NTTドコモより、dカード/dカード GOLDユーザー大注目のアプリが登場しました。
名前もズバリ「dカードアプリ」です。
今までは、dカード/dカード GOLDを利用しており利用明細を確認したい場合には、わざわざdカードサイトへアクセス、ログインする必要がありました。
その面倒な手続きを短縮して、支払額の詳細や設定内容の確認、dポイントカードのバーコードなどまで、dカードに関する各種設定等を格段に利用しやすくしたのがdカードアプリです。Android版・iPhone版ともに公開されています。
dカード/dカード GOLDを利用しているユーザーにとっては大きな利用価値がありますので、是非利用しましょう。詳細内容を検証していきます。
関連記事:「dカード GOLDは本当にお得なのか」
目次
dカードアプリでできること
dカードアプリでは、dカード/dカード GOLDに関する様々な確認・設定を行うことができます。
具体的には、「支払額確認」「利用明細照会」「契約内容の確認・変更」「iD設定」「iDキャッシュバック照会」「dポイントカードバーコード表示」「dポイント確認」「キャンペーン情報のチェック」などです。
さらに追加で「dカード/dカード GOLDのApple Pay設定」も加わりました。
契約内容の確認やiDキャッシュバックの照会などは、dカードサイトへとアプリ内でそのまま誘導してくれるため、わざわざdカードサイト上で場所を探す必要がなくなります。
特に便利だと感じる項目としては、利用明細照会やiDキャッシュバック照会です。使い方によっては、dポイントカードバーコード表示も便利です。
2016年10月25日より開始されたApple Payによって、iPhone 7/iPhone 7 PlusでもiD決済が利用可能となったため、dカード/dカード GOLDを手元に持っていなくても紐づけさえしておけば、iPhone 7/iPhone 7 Plus単独で、iD決済で買い物ができ、かつdカードアプリを利用することによりdポイントカード代わりとしてdポイントを付与してもらうこともできるという、オールインワンの機能を手に入れることができます。
そのための設定に活躍するのが、dカードアプリなのです。
ドコモの冊子「dカードのトリセツ」内に、dカードアプリの10月開始予定という記載があります。
私がdカードアプリに気づいたのもこの「dカードのトリセツ」を見てからです。
dカードの公式サイトにもドコモの報道発表資料でも今のところ記載が見当たらないため、いつからdカードアプリが利用できるようになっていたのかはわかりませんが、記載を見る限り10月から開始されていたのではないかと思われます。
現状Android版もiPhone版もすでにそれぞれのアプリマーケット(Google play store/App Store)で配信が開始されており、ダウンロードしての利用も可能です。
dカードアプリの設定方法
dカードアプリの設定方法を見ていきます。
iOS版・Android版で若干の違いがありますが、基本は同じです。iPhoneはApp Storeより、AndroidスマートフォンはGoogle play storeよりダウンロードできます。
インストールが完了したなら、以下の画面から「今すぐはじめる」を選択します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ログインする、を選択し、dカード/dカード GOLD申し込み時に設定した4桁の暗証番号を入力します。
![]() |
![]() |
ログインに成功すると、以下の画面が表示され、自分自身の支払い額がそのまま表示されます。
左上のメニューボタンから、「アプリ設定」、「契約内容の確認・変更」、「ヘルプ・その他」を確認でき、さらに「dカードサイトへ」「dポイントクラブサイトへ」のリンクも用意されています。
![]() |
![]() |
![]() |
iDキャッシュバック確認方法
上記の「契約内容の確認・変更」を選択すると、その中に「iDキャッシュバック」という項目を見つけることができます。
次に「iDキャッシュバック申込&照会」という項目が出てきますので、iDキャッシュバック照会を選択するとネットワーク暗証番号またはdアカウントとパスワードを入力する画面へと遷移しますので、入力して先に進むと確認ができます。
iDキャッシュバックが残っている分は、しっかりiD決済可能店舗で利用していかないともったいないので、忘れずに確認して利用するようにしましょう。
