ドコモの新プラン「ギガホ」・「ギガライト」が2019年6月1日より開始されました。
それより若干遅れて6月10日より開始されたドコモの新プログラムが、「dポイントスーパー還元プログラム」です。参加にはエントリーが必要なので、忘れないようにしましょう。
内容としては、ドコモのスマホ決裁サービスである「d払い」および電子マネー「iD(dカード)」での買い物金額の最大7%をdポイント(期間・用途限定)で還元する、という内容です。
現在、dカード/dカード GOLDを利用している方にとっては、非常にお得な内容となっています。あまりにもお得すぎてちょっとびっくりするくらいです。特に消費税増税後は、キャッシュレス・ポイント還元事業とコラボさせることで最高効率の還元を受けることができます。
詳細内容を解説していきます。
関連記事:「ドコモのギガホ/ギガライトをわかりやすく完全解説」
目次
dポイントスーパー還元プログラムは「d払い」か「iD払い」で圧倒的お得
dポイントスーパー還元プログラムは、現在「d払い」やdカード/dカード GOLDを利用して「iD払い」を普段から実施している人にとって、非常にお得なプログラムです。
もちろん、まだd払い/iD払いを利用していなくても、これからは絶対に使っていきたい内容となっています。
具体的には、「d払い(街のお店)」、「iD(dカード/dカード GOLD)」の決済時に進呈する通常ポイントに加えて、さらに買い物金額の最大7%のポイントを還元する、というものです。キャンペーンへの参加にはエントリーが必要なので、その点忘れないようにしてください。
ポイント還元の各条件は以下の表のとおりです。
dポイントクラブ・プラチナステージ
dポイントクラブのプラチナステージは、ドコモを15年以上利用している方、または直近6ヶ月のdポイント獲得数が累計10,000ポイント以上の方が、還元率1%アップの対象となります。
長期利用についてはコントロールのしようがありませんので、まだ利用期間が短い場合にプラチナステージを目指すためには、ひたすらdポイントの獲得を目指さなければなりません。この場合、dカード/dカード GOLDの利用が必須です。
ちなみに私はdカード GOLDをほぼすべての支払いで利用しているため、ずっとプラチナステージを維持できています。
今回dポイントスーパー還元プログラムにおいて、このプラチナステージの場合の特典がさらに強化されることになりました。d払い/iD払いにおいて、1%分追加ポイント(期間・用途限定ポイント)がもらえるようになります。
これにより、ますますdカード GOLDの重要性が高まりました。そしてdカード/dカード GOLDはもう1点、dポイントスーパー還元プログラムで活躍します。
dカード/dカード GOLDでの携帯電話料金の支払い
dカード/dカード GOLDをドコモの携帯電話料金の支払いにあてている場合、dポイントスーパー還元プログラムの対象となり、さらに1%分、d払い/iD払いにおけるポイント獲得が増えます。
プラチナステージ分と合わせると合計2%、通常分と合計でここまででなんと3%もお得なるわけです。これはすごいです。
ドコモの携帯電話料金にdカード GOLDの支払いを設定するのには、dカード GOLD年間ご利用額特典を確実に獲得しに行く、という意味合いもあり、私も積極的にお勧めしていましたが、今回のdポイントスーパー還元プログラムによって、ますますドコモの携帯料金払いはdカード GOLDにしておく理由が強化されました。
いちおしパック/DAZN for docomo/Disney DELUXE
ここからは、若干人によって差が出てくる部分です。
いちおしパック、DAZN、Disney DELUXE、前月末時点で契約をしていると、それぞれd払い/iD払いにおけるポイント獲得が1%ずつ増えます。
つまり3サービスすべて利用している場合は、合計3%分も増えるわけです。
とはいえ、必要もないのに契約していても仕方がないので、ここについては必要な分だけ利用するようにしましょう。
最もお得になるのが、今まで元々利用していた方々です。dポイントスーパー還元プログラムにエントリーしておくだけで、d払い/iD払い時のポイント獲得が勝手に増えてくれます。
dマーケット等
ドコモのdマーケット系サービスの対象20サービスは、前月末時点でいずれかの月額課金サービスの契約がある、または前月中にいずれかの都度課金サービスの利用がある場合、d払い/iD払い時の獲得ポイントが2%増えます。
対象20サービスは以下の通りです。
dマーケット(dショッピング、dゲーム、dデリバリー、dブック、d fashion、dトラベル、dミュージック、dジョブ、dカーシェア、dTV、dTVチャンネル、dマガジン、dヒッツ、dフォト、dアニメストア、dグルメ、dヘルスケア、dキッズ、dエンジョイパス)、ひかりTV for docomo
一つ利用しているだけで2%です。これは大きいですね。私はdアニメストやdヒッツ、dマガジン等を利用しているので、確実に2%アップです。
ここまでで都合、最大7%のdポイント(期間・用途限定)を追加でもらえることになります。
すごすぎますね。
私はDAZNといちおしパックを現時点で利用していないですが、それでも合計5%、通常ポイントと合わせると6%分もお得になります。
dカード/dカード GOLDのクレジット決済では適用されないので要注意
dポイントスーパー還元プログラムは、あくまでd払い(街のお店)またはiD払い(dカード/dカード GOLD)が条件とされています。
iD払いについては、スマホやケータイのiDでも、dカード/dカード GOLDのiDでも対象となりますが、dカード/dカード GOLDのクレジット決済は対象外となります。
