Androidスマートフォンでは断トツの売れ筋だったはずのXperiaが、SHARPに抜かれてしまった2017年-2018年。
もう時代はAQUOSなのか、と思いきや、ふとドコモオンラインショップの週間および月間売れ筋ランキングを見てみると、その上位のほとんどがXperiaだったりします。
なんだなんだ、まだまだXperia、人気なんだ、ということがよくわかりました。
まぁ、旧Xperiaは今、安くて買いやすいから、という理由はとりあえず置いておいて・・・。
ということで、人気のXperiaシリーズ、意外に種類が多くてどれがどれだかわかりにくい、ということもあると思いますので、今買うならどの機種がいいのか、買いやすい機種はどれなのか、今回はXperiaに特化してご案内していこうと思います。
目次
選択肢が非常に多い、ドコモのXperia
実は今、ドコモで購入することができるXperiaは、非常に種類が多いです。
多すぎて逆に、多少詳しい方でも油断すると混乱してしまいそうですし、あまり詳しくない方だとなおさらどれがどう違ってお得なのか、判断に迷うところだと思います。
ということで、一つ一つわかりやすく2019年2月現在、ドコモで選べるXperiaを一覧にしてみようと思います。
機種名 | 型式 | 発売日 |
Xperia XZ1 | SO-01K | 2017年11月10日 |
Xperia XZ1 Compact | SO-02K | 2017年11月17日 |
Xperia XZ2 | SO-03K | 2018年5月31日 |
Xperia XZ2 Compact | SO-05K | 2018年6月22日 |
Xperia XZ2 Premium | SO-04K | 2018年7月27日 |
Xperia XZ3 | SO-01L | 2018年11月9日 |
2017-2018年冬春モデル、つまり一年前の機種であるXperia XZ1 SO-01Kから、2018年夏モデル、2018-2019年冬春モデルという、3シーズンをまたがった機種、合わせて6機種が、現役で販売されています。
他キャリアと異なり、Compactシリーズを独占で取り扱い、さらにPremiumも含んでいることで、かなり多めのラインナップになっています。
さて、問題はこの6機種の中から現在、どのXperiaを選ぶべきなのでしょうか。
一年以上のロングラン・Xperia XZ1 SO-01K
一年以上にわたって販売され続けているのがXperia XZ1 SO-01Kです。とにかく価格がかなり発売当初よりも値引きされているため、「この性能でこの価格!?」というコストパフォーマンスに非常に優れた機種と言っていいと思います。
注目すべきは、Xperia Zの頃からずっと続いていたフラットな背面デザインを持つ最後のXperia、という点ですね。同時期に発売されたXperia XZ1 Compactとともに、これ以降のXperiaは背面デザインが丸みを帯びた曲線デザインに変更されたので、Xperiaらしさを持つこのフラットデザインがいい、という人にも受けがいいのではないかと思います。
ただ、さすがに一年以上前の機種ですし、最新のXperia XZ3と比較すると様々な点でどうしても見劣りしてしまうのはやむを得ないところで、その辺りが価格の差と考えると良さそうです。
既に在庫状況としてWarm Silverは販売終了、Venus Pinkは在庫なし、残るはMoonlit BlueとBlackのみです。
検討中の方は急ぐ必要があります。
FOMAからの契約変更とMNP新規の場合が端末購入サポート適用の432円×24回、総額10,368円、通常新規契約と機種変更の場合が月々サポート適用の実質432円×24回で、実質10,368円です。
関連記事:「ドコモのXperia XZ1 SO-01Kに機種変更してみた」
格安648円・Xperia XZ1 Compact SO-02K
2019年1月現在、Xperia XZ1以上に注目を集めているかもしれない機種が、Xperia XZ1 Compact SO-02Kです。
何が注目なのか、と言うと、その価格ですね。
機種変更、通常新規契約で月々サポート適用の実質648円、FOMAからの契約変更、MNP新規契約で一括648円です。
24回割賦にすると、実に月額27円となります。
安すぎます。
それでいて性能は、Xperia XZ1とほぼ同等クラスなのですから、やや小型、という点が気にならなければ、これは買いです。
特にMNP新規や契約変更の場合は、端末購入サポート適用なので、とりあえず一年利用してそれからまた別の機種に買い替え、という選択肢も広がっています。例えば一年後にdocomo with機種を購入して毎月の料金をお得に、という方法だってとれるわけです。
とにかくコストにこだわりたい方には一番にお勧めしたいXperiaです。
実は結構お買い得! Xperia XZ2 SO-03K
Xperia XZ3は最新型としての人気で売れていて、Xperia XZ1は価格の面で優位性があり売れているわけですが、その間に挟まれたXperia XZ2 SO-03Kは、なんとも微妙な位置づけになってしまっています。
デザイン的にも、背面がフラットなデザインだったそれまでのXperiaと大きく変化した最初の機種ということもあり、洗練度合いが今一歩足りない、という印象が拭えませんでした。
そのせいか、売れ行きもそれまでのXperiaからしてみるとイマイチな感じでした。
ただ、既に2018年夏モデルは全機種かなり値引きが進んできており、Xperia XZ2もその例外ではありません。
MNP新規契約であれば、2019年1月31日まで実施されているドコモオンラインショップ10周年特典と端末購入サポート適用で一括総額15,552円と、実はXperia XZ1と5,000円程度しか変わりません。
通常新規契約でも、月々サポート適用で実質価格にはなりますが、同じ15,552円です。
