今まで、なんとなくぼんやりとは理解していましたが、正しく理解できていなかったドコモの仕組みについて検証してみようと思います。
ファミリー割引の代表回線、支払い請求を一括にまとめている場合の代表回線、シェアパックの代表回線、dカード/dカード GOLD利用時の対象回線、ドコモ光のペア回線は、すべて違う、という話です。
この内容が理解できていれば、ドコモ光の請求が違う回線にかかっていた、とか、dカード GOLDのポイントが思ったよりもたまっていなかった、というようなケースを防ぐことができます。
かなりややこしい話で、一般的にはあまり意識しないないようかもしれませんが、詳細を調査してみました。
基本は「ファミリーグループ」>「シェアグループ」=「一括請求グループ」
ドコモにおける、最も基本となるグループは、ファミリー割引グループです。このファミリーグループを元に、請求を一括にまとめたり、シェアパックを組んだりするからです。
ただ、問題が複雑になるのは、そのファミリー割引グループ内で、請求をまとめるグループが複数存在したり、シェアグループが複数登場する可能性があるためです。
ファミリー割引のグループに関しては、現在ファミリー代表回線を中心として3親等以内、代表を含む最大20回線までが追加可能となっています。
それだけ大きなグループにしてしまえば、当然のことながら、同一世帯だけではなく、別世帯も同じファミリーグループに入ってくる可能性があるわけです。
そして世帯が異なれば、当然支払い請求グループは分けないと都合が悪いと思います。そのため、同一ファミリーではあるけれど支払いは別、というグループが登場してくるわけです。
そうなると、同一ファミリーグループ内で、請求グループの代表回線が複数登場してくるのは理解できると思います。
同じ理屈で、シェアパックのグループについても同一ファミリーグループ内で、別のシェアグループを組むことができるわけです。そうすると、シェア代表回線も同一ファミリーグループ内で複数出てくる可能性があります。
まとめると、ファミリー割引グループが最大のグループであり、その下に一括請求グループとシェアパックグループが存在してるというわけです。
一括請求グループと、シェアグループのわかりにくい点としては、それぞれのグループが重なるケースがある、という点です。
どういうケースかというと、支払い請求は別々だけれど、シェアパックの容量は分け合いたいのでシェアグループは一緒にする、というようなケースです。
基本的にシェアグループの回線数は多ければ多いほど、1回線あたりの料金が安くなるため、できる限り回線数を増やした方がいいのですが、その場合、同一世帯だけではそれほど多くの回線数を稼げません。そのため、同一ファミリーグループではあるものの、別世帯であるという親族を巻き込んでシェアパックの同一グループにしてしまうというわけです。
この場合、シェアグループは同一だけど、その中に別々の一括請求グループがある、という形になるため、シェアパックグループが一括請求グループを飲み込む形となります。
ファミリー割引グループ>シェアパックグループ>請求グループ
ですね。
ただし、シェアグループと請求グループは逆になるケースもあり得ます。
ファミリー割引グループ>請求グループ>シェアパックグループ
これはどういうケースかというと、ファミリー割引の中で、まとめて父親が支払いをしている一括請求グループがあり、その中でシェアパックは個別に設定したい、というケースです。
つまり、長男と長女はかなり利用が多いのでシェアパック15、次男は利用がそもそも少ないので父親とシェアパック5、次女はフィーチャーフォンなので、シェアグループにいれない、というような形をとることもできるわけです。
あまりないケースかもしれませんが、ファミリーグループ内で、シェアパックと請求グループは、どちらがどちらを飲み込むこともありえるわけです。
結果として、以下のような式が成り立ちます。
ファミリー割引グループ>一括請求グループ=シェアグループ
ファミリーグループと、一括請求、シェアグループの関係性をしっかり理解しておきましょう。
dカード GOLDの利用携帯電話番号
家族の回線が、複数回線あるとします。
その中で、どの番号でdカード GOLDを申し込みしたかによって、ポイントの付き方が大きく変わってしまうケースがあります。
dカード GOLD(dカードゴールド)のdポイント10%還元※の仕組みを理解できていないと、dカード GOLDの「利用携帯電話番号」をどうすればもっともお得なのか判断ができず、結果的に損をしてしまう可能性があります。(※毎月のドコモのケータイ/ドコモ光利用料金の1,000円(税抜)ごとに税抜金額の10%還元/利用料金1,000円(税抜)につき100ポイント)
dカード GOLDの利用携帯電話番号とは、dカード GOLDと携帯回線を紐づけることによって、ドコモおよびドコモ光利用分に対するポイント還元率を10%に優遇することができる役割を持っています。
そのため、せっかくdカード GOLDを申し込みしたとしても、「利用携帯電話番号」を正しく設定していなければ優遇が反映されず、かなりもったいないことになってしまいます。
ただ、普通にdカード GOLDを申し込みしたのであればこういうケースは起こりえません。
ではどういう時が危ないのかというと、利用携帯電話番号の契約名義と、dカード GOLDの申し込み名義が違う場合です。
よくあるのが、「家族カード」の場合です。
代表は契約名義かつdカード GOLD名義の夫、副回線として妻のスマホがあるけれども契約名義はやはり夫、という場合に、妻の家族カードを申し込みしたとしてもそのままでは妻所有の夫名義回線は、10%還元優遇が反映されません。
そのため、ドコモのサイト上から利用携帯電話番号の登録をする作業が必要となります。
dカード GOLDはファミリー代表・一括代表よりもシェア代表かつドコモ光ペア回線と紐づける
例えばdカード GOLDは、ファミリーグループや一括請求グループ、シェアグループの子番号からでも申し込みができます。
ただ、料金の支払額が少ないシェア子番号にdカード GOLDを紐づけてしまうと、ポイントの付与率も落ちてしまうので非効率と言えます。
dカード GOLDを申し込みするのであれば利用額が少しでも多い回線、シェア代表回線かつドコモ光ペア回線を選択すると非常にお得になります。
同じ意味で、家族カードを利用する場合も、できるだけ利用額が大きい回線と紐づけた方がお得になりますので、理解しておきましょう。
ファミリー代表回線だけど、フィーチャーフォン利用で月々2000円程度しか使っていない、という回線にdカード GOLDを紐づけてしまうと、10%還元されても月200ポイントです。これではそれこそもったいないです。
dカード GOLDの「利用携帯電話番号」にするなら利用額が大きい回線(シェア代表が望ましい)
かつ
ドコモ光ペア回線
これが最強です。
dカード GOLD公式キャンペーンサイトはこちら→dカード GOLD
ドコモ光ペア回線には好きな回線を選べる
ドコモの契約回線を何回線か持っている場合、ドコモ光に紐づける「ドコモ光ペア回線」がどれでも好きな回線を選択することが可能です。
とにかくドコモの携帯回線名義とドコモ光名義が同一になれば問題ないので、名義さえ一致しているのであればどの回線ででも申し込みができるのです。
そのため、もっとも効率よくドコモ光ペア回線を選択するのであれば、ファミリー代表や一括請求代表などは関係なく、とにかくdカード GOLDの「利用携帯電話番号」が望ましく、そしてその回線がシェア代表であるとなおよい、ということになります。
つまり、相性の良さとしては
シェアパック代表+dカード GOLD紐づけ回線+ドコモ光ペア回線
となります。
ここでのファミリー代表や一括請求代表は、あまり意味を持ちません。お得にドコモを利用していくために、しっかり上記のセットを同時に紐づけるように意識してみましょう。
各代表回線・ペア回線まとめ
つまり、まとめるとこういうことが言えます。
ファミリーグループでA、B、C、D、Eという5回線を所有しているとします。
その場合、ファミリー代表回線はA、一括請求代表回線はB、シェア代表はC、ドコモ光ペア回線はD、dカード GOLD申し込み回線はE、というケースが有りうるのです。
最高にややこしいですね。
ただ、これをしっかり理解できていると、ドコモを利用していく中で、非常にお得に利用するコツに気付けるようになると思いますので、すっきり頭を柔軟にして、一度ファミリー内の全体図を見直してみてはいかがでしょうか。

コメント
こんばんは、確認をお願いしたいのですが…
このたびドコモに乗りかえまして、dカードゴールドをこちらで勉強させていただいております4人家族のパート主婦50歳(子供ふたり)です。
夫…ドコモ光ペア回線
私…シェア代表、一括請求代表(私名義の楽天カード)
dカードゴールドを申し込むにあたり審査のことを考えると夫が申込みをして私は家族カードにした方がよいと思います。
のちに紐づけをきちんと行えば、Dポイントもいただけて、支払い時に楽天カードのポイントもつくという認識で間違えはありませんでしょうか?
