デフォルトでONになっているので特に何も触る必要はないのですが、気になる方は念のため、ちゃんとONになっているか、確認しておいてもいいでしょう。

Androidスマートフォンの場合は、緊急エリアメールは「災害用キット」アプリの中で確認することができます。

 

 

緊急速報エリアメールで配信される情報詳細

エリアメールで配信される情報をまとめておきます。

 

配信元:気象庁 緊急地震速報
津波警報
気象等に関する特別警報
配信元:
各省庁・地方公共団体
災害避難情報
避難準備情報 避難勧告 避難指示
警戒区域情報 津波注意報 津波警報
大津波警報 噴火警報 指定河川洪水予報
土砂災害警戒情報 東海地震予知情報 弾道ミサイル情報
(Jアラート)
航空攻撃情報
(Jアラート)
ゲリラ・特殊部隊攻撃情報
(Jアラート)
大規模テロ情報
(Jアラート)

 

最近は北朝鮮情勢が改善の兆しを見せているため注目を集めることもほぼなくなりましたが、一時期大きく話題になった「Jアラート」もエリアメールに含まれています。「弾道ミサイル情報」、「航空攻撃情報」、「ゲリラ・特殊部隊攻撃情報」、「大規模テロ情報」について、消防庁がJアラートの国民保護情報を一斉配信します。

 

緊急地震速報

日本において最も緊急性の高い自然災害は地震だと思います。

緊急地震速報では、震源近くで地震(P波、初期微動)をキャッチし、位置、規模、想定される揺れの強さを自動計算し、地震による強い揺れ(S波、主要動)が始まる数秒~数十秒前に素早く知らせてくれます。

ドコモでは、気象庁から配信された「一般向け緊急地震速報」を利用して最大震度5弱以上と推定した地震の際に、強い揺れ、つまり震度4以上の地域の携帯電話に、緊急地震速報を一斉配信します。

ちょうど2018年6月18日の大阪府北部地震の際に私はその該当地域にいたため、緊急地震速報を受信しています。

 

 

震源の場所と深さによって、数秒から数十秒の猶予があることもありますし、地震とほぼ同時にエリアメールが来ることもあります。大事なのは、一瞬の間に「地震だ!」という判断を下すための予備知識です。

 

どのような専用ブザー音と音声ガイダンスが流れるかは、以下の動画を見ていただいたが早いです。

再生される際は、周囲の方に驚かれないように配慮しつつ、再生される際は場所と音に気を付けてご覧ください。

 

 

津波警報

緊急速報エリアメールの津波警報は、津波による災害の発生が予想される場合に、地震が発生してから約3分を目標に気象庁から大津波警報、津波警報、または津波注意報が発表されます。

エリアメールが配信されるのは、大津波警報または津波警報の場合で、津波注意報の場合は配信されません。

また、エリアメールでは「大津波警報」と「津波警報」は区別されず、どちらも「津波警報発表」として配信されます。

さらに、津波到達予想時刻、予想される津波の高さ、大津波警報・津波警報の更新・解除および津波注意報については、エリアメールでのお知らせはありませんので、詳細な情報については防災行政無線やラジオ、テレビ等で確認する必要があります。

 

 

津波警報の専用着信音の動画もご案内しておきます。周囲の方を驚かせることがないよう、自宅など他の人に迷惑が掛からない場所での再生をお願いします。

 

 

気象等に関する特別警報

地震や津波と比べると、緊急度はやや下がるかもしれませんが、住んでいる地域によっては一刻も早い避難が必要になる可能性も高いのが、気象等に関する特別警報です。

大雨、暴風、高潮、波浪、暴風雪、大雪について、数十年に一度程度の大雨や大雪が予想される場合、または、数十年に一度程度の台風等に伴い暴風等が予想される場合に、気象庁から気象等に関する特別警報が発表されます。

ドコモでは、その警報発表の対象地域に、エリアメールを一斉配信します。

 