これが機種変更になると、月々サポート適用後の価格が実質22,032円になるので少し上がりますが、それでも十分安い水準だと思います。確実にXperia XZ1よりはカメラ性能など進化していますので、少しでも性能にこだわりたいなら、在庫がなくなりつつあるXperia XZ1ではなく、Xperia XZ2を選択するのも十分ありだと思います。
デザイン的な面は、好みがあるとは思いますが、どっちにしてもケース等をするのであればあまり関係ない話でもあります。
これからしばらくは、かなりお買い得Xperiaの中心になっていく可能性が高い機種でもあるので、引き続き要注目と言っていいでしょう。
関連記事:「ドコモのXperia XZ2 SO-03Kに機種変更してみた感想評価」
影の主役!? Xperia XZ2 Compact SO-05K
![]() |
![]() |
Xperia XZ2と同等の機能を有しつつやや小型で価格も非常に買いやすい価格帯、という影の主役ともいうべき機種が、Xperia XZ2 Compact SO-05Kです。
ドコモオンラインショップSPECIAL特典が実施されている2019年5月31日までは、なんとXperia XZ1と全く変わらない水準の価格になっています。つまり、今がお買い得、ということです。
機種変更時、通常新規契約時が月々サポート適用で、実質価格が10,368円、MNP新規契約時は端末購入サポート適用で、一括総額10,368円です。
こうなってくると、わざわざ型落ちのXperia XZ1を選択しなくても、という気持ちになりますね。デザインの好みや指紋センサーの場所など、細かい点でXperia XZ1がいい、という方はもちろんいらっしゃると思いますが、カメラ性能など、基本性能はXperia XZ1よりも上です。
事実、週間ランキングでも3位、XperiaシリーズではXperia XZ3に次ぐ2位の人気です。
2019年1月中に関しては、トップクラスのお勧め機種と言って間違いありません。
関連記事:「ドコモのXperia XZ2 Compact SO-05Kに機種変更した感想評価」
Xperia XZ2 Premium
2019年1月現在に発売されているXperiaの中でも随一のスペックを誇る機種でありながら、最も手を出しにくい機種でもあるのが、Xperia XZ2 Premium SO-04Kです。
何故手を出しにくいのかというと、やはりその価格の高さゆえです。最新機種のXperia XZ3と比べたらまだ買いやすいとはいえ、これくらいの価格差ならXperia XZ3の方が、と感じる人がかなり多いのではないかと思われます。
ドコモのXperiaで唯一デュアルカメラを搭載するなど、間違いなくスペックは高いのに、何故Xperia XZ3の方が選ばれるのかと言うと、もう一つ大きな原因となっていそうなのが、そのサイズ感です。かなり大きめなのと、横に大きく厚みもあるのがどうにもマイナス要因になっているような気がします。
スマートフォンにおいて、縦幅が長いのはまだ我慢できても、横幅が広くなり厚みまで出ると、これは確実に持ちにくくなるので、許容できないと感じてしまう人も多いのではないかと思います。
とにかくカメラにこだわりがあり、Xperia初のデュアルカメラを体感したい、という方にお勧めです。
最新かつ人気も高い:Xperia XZ3 SO-01L
Xperia XZ2で不評だった厚さがかなり抑えられ、スマートになった分、かなりカッコよくなりました。
また、ディスプレイにはXperiaとして初めて、有機ELが採用され、明るさも非常に明るく、ディスプレイの美しさは他社のスマホと比較してもトップを争う実力です。
飛び切り良くなった、というわけではないのですが、Xperia XZ2で感じた不完全燃焼感の反動として、かなりの人気を集めている気がします。
現状、これを買えば間違いない、というXperiaであるのだけは間違いありません。
ただし、最新機種ということもあり、まだまだ価格的には高めで、今回紹介してきたXperiaの中では間違いなく一番高いです。
そのため、価格はあまり気にしない、とにかく最高のXperiaを、という方にお勧めしたい機種と言えます。
このXperia XZ3については、以下関連記事を是非合わせて確認ください。
関連記事:「ドコモのXperia XZ3 SO-01Lに機種変更して操作してみた感想評価」
Xperiaの選び方・コスパ順/総合順まとめ
以上の内容を踏まえて、コスト重視の方向け、そしてコスト度外視の方向けに、お勧め順にXperiaを並べてみようと思います。
まずはコスト重視の方向けランキングです。
1位:Xperia XZ1 Compact・・・圧倒的コスパ、最強の648円スマホ。
2位:Xperia XZ2 Compact・・・1月31日まではXperia XZ1と変わらない価格帯なので、スペック重視でこちらがお勧め。
3位:Xperia XZ1・・・ずっと売れ続けている人気機種も、XZ2 Compactに同価格で並ばれたので3位に。
コスト重視なら、648円のXperia XZ1 Compactに適う機種はありません。一方で、もう少し性能にもこだわりたいなら、Xperia XZ2 Compactが安くお勧めです。Xperia XZ1はもうずっとお勧めしている機種でもあるので、安定の3位ですね。
では続けて、コストを度外視した場合のお勧め機種ですが、これはランク付けする必要がありません。
Xperia XZ3、一択です。
コスト度外視なのに、Xperia XZ3をさしおいて他の機種を購入する必要性を感じません。
あえて言うならデュアルカメラのXperia XZ2 Premiumですが、個人的にはそれでもXperia XZ3を選びたいところです。
Xperiaが元気がないと、どうしてもAndroidスマートフォン市場全体が元気を失ってしまうので、今後もドコモのAndroidスマートフォンを引っ張って行ってもらいたいという意味も込めて、今後もXperia、選んでいこうと思います。