スマホの故障・設定・使い方

Googleフォト等の容量無制限廃止に備えて、現状確認と今後の対策を考えてみた

投稿日:

2020年11月11日より、Googleストレージの仕組みに関する大きな変更が入りました。

それを受けて、さらに2021年6月1日以降は、今まで無料かつ容量無制限で保存することが出来ていた、高画質とエクスプレス画質の画像/動画について、 Google アカウントの保存容量を使用する形になります。

つまり、元の画質での保存画像だけでなく、高画質で保存した画像などについても、GoogleアカウントのGmail、Googleドライブ、Googleフォトにおいて利用できる15GB の保存容量の枠の範囲内でのみ、保存が可能となるわけです。無制限で保存はできなくなるんですね。

 

私は、常時スマホで撮影した写真を高画質画質に設定し、自動的にアップロードして保存し、万が一のバックアップとしていたため、思い切り今回のGoogleストレージの仕組み変更が影響します。

注意すべきこと、変更に伴い実際にするべきこと、今後どうすればいいのかなど、まとめてみました。

Googleアカウントの保存容量への影響

Googleアカウントでは、Gmail、Googleドライブ、Googleフォトで使用することが出来る15GBの保存容量が無料で提供されています。

2021年5月31日までと、6月1日以降でどういう内容の違いがあるのか、ざっとまとめてみます。詳細については、Googleのサイトも忘れずにチェックされてください。→「Googleストレージの仕組みに関する今後の変更

 

【2021年5月31日まで】

以下のアイテムが保存容量にカウントされる。

・Googleフォトにバックアップされている、元の画質の写真と動画。

・Gmailのメールと添付ファイル(迷惑メール・ゴミ箱フォルダ内のアイテム含む)。

・Googleドライブ内の大部分のファイル(PDF、画像、動画など)。

 

<保存容量を超えている場合>

・新しいファイルや画像を Google ドライブにアップロードできなくなる。

・元の画質の写真や動画を Google フォトにバックアップできない。

・Gmailでのメールの送受信機能が影響を受ける可能性がある。

・Googleアカウントへのログインとアクセスは引き続き可能。

 

【2021年6月1日以降】

以下のアイテムも保存容量にカウントされるように変更される。

・2021年6月1日以降に Googleフォトにバックアップされた高画質およびエクスプレス画質の写真と動画。

・Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard などの共同編集用コンテンツ作成アプリで作成または編集したファイル。

 

<保存容量を超えている場合>

・新しいファイルや画像を Google ドライブにアップロードすることはできない。

・写真と動画を Google フォトにバックアップできない。

・Gmailでのメールの送受信機能も影響を受ける可能性がある。

・Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard などの共同編集用コンテンツ作成アプリで新しいファイルを作成することができない。使用量を上限以下に減らさない限り、他のユーザーも、影響を受けるファイルの編集やコピーができなくなる。

・Googleアカウントへのログインとアクセスは引き続き可能。

 

また、2021年6月1日以降は、保存容量を超過した状態が2年間続くと、Gmail、Google ドライブ(Google ドキュメント、スプレッドシート、スライド、図形描画、フォーム、Jamboard のファイルを含む)、Google フォトのコンテンツが削除される場合がある、ということです。

もちろんその際には、事前に通知およびメールでのお知らせがあるということですが、大量のメールや通知に埋もれて気づかない可能性も考慮しておくのであれば、あらかじめ自分で意識して注意しておくことが必須と言えます。

 

即時対応の必要性

今回のGoogleアカウントにおける変更によって、即時対応をとる必要があるのか、という点についてですが、Googleいわく、「ほとんどのユーザーは保存容量の上限に達するまで数年かかります」としており、すぐに何かしらの対応に追われることはなさそうです。

ただ、私もそうですが、よく我が子の写真、特に容量が大きくなりがちな動画などを撮影し、自動バックアップにしている場合など、思いのほか早く15GBの上限に到達してしまう可能性もあります。

 