現象の種類 基準
大雨 台風や集中豪雨により数十年に一度の降雨量となる大雨が予想され、若しくは、数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により大雨になると予想される場合
暴風 数十年に一度の強度の台風や同程度の温帯低気圧により 暴風が吹くと予想される場合
高潮 高潮になると予想される場合
波浪 高波になると予想される場合
暴風雪 数十年に一度の強度の台風と同程度の温帯低気圧により雪を伴う暴風が吹くと予想される場合
大雪 数十年に一度の降雪量となる大雪が予想される場合

 

早め早めの避難が何よりも重要です。エリアメールを受信したら、すぐに避難行動を起こすようにしましょう。

 

災害・避難情報

全国の地方公共団体などより配信される、津波や土砂崩れなど自然災害の情報や、それらに伴う避難情報、さらに、総務省消防庁より配信される国民保護に関する情報など、住民の安全に関わる様々な情報がエリアメールとして送られてきます。

土砂災害の避難勧告や、高齢者等避難開始発令など、大雨などでも送られてくるので、地震や津波と比べると、特に場所によっては比較的受信頻度は高くなるかもしれません。

受信したエリアメールの本文の指示・勧告に従い、慌てず、しかし速やかに行動しましょう。

 

噴火に関する特別警報

居住地域に重大な被害を及ぼす噴火が発生、または予想される場合、気象庁から噴火警報(居住地域)(噴火警戒レベルを運用している場合は噴火警戒レベル4以上)の噴火に関する特別警報が発表されます。

ドコモでは、警報発表の対象市町村のうち居住地域に影響がある市町村にエリアメールを一斉配信します。

特に活火山が近くにある地域にお住いの場合には、普段からある程度意識しておいた方がいいでしょう。

 

政府による国民保護に関する情報(Jアラート)

総務省消防庁が全国瞬時警報システム(Jアラート)にて発信する国民保護に関する情報が配信されます。

北朝鮮情勢が緊迫していた時期にはかなり注目されたJアラートですが、他国からの武力攻撃やテロなどが頻繁に起こるということは現在の日本ではなかなか考えにくいので、平常時であればまず、体験することはないと思われます。

ただし、万が一の際にどのように行動するべきなのかは、知識として持っていた方が間違いありません。

時間がある時にでも、内閣官房国民保護ポータルサイトをチェックしておきましょう。→内閣官房国民保護ポータルサイト

 

指定河川洪水予報

河川氾濫のおそれがある(氾濫危険水位を超えた)場合及び河川氾濫が発生した場合、国土交通省から流域住民の主体的な避難を促進するため指定河川洪水予報(はん濫危険情報、はん濫発生情報)を契機とした洪水情報が発表されます。

ドコモでは、警報発表の対象市町村にエリアメールを一斉配信します。

洪水の怖さは誰もが知る通りなので、一刻も早い非難が必要です。最近は本当に、驚くような集中豪雨で一瞬のうちに周囲が冠水してしまう、というようなケースもありますので、普段から水害についてのハザードマップを確認しておいたり、どこにどう避難するべきかなどしっかり考えておきましょう。

洪水情報に関する詳細は、国土交通省ウェブサイトで確認しておきましょう。→国土交通省ウェブサイト

 

各災害発生に対する心構え

どんな災害に対しても、事前の心構えや備えがあるかどうかで、その後の対応は大きく変わってきます。

それぞれのケースの心構えはドコモの公式サイトでも示されていますので、一度確認をしておき、日ごろから意識しておくようにしたいところです。

 

緊急地震速報を受信したときの心得

津波警報を受信したときの心得

気象等に関する特別警報を受信したときの心得



1

NTTドコモのクレジットサービス「DCMX」改め「dカード」は、既にdカード、dカード mini、dカード GOLDを含めて2018年6月末時点で1900万契約を突破しています。 そしてdカード GO ...

2

今回はなんと! 特別にdカード GOLDについて、実際に株式会社NTTドコモのdカードの担当の方にインタビューさせていただきました! dカード GOLDについて、しっかり質問してきましたので、既にdカ ...

-ドコモのサービス情報の裏

Copyright© ドコモ情報裏ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.