2020年7月1日より提供開始予定だったドコモの「U15はじめてスマホ割」ですが、急遽開始が延期され、22日より正式にスタートしました。
内容に、総務省から指摘される点があったらしく、内容が以前発表されていたものと若干変わっています。
具体的な割引内容としては、15歳以下の方がスマホデビューする際に対象料金プランを契約することで、最大12ヶ月、毎月の利用料金を最大1,500円(税抜)割引するというものです。
つい先日、5月末まで実施されていた「ドコモの学割」に非常によく似た割引サービスですが、大きな違いとしては学割が25歳以下だったのに対して、U15はじめてスマホ割は対象が15歳以下、という点が挙げられます。
U15はじめてスマホ割の詳細内容について、解説していきます。
目次
U15はじめてスマホ割はMNP含む新規契約のみが対象/契約変更等も対象に
ドコモのU15はじめてスマホ割の大きな特徴の一つが、15歳以下のスマホデビュー時に適用されるというものです。
対象オーダーとして、当初はMNP新規契約、通常新規契約のみが対象とされていましたが、22日正式スタート時には、契約変更および指定プランから「ドコモのギガプラン」への変更時も対象、という形に変更されていました。
既存のドコモユーザーがまったく対象とならない、というところから、条件付きですが既存ユーザーにも恩恵がある形となりました。
学割のタイミングを逃してしまった、という方や、ちょうど他社ケータイから、ドコモのケータイから乗り換えたいと思っていた、という人にとっては非常に嬉しい割引サービスと言えそうです。
割引対象期間が切られていない点も注目ポイントで、そういう意味では慌てて手続きをしなくてもいいとも言え、逆に終了のタイミングがわからないからこそ、できるだけ早めに手続きした方がいいとも言えます。
この機会に家族の回線を新しくドコモにて追加するとか、他社から家族回線を持ってくるとか、フィーチャーフォンをスマホに変更する、というようなケースで活用できそうです。
U15はじめてスマホ割の割引金額はプランごとに異なる
ドコモのU15はじめてスマホ割は、対象となる料金プランが設定されています。以下の料金プランです。
・5Gギガホ
・5Gギガライト
・ギガホ
・ギガホ(2年定期)
・ギガライト
・ギガライト(2年定期)
つまり、「ドコモのギガプラン」が対象、というわけです。
ちなみに、ギガホ/ギガホ(2年定期)/ギガライト/ギガライト(2年定期)については、請求書やマイドコモでは「ギガホ2/ギガライト2」という形で表記されます。
U15はじめてスマホ割は、上記対象プランによって、割引金額が異なります。
・5Gギガホ/ギガホ・・・毎月1,500円の割引
・5Gギガライト/ギガライト・・・毎月1,000円の割引
初回適用月から最大12か月間、割引が実施されるので、ギガホの場合は一年間で最大18,000円割引き、ギガライトの場合は一年間で最大12,000円の割引きとなります。
ギガホを選ぶべきか、ギガライトにするべきかは個々人の利用状況によって異なりますが、今回のキャンペーンの割引額も合わせて検討したいところです。
U15はじめてスマホ割の適用条件
ドコモのU15はじめてスマホ割の適用条件は、以下の通りです。
・新たに「5Gギガホ」「5Gギガライト」「ギガホ」「ギガライト」を契約すること。
・申し込み時点で利用者が15歳以下であること。
「契約者」ではなく「利用者」が15歳以下、とされている点に注目しましょう。
つまり、契約者が仮に親であったとしても、利用者として15歳以下の子を設定しておけば、新規契約時に「U15はじめてスマホ割」が適用されます。
利用者が15歳以下ギリギリのタイミングであり、U15はじめてスマホ割適用中に16歳になるとしても、問題なく割引はそのまま継続されます。とにかく申し込み時点で15歳以下であれば問題ありません。
その他割引との重畳可/不可に要注意
U15はじめてスマホ割適用の際には、その他のドコモの割引サービスとの兼ね合いに注意しましょう。
例えば、U15はじめてスマホ割は、「5Gギガホ割」「ギガホ割」「はじめてスマホ割」とは重畳適用できません。
それぞれの適用条件を満たした場合、「U15はじめてスマホ割」が優先的に適用されます。また、「U15はじめてスマホ割」を適用した回線では、「ギガホ割」は申し込みできません。
一方で、対象料金プランに適用するキャンペーンのうちで、「5Gギガホ音声割」「ギガホ増量キャンペーン2」「データ量無制限キャンペーン」とは重畳適用が可能です。
そしてもう一点、重要なポイントとして、U15はじめてスマホ割を適用させた場合、「5Gギガライト」「ギガライト2」「ギガライト2:2年定期」、つまり全ギガライト利用の場合、「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」が適用対象外となります。
「U25はじめてスマホ割」の適用終了後にまだキャンペーンが継続していたら、「ドコモのプランについてくるAmazonプライム」をそれから申し込みすることはできます。
全く同じ内容で、全ギガライト利用中でU15はじめてスマホ割を適用させた場合、「「ドコモのギガプラン」&「ディズニープラス」セット割キャンペーン」が適用対象外となり、「U15はじめてスマホ割」適用終了後に条件を満たすことで適用されます。
U15はじめてスマホ割は、ドコモの学割が対象年齢を縮小して復活したイメージ
ということで、ざっと見てきたU15はじめてスマホ割は、ドコモの学割が対象年齢を縮小して復活したイメージと考えるとわかりやすそうです。
15歳以下の方がスマホを持ち始める時期そのものが2月3月と偏らなくなってきている、ということもあるのかもしれませんね。
ドコモユーザーの方がすぐに使える嬉しいキャンペーン、とは言い難いですが、条件に当てはまりそうな方は忘れずに割引を活用するようにしましょう。