2016年9月・10月期のdカード/dカード GOLD申し込みの際の入会キャンペーンでは、無条件でもらえるiDキャッシュバック分が設定されていますので(dカード・500円分/dカード GOLD・1000円分)、最近dカード/dカード GOLDを申し込みした人は必ず、iDキャッシュバックが存在しています。
iDは、最も身近なケースであればコンビニでの買い物などに利用できます。
iD決済であればキャッシュバックが適用されるので、iDを設定したおサイフケータイでの決済や、dカード/dカード GOLDと紐づけしたApple PayでのiD決済(Apple Payサービス開始以降)、またはdカード/dカード GOLDを直接かざしてのiD決済でも適用します。
SIMフリーiPhone 7 Plusでもdカードアプリは利用できる
dカードアプリは、ドコモのiPhone/Androidスマートフォンでなければ利用できないのでしょうか。
試みにSIMフリー版のiPhone 7 Plusで試してみました。
SIMフリー版iPhone 7 PlusのApp Storeでdカードアプリを探してみると、あっさりと見つかりました。そしてApp Storeにあるということは、当たり前のようにインストールも可能でした。
まぁここまでは当然ですね。
続けて、設定もできるのかを一から試していきました。ちなみに現在、私のdカード GOLDのデータは、別のドコモ版iPhoneと紐づけてあり、そちらでもdカードアプリの設定が完了している状態です。
結果、この通りです。どちらにもそのまま設定ができました。
dカード GOLDの暗証番号やdアカウントとパスワードがわかれば簡単に設定は終了しました。
ちなみに、今回SIMフリーiPhone 7 PlusにはLINEモバイルのSIMを入れていましたが、設定自体は完全にWi-Fi環境で実施したので、ドコモ系のLINEモバイルSIMが入っているからどう、というようなことは一切ありませんでした。
ということで、基本的にdカードアプリを利用するのに、iPhoneであればドコモ版とかSIMフリー版などは関係なく、利用可能なようです。※AndroidのSIMフリースマートフォンは利用不可
これで安心して、Apple Payの設定が可能になるのを待つことができます。
まだドコモからもAppleからも公式発表はありませんが、やはりApple Pay開始は10月25日が有力のようです。
楽しみに待ちましょう。
SIMフリーAndroidスマートフォンではdカードアプリは利用不可
コメント欄にて情報提供していただいた内容です。
dカードアプリはSIMフリーのAndroidスマートフォンでは利用ができない、という情報です。
早速手元にあったAcerのLiquid Z330で試してみました。その結果。
情報提供の通りでした。まったく利用できません。
確かに、dカードアプリの対応端末欄に「一部端末(SIMロックフリー端末等)ではご利用いただけない場合があります」と記載もあります。
とりあえず他にも試してみようと思い、手持ちのSIMフリー機のいくつかでも試してみました。
FREETEL Priori 3S LTE・・・Google Play表示せず
ASUS Zenfone GO・・・Google Play表示せず
上記2機種は、そもそもGoogle Play上にdカードアプリの表示すらされませんでした。つまりは非対応ということですね。
dカードアプリをapkファイル化し、それを端末に入れてインストールすればあるいは使えるということも考えられますが、とりあえずそこまでは試していません。
この結果を受けて、もしかするとSIMフリー版はiPhone 7 Plusだけが対応しているというわけではないよな、と疑いを持ったため、念のため手持ちのiPhone SE(SIMフリー)で試してみました。
iPhone SEでは無事インストールも起動もできました。どうやら、SIMフリー端末はAndroid版だけが非対応になっているようです。
iPhoneに関しては、SIMフリーでもiPhone 7 PlusとiPhone SEで動作の確認ができたため、おそらく他のiPhone 6や6sでも利用できるものと思われます。
ちなみに上記写真の上部、auの電波を拾っているのはmineo(auプラン)のSIMを入れているためで、iPhone SE自体はSIMフリー版です。
せっかく使い勝手のいいdカードアプリなので、AndroidのSIMフリー端末にも対応させてもらいたいところですね。