そのため、クレジット決済とiD決済、どちらも選択できるお店であれば、必ず「iD」を選択しましょう。
dカード特約店では、カード決済の場合のみ特約店ポイントがつくケースもありますが、その場合にはどちらがお得になるのかよく考えて選択しましょう。
d払いのdカード/dカード GOLD以外のクレカ払いは還元対象外に
2019年11月10日より、d払いを利用した場合の還元対象が変更されます。
今までは、d払いの支払いにdカード以外のクレジットカードを設定していた場合でも、dポイントスーパー還元プログラムの還元対象になっていましたが、11月10日以降は、dカード/dカード GOLD以外のクレジットカードでの支払いの場合、還元対象外となります。
ドコモユーザーの方は基本的にdカード/dカード GOLDをメインに利用されている方が多いと思うので、そう大きな影響はないと思いますが、他のクレジットを設定していた人は要注意です。早めにdカードに変更するか、電話料金合算払いに切り替えておきましょう。→「dカード GOLDは本当にお得なのか」
還元率アップの対象期間は10日から翌月9日
dポイントスーパー還元プログラムにおける還元率アップは、前月末時点の各サービスの契約・当月のdポイントクラブステージのランクをもって、当月10日から翌月9日までの還元率を決定します。
そのため、毎月10日と11日では、還元率が全く異なる、ということが起こりえます。
利用者の立場としては、還元率が変わったからどう、ということはないのですが、もっともらえるはずなのに!と感じた場合には、dポイントクラブステージのランクが落ちていたりとか、対象サービスを解約したりして、11日で還元率が落ちていた、ということかもしれません。
一応頭に入れておきたいところです。
もらえるdポイント(期間・用途限定)の有効期間は3ヶ月
dポイントスーパー還元プログラムでもらえるdポイントは、期間・用途限定ポイントで、有効期間は進呈日から3ヶ月となっています。
進呈時期は対象月の翌々月末日とされています。実際にもらえるのは少し先、ということになります。その辺りはあまり気にしなくてもよさそうですが、例えば、6月10日~7月9日が、「還元率アップ期間」の場合、進呈日は8月31日となります。
つまり、dポイントスーパー還元プログラム分のポイントの初進呈は、その8月31日になる、ということですね。以後、9月30日、10月31日と、毎月対象分が進呈されます。
有効期限だけはしっかり気を付けながら、確実に消化していきましょう。
ローソンでiD払いすれば最大12%もお得に
dポイントスーパー還元プログラムがどれくらいすごいのかというと、例えばローソンで利用した場合です。
ローソンでiD払いすれば、現状でも加盟店ポイントを1%、決済ポイント1%、さらに3%OFFが適用されて5%分お得になりますが、これに加えてdポイントスーパー還元プログラムが最大7%分適用されて、合計12%分もお得になります。
内訳としては、2%が通常dポイント、3%が割引、7%がdポイント(期間・用途限定)となりますが、いずれにしても圧倒的にお得です。
ちなみに、ローソンの3%OFF部分に関しては、dカード払いまたはiD払いが対象となっており、d払いの場合は仮にdカード払いに設定していたとしても適用されませんので注意しましょう。
つまり、dポイントスーパー還元プログラム分が最大7%、d払い(街のお店)分が0.5%、d払い(dカード決済)が1%、提示による加盟店ポイントが1%で、合計最大9.5%となり、iD払いをした場合よりも不利です。
d払いのキャンペーン等が実施されている時以外は、ローソンではiD払いを選択しましょう。(※dカード払いを選択すると、今度はdポイントスーパー還元プログラムが対象外になるので、iD一択です。)
国のキャッシュレス・ポイント還元事業とも重畳適用
2019年10月1日より、消費税が10%に増税されました。あわせてキャッシュレス・消費者還元事業により、対象店舗でキャッシュレス決済を利用した場合、最大5%が還元される仕組みが期間限定で始まりました。
dポイントスーパー還元プログラムは、この非常にお得な還元事業とも合わせて適用します。
そのため、dポイントスーパー還元プログラムの最大7%と、消費者還元事業の最大5%で、合計最大12%もの還元を受けることも可能というわけです。
お得すぎますね。忘れずに必ず活用していきましょう。
dポイントスーパー還元プログラムで最大限恩恵を受けるために
ドコモのdポイントスーパー還元プログラムで最大限に恩恵を受けるためには、とにかくドコモのサービスを利用すればいいのですが、必要もないサービスをdポイントスーパー還元プログラムのために利用するのはさすがに本末転倒です。
最低限必要なサービスのみ利用し、その上でdポイントスーパー還元プログラムの条件になっていたらラッキー、という程度で考えておけばいいと思います。
ただ、その中でも一点だけ、努力によって適用対象にすることが可能なのが、dポイントクラブのプラチナステージです。長期利用をするにしても15年はかなり長いので、dポイントの獲得を狙っていくしかありません。
6ヶ月で10,000ポイントはなかなかハードルが高いですが、dカード GOLDをひたすら利用していけば、不可能ではありません。
まずはdカード GOLDを利用しつつ、普段からすべての支払いをdカード GOLDにまとめてしまう意識を養うことが大切です。
既にdカード GOLD利用中の方は、ドコモの携帯電話料金の支払い設定に充てるだけでも1%分のオトクを享受できますが、加えてプラチナステージも是非狙っていきましょう。
まだdカード GOLDをお持ちでない方は、こちらを参考にされてください。→「dカード GOLDは本当にお得なのか」