光のペア回線とシェアの代表が異なるということなので、家族カードが必須のパターンですね。
言われている通り、それぞれの回線がdカードGOLDおよび家族カードに紐づいていれば、どちらも10%還元でポイントを獲得でき、
なおかつ楽天カードをドコモの支払いに設定しておけば楽天カードにもポイントが付きます。
とりあえず契約後に、ちゃんと両方の回線にdカードGOLDが紐づいているかを、dカードゴールドデスクで確認しておくと間違いないと思います。
xp様、お返事ありがとうございます。
これで、安心して申込ができます。
今回、役に立つ情報がわかりやすく書いてありとても助かりました。
これからも、こちらのブログ読ませていただきます。
ほんとうにありがとうございました。
家族でdocomoで、シェアパック30に、ドコモ光も入っています。主人が、dカードGOLD、私も家族カードで、dカードGOLDです。
今回、息子が機種変をして成人しているので家族カードで
3枚目(年会費1000円)を作ろうかと思っているんですが、ポイントは10%つきますか?
支払いは、主人が一括支払ではなく、息子は、自分の分は、自分で支払いになりす。
息子さんの回線と家族カードをしっかり紐づければ10%還元は適用されます。契約者と利用者の名前が違う場合などは特に要注意です。作った後にちゃんと紐づけられているか確認しましょう。出来ていない場合にはdカードゴールドデスクで手続きをしてもらう必要があります。
ただしいずれにしても、支払いは別でもシェアパックの子回線の場合、カケホーダイプラン+spモード+シェアオプションの合計が3500円、ここに月々サポートがもし1500円かかっていると基本となるポイント付与対象金額が2000円しかなくなるため、10%ポイント還元がかかっても月200ポイント、年間2400ポイントとやや微妙な数字になります。
これがもしシンプルプランやカケホーダイライトを利用しているとさらに料金が下がり、シンプルプランだと月々サポートの額によっては年会費1000円分のポイントを貯められるかギリギリのラインになってくるので、よく検討されてください。
もしシェアパックに加入していない、単独のパケットパック利用であれば、年会費が1000円で10%還元なので大きなメリットがあります。
早速の返信ありがとうございます。
docomoでどのくらいの還元率になるのか確認してから、息子のGOLDカードをつくるか検討したいとおもいます。
本当にありがとうございます。
こんばんは。
アドバイスを頂きたく失礼致します。
この度、dカードゴールドにグレードアップいたしました。
これを機に、以下のように変更しようと考えております。
【構成】
・母名義契約(シェアーパック代表)
私以外の家族分、全て母名義。
・支払は母名義のクレジットカード
・私名義契約(シェアーパック)
・私名義(DOCOMO光)
・支払は自分名義のクレジットカード
母名義のクレジットカード払いを
私名義のクレジットカードに変更
※スマホの契約している母の名義は
変更せずそのまま。
支払のみ私のdカードで支払う。
母名義を私名義に変更しなくても
dカード10%のポイント還元は
受けることは可能でしょうか?
宜しくお願いします。
詳細がよくわからないので正確な回答のしようがないのですが、わかる範囲内で想像してお答えします。
もしdカードGOLDを所有しているのが茂泉様だけなのであれば、元々紐づいているはずの茂泉ご自身の回線のみが
10%還元で、その他の回線は10%還元になりません。
支払い云々は10%還元には一切関係ありません。あくまで、契約しているdカードGOLDがどの回線と紐づいているかが
重要となります。
もしお母様が別にdカードGOLDを所有しているのであれば当然10%還元が適用しますが、持っていないのであれば適用しません。
よって、お母様ご自身でdカードGOLDを作ることなく10%還元を受けたい、ということであれば、
茂泉様の家族カードを生計を同一とするご家族のどなたかのお名前で作り、そのカードをお母様の回線に紐づけるしかありません。
もしかしたら私の受け取り方が間違っているかもしれませんので、なんとなくの概要だけ理解していただけたら、あとは
dカードゴールドデスクへのお問い合わせをお願いいたします。
おはようございます。
お忙しいところ、ご返信ありがとうございました。
単純に
Docomoの支払=ポイント還元
ではなく、
カード名義と回線名義者の紐付けがないと
いけない
とのことなんですね。
回線名義が母であっても
家族名義のカードで支払えば
紐付け可能かと思っていました。
拙い言葉での質問、申し訳ありません。
アドバイスを参考にデスクに問い合わせを
してみます。
ありがとうございました。
分かりやすい内容ありがとうございます。
この度、ドコモ光、シェアパック、dカードGOLDに契約変更しまして以下のような構成です。
夫(本人)
シェアパック代表回線
ドコモ光ペア回線
dカードGOLD代表回線
妻
シェアパック子回線
dカードGOLD(家族カード)
この場合で、妻の10%還元のdポイントを回線代表の夫である本人にまとめるということは可能でしょうか?