ちなみにGoogleでは、今回の変更に伴い、「保存容量が不足すると予測される時期」を現時点での利用状況に基づいて算出してくれます。

目安として必ず確認しておきましょう。→使用状況に基づく見積り

 

とりあえずここまで見てきた通り、15GBという上限の縛りを受けるのは、2021年6月1日以降に Googleフォトにバックアップされた高画質およびエクスプレス画質の写真と動画であり、それ以前にバックアップされた高画質およびエクスプレス画質の写真と動画は対象にならない、という点は非常に重要です。

つまり写真については、過去の分は問わない、これから先の保存容量が他のファイル等も含めて15GBだよ、ということです。

そのため、決して焦る必要はないものの、今までと同じ使い方をしていてはいつかは必ず上限に到達しますので、対策を考えておく必要があります。

 

上限15GBに近づいた際の対応

15GBを超過した状態で維持してしまうと、2年後に全データ削除対象になる可能性がある、ということは前述しました。そのため、15GBギリギリまで待つのも考えものです。知らない間に自動バックアップしており、14GBで止めておいたつもりがいつの間にか15GBを超えており2年経過していた、という展開も十分考えられます。

そうならないように、まずはGoogleフォトにバックアップしていたデータの、改めての全バックアップを作成しておく必要がありそうです。

私はこれは実践しており、外付けのハードディスクドライブをいくつか持っており、それぞれにバックアップを取っています。

災害等を考えるとクラウドの方が安全性が高いとは思うものの、今回のような事態に対応できるようにと、手元のハードにもバックアップを取っているというわけです。

手間はかなりかかりますが、お勧めの方法の一つです。

 

もう一つ、検討しておきたい方法の一つが、追加保存容量を購入する方法です。

Google Oneでは、追加の保存容量として、100GB、200GB、2TBというプランを用意しています。

 

 

100GBなら月額250円なので、割と安価に利用可能です。また、100GBあれば当分容量いっぱいになることはないのではないかと思われます。

ちょっとしたサブスク程度、と思えば、これが一番、現在Googleフォトを利用して写真動画のバックアップを取っている人からすると、現実的かつ簡単な選択肢かもしれません。

 

その他にも、ドコモのdフォトはじめ、他のオンラインストレージサービスを利用するという方法もありますが、利用するクラウドサービスは種類が増えれば増えるほど、どこに何を保存してあるのかがわからなくなっていきがちなので、しっかりその辺りも管理できる人でなければ個人的にはお勧めしません。

何より、莫大な保存データのクラウド間の持ち運びは、余裕で一日潰れるくらいの時間を要する場合もあります。非常に大変で面倒です。

 

iPhone利用の方も、Googleサービス利用中なら注意を

ということで、現状私は、2021年6月1日以降の残容量の消費をしばらく観察しつつ、あまりに利用が多いようならとりあえず手元のハードディスクドライブへのバックアップで対応しつつ、追加容量購入を検討しようかな、と思っています。

今まで無制限完全無料で使えていたものが条件付き有料になるのはあまりいい気分ではありませんが、こればかりはどうすることもできません。

 

期間的にはまだしばらく余裕がありますが、のんびりしていると結局対策を忘れてしまうかもしれませんので、とりあえず自分自身のGoogleアカウントにおける容量利用状況から、まずは確認しておきましょう。

 

ちなみに、iPhone利用中でiCloudが利用の中心、という方にはまったく関係ありませんが、私のようにiPhone を使いつつ同時にiPhone上でGoogleフォトを使っている、というケースもあるでしょうから、そういう方はよくよく気を付けて、確認を忘れないようにしましょう。



1

NTTドコモのクレジットサービス「DCMX」改め「dカード」は、既にdカード、dカード mini、dカード GOLDを含めて2018年6月末時点で1900万契約を突破しています。 そしてdカード GO ...

2

今回はなんと! 特別にdカード GOLDについて、実際に株式会社NTTドコモのdカードの担当の方にインタビューさせていただきました! dカード GOLDについて、しっかり質問してきましたので、既にdカ ...

-スマホの故障・設定・使い方

Copyright© ドコモ情報裏ブログ , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.