ポイント共有グループ終了後のdポイント移行ガイド

dポイントクラブ

【重要】:家族へのポイント共有は「dポイントを送る」機能で継続!

ポイント共有グループの終了と今後のポイント管理

ポイント共有グループサービス終了の概要

「ポイント共有グループ」サービスは提供を終了します。

終了時期:2025年8月20日(水曜)から順次終了作業を再開し、2025年9月末(予定)にて終了予定です(当初の2025年7月予定から延期)。

 

終了後のポイントの集約について

サービス終了に伴い、「ポイント共有グループ」で管理されていたdポイントは、代表会員に集約されます。

代表会員以外の方(子会員)のポイント残高表示は「0ポイント」となります。

これまでためたポイントは代表会員に集約されており、失われるわけではないためご安心ください。

ポイントの集約は一度限りであり、今後は会員一人ひとりにポイントが進呈される仕組みに変わります。

 

家族間でのポイント共有を継続する方法:「dポイントを送る」機能

dポイントを送る機能の紹介

ポイント共有グループ終了後、引き続き家族で共有してポイントを利用したい場合、「dポイントを送る」機能を利用できます。

これは、dポイントクラブ会員同士でポイントを1ポイント単位で送る/受けとることができる機能です。

最初は戸惑いもあるかもしれませんが、一度やってみるとそれほど難しくもなく、割と簡単に送ることができます。

通常dポイントだけでなく、期間・用途限定ポイントも送ることができる点は非常にうれしい部分です。

また、送るにあたって手数料等も一切かかりません。

さらに、都度送るだけでなく、自動で定期的に送る設定をすることもできます。

 

利用シーンの例

ポイント共有グループの代わりに、妻へ毎月3,000ポイントを送りたい。

お小遣いとして毎月500ポイントを子どもに送りたい。

 

「dポイントを送る」機能の利用方法と手順

送り方の選択肢

dポイントを送る方法には、「都度送る」と「毎月自動で送る」の2種類があります。

 

送り方

<都度送る>
送りたいときに設定することで、いつでも、何度でも送れます。

1ポイント単位で任意のポイント数を設定可能です。メッセージを添えて送ることもできます。

<毎月自動で送る>
あらかじめ予約することで、指定したdポイントを毎月自動で送れます。最大5人まで設定可能で、相手ごとに送るポイント数と優先順位を指定できます。ポイントは毎月12日頃に送られます。

 

利用可能なチャネル

「d払いアプリ」に加えて、「dポイントクラブ」サイト/アプリでもご利用いただけます(2025年7月予定以降の機能変更として)。

フィーチャーフォンやキッズケータイをご利用の方は、dポイントクラブサイトにて申し込みが可能です。

ポイントを送る手順(都度送る場合)

送付手続きは、主に「1. 入力」→「2. 内容の確認」→「3. 完了」の3ステップで構成されます。

  • ログイン:dポイントクラブサイトなどでログインします。

  • 送る相手を選択:相手の電話番号またはdポイントクラブ会員番号を指定して送ることができます。

  • ポイント数などを入力:送るポイント数を半角数字で入力します。
    ◦ 期間・用途限定ポイントを含めるかを選択できます。
    ◦ あなたの表示名や、相手へのメッセージ(最大100文字)を入力できます。

  • 内容を確認し送信:入力内容を確認し、申込みを確定します(一度手続きが完了すると変更・取り消しはできません)。

  • 完了:dポイントの送付が完了します。ポイントが正常に送られると、送り手と送り先の双方にメールで通知されます。

  • dポイント移行(送付)に関する重要事項と注意点

 

ポイント送付の制限

月間上限:1か月に送ることができるポイント数は、都度送る分と自動で送る分を合わせて合計3万ポイントまでです。

自動送付時の注意:毎月自動で送る設定をしていても、ポイントを送る時点でお持ちのポイントが不足している場合、ポイントは送られません。

 

ポイントの有効期限と種別

有効期限の引き継ぎ:送られたポイントは、ポイントの種別および有効期限がそのまま引き継がれます。

優先順位:ポイントの種別を問わず、失効までの日数が短いポイントから優先して送られます。

 

利用条件

ポイントを送る/受け取るには、dポイントクラブ会員情報の本人確認が必要です(ドコモ回線をご契約している方、または本人確認が済んでいる方は不要)。

一度送られたポイントは、お手続き後の変更・取り消しができません。

 

履歴確認

本機能のご利用履歴は、「dポイントを送る・受け取る履歴」から確認できます。

 

まとめ

ポイント共有グループの終了後も、「dポイントを送る」機能の都度送付や、新たに加わる(2025年7月予定以降)毎月自動送付の機能を活用することで、家族間でのポイント共有を継続できます。

ポイントが代表会員に集約される時期や、サービス変更の詳細については、「dポイントクラブ」サイトなどを通じて改めてお知らせされる予定です。

ポイント共有グループ提供終了に伴う詳細や疑問点については、「ポイント共有グループ提供終了に伴いポイントを受け取りたい方へ」の案内を確認するか、「dポイント共有グループ特設センター」に問い合わせてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました