私が日々遊んでいるマインクラフト(マイクラ)について、ドコモのスマートフォンで遊ぶ際に、特にお勧めの機種はあるのでしょうか。
なんとなく気になったので、各種スマホでそれぞれで同じように操作してみて、どの機種がどのような操作感になるのかなど確認してみました。
初心者の方に向けて、マイクラの初めからにも軽く触れながら、マイクラを遊ぶのにお勧めの機種を探してみた結果をご案内していこうと思います。
目次
ドコモのスマホ・iPhoneとエントリーモデル2機種、ハイエンド2機種でマイクラを遊ぶ
私が普段メインでマイクラを遊んでいるのは、Galaxy S10+とiPhone XS Maxです。
その辺りの詳しい内容に関しては、「ドコモのスマホでマインクラフト(マイクラ)にハマりすぎた話」で書いた通りです。
Galaxy、iPhone、両機種ともハイエンドモデルなので、当然非常に快適に遊ぶことができます。
ただ、ドコモのスマホ全体で言うと、価格の安いエントリーモデルも非常に人気がありよく売れているわけなので、そうした機種でマイクラを遊んだ時の動作は気になるところだと思います。
ということで、実際に試してみることにしました。
今回用意したのは、エントリーモデルとしては2機種、AQUOS sense3 SH-02Mとarrows Be3 F-02Lです。
上の赤いスマホがAQUOS sense3、下の白いスマホがarrows Be3です。
さらに、ハイエンドモデルとしてiPhone 11 ProとゲーミングスマホのAQUOS zero2 SH-01Mで試してみることにしました。
上がAQUOS zero2、下がiPhone 11Proです。
AndroidスマホでもiPhoneでも、同じアカウント(AndroidはGoogleアカウント/iPhoneはApple ID)でログインする限りにおいて、再度のアプリの購入は必要なく、そのまま自由にダウンロードしてインストールすることができます。
ただし、Android版マイクラを購入済みだったとしても、もしiPhoneに機種変更したなら、これは再度App StoreにてiOS版マイクラを購入し直さなければならないので注意しましょう。iPhoneからAndroidの場合も同じです。
ということで、私は既にAndroid版とiOS版、それぞれのマイクラを購入済みですので、別のAndroidスマホ、iPhoneにも追加料金一切なしでマイクラを追加ダウンロード/インストールをすることができました。
ゲームデータは別機種では全く引き継がれないため、まっさらの状態です。そのため、改めて新しく世界を作ってプレイしてみました。
ちなみに、機種変更時のマイクラのデータ引継ぎについては、これがなかなかに面倒なので、また機会があれば触れようと思います。
ドコモのスマホ/iPhoneでのマイクラの始め方
とりあえず用意したすべての機種で、同じように短時間ではありますが、プレイしてみました。マイクラの始め方を簡単に紹介します。
「遊ぶ」を選んでスタートします。最初にマイクロソフトアカウントの入力を求められたりもしますが、サインインは特にしなくても遊べます。
まだ自分の世界がないので、新しく世界を作ります。
「世界を新しく作成」を選びます。
細かい設定をここで決めることができますが、あとから変更もできます。とりあえず選んでおく必要があるのは、サバイバルモード/クリエイティブモードのどちらにするか。
クリエイティブモードは建築を中心に楽しみたい方向けなので、基本的にはサバイバルモードの方がお勧めです。
難易度はそれこそ個々人で自由に設定すればいいのですが、はじめての方はイージーなどでもいいかと思います。
その他、細かい画面や動きの設定等もありますが、それこそしばらく遊んでみてから変更すればいいと思います。
最終的に左側の「作る」を選ぶと、いよいよゲームスタートです。
どのような世界のどの場所からスタートするかは全く予測できません。
上記はarrows Be3で開始したデータですが、各種資源が多そうなジャングルからのスタートでした。この最初のスタート地点の環境次第で、その後の冒険のしやすさが変わってきます。
海のど真ん中の離れ小島などでスタートしてしまうと、初心者の方は特に苦労されると思います。
ちなみに私は、はじめてマイクラを遊び始めた時がその離れ小島スタートだったため、木がほとんどなく、土地もなく、何をどうすればいいのか皆目見当もつかず、相当苦労しました。
そこからコツコツと海を埋め立て、土地を広げ、植林し、家畜を殖やし、かなり大きな島を作り上げました。
現在もその世界で遊んでいるわけですが、さすがに不便だったので、既に場所を移動して他の場所を拠点にしています。
それぞれの機種でのマイクラの操作感
とりあえず用意したすべての機種で、同じように短時間ではありますが、プレイしてみました。
本当は、機種ごとにそれぞれ細かい使用感をお伝えしていきたかったのですが、実際のところそんなに言うほどの違いがなく、どの機種でも基本的には全く違和感なく、快適に遊ぶことが出来ました。
もちろん、ハイエンドのAQUOS zero2やiPhone 11Proの方が確実に操作性はいいのですが、そこは、端末ごとの操作性の違いがそのまま反映されている感じです。
より快適に遊びたければハイエンドモデルの方がもちろんお勧めですが、とはいえスタンダードモデルでも基本的には何も問題なくマイクラを思う存分楽しむことが出来ます。
価格帯が安いモデルであっても、特にカクついたり固まったり動作が我慢できない、ということがなかった、ということがわかったのが大きな収穫です。
スマホでのマイクラの操作性に影響する部分のお勧め設定
マイクラを遊ぶのに、基本的にスマホ端末は直近の機種なら基本的にどれでも問題ないということがわかりましたが、それぞれ操作をしている時に気になった設定があるので、紹介しておきます。
操作方法の「タッチ」の中の設定項目で「オートジャンプ」という項目がありますが、段差にぶつかった時に自動的にジャンプしてくれる設定で、これはONにしておいた方が非常に便利です。スマホでの操作なので、都度ジャンプボタンをタップするのはなかなか大変だからです。
さらに、「ブロック破壊時のバイブレーション」、これは特にAndroidスマホの場合ですが、結構邪魔なので、OFFにして止めておいた方がいいかもしれません。
さらにその下の「操作の分割」は、個人差があるかもしれませんが、ONにしておくと中央に十字のカーソルが出てきて、画面上のどこをタップしてもそのカーソル部分を掘ったり触ったりする形になります。
Switch版ではまさにその形になっていますが、これもスマホの操作だとOFFにして「なし」にした方が便利な気がします。というより、最初からその形で遊んでいるため慣れてしまったのかもしれません。
あと、マイクラはよく自分の現在地がどこなのかわからなくなりがちなので、方向感が苦手な方は座標は出してもおいていいかもしれません。私は方向音痴なので座標がないと無理です・・・。
どのドコモスマホでも楽しめるマインクラフト
ということで、今回元々利用しているGalaxy S10+、iPhone Xs Maxに加えて、iPhone 11Pro、AQUOS zero2、AQUOS sense3、arrows Be3の合計6機種でマイクラを遊んでみました。
前述した通り、どの機種でも不満なく遊ぶことができましたので、興味がある方は是非一度試されてみてください。
また、少し触れましたが、Android版/iOS版のマイクラは、どちらも利用時に初めから有料ということと、AndroidとiOS間で機種変更をしてしまうと改めて買わないといけなくなるため、その辺りも注意しつつ利用しましょう。