よろしくお願い致します。
現在の仕組みでは、ドコモの支払いを一括請求にすることで、お二人それぞれのdポイントが合算される形となります。
その後、合算請求から改めて個別請求に分けた場合、代表回線にすべてのdポイントが残るため、事実上の受け渡しのような形になります。
ただしこの場合、元の形に戻すことはできません。
もう一つ、5月1日からであれば、ポイント共有グループという仕組みが開始予定になっています。
この仕組みでは、請求グループとは別に、ポイント共有グループというものが新しく作られるため、このグループ内でポイントを共有することができます。
ポイント共有グループについては、こちらの記事「ドコモのポイント共有グループを理解する」を参考にどうぞ。
教えて下さい。
先日ドコモの携帯料金を口座引き落としからdカードゴールド決済に変えたことを息子に話すと、それは損だからやめるようにと言われました。
現在、シェアパックもドコモ光も代表回線も代表回線は私名義にしています。
私はdカードゴールド以外のクレジットカードは持っていません。
支払いは口座引き落としだろうとクレジット決済だろうと変わらないんじゃないかと思うのですが。
支払い方の損かトクかは、クレジットカードを複数枚持っている人が気にすることでは?と思うのですが、やはりdカードゴールドでのドコモの決裁は損なのでしょうか?
私のケータイはファミリー割引、一括請求、シェアパックのそれぞれの代表回線であり、ドコモ光のペア回線でもあります。
dカードゴールドとも紐付けしています。
他のコーナーも読ませていただくと、ドコモの携帯電話料金だけは別のクレジットカード(楽天カードなど)で決裁して、そこのポイント(楽天ポイントなど)を貯める、というのがトク、ということなんでしょうか?
dカードGOLDをドコモの支払いに設定したから損、ということはないのですが、他のクレジットカードを所有している場合に、そのカードをドコモの支払いに設定すると、そちらのカードに対してもポイントが付くため、そのことを言われているのかもしれませんね。
ただ、dカードGOLDをドコモの支払いに設定しておけば、その分年間利用額が積みあがっていき、年間利用100万円を超えれば1万円のクーポン、200万円を超えれば2万円分のクーポンを獲得することができるため、そちらの方がよりお得と言えます。→「dカードGOLDの年間利用額特典を最大活用する」
丁寧なご説明ありがとうございます。
納得です。
再度の質問となり恐縮ですが、年間利用額を重視すると、この他公共料金とか月々のサプリメント代などの固定費もdカードゴールドでまとめて決裁する方が良いでしょうか?
まさにその通りです。
利用できる限りdカードGOLDを利用した方がよりお得になります。
ちなみに私は昨年、年間利用額200万円超えを達成できましたが、本当にほとんどの支払いをdカードGOLDにまとめてしまっています。
これにより、dポイントが3~4万ポイントほど、年間利用額特典が2万円分で合計5~6万円分もお得になりました。→「年間利用額で200万超えを達成したのでその方法を解説」
補足です。
一括請求代表回線が、その子回線をファミリー割引代表回線にしたい時、
一括請求代表の回線もファミリー割引代表の回線に変更する必要があります。
つまり、ファミリー割引代表回線=一括請求代表回線
しか選択できません。
具体的に言いますと、
現在 ファミリー割引 A回線(代表)→B回線(子)
一括請求 A回線(代表)→B回線(子)
変更で
ファミリー割引のみ B回線→A回線 に変えたくても、
一括請求の代表もB回線→A回線に変更となってしまいます。
妻名義で一括請求グループ
家族カードで、with、カケホライトで月額は1000円ちょっと
私はゴールド本会員で、一括子番号、withのため月額は300円程度
他に、自分名義のタブレット、きっずがあり。
この場合は、ゴールド特典のポイント10倍は、対象料金1000円に満たないため、つかないような気がしますが、どうなるか教えてください。
ゴールド家族カードで代表の場合は、一括の総額の1000円で100ポイントはつかないですよね
ゴールド本会員と紐づいている回線の利用料金が300円では、おっしゃる通り貯まるポイントは0ですね。
可能であればシェア代表を入れ替えた方がいいと思われます。
ご回答ありがとうございます❗
追加で教えてください。
シェア及び一括のの代表を、妻に変えて、妻は既にgoldの家族カードの場合は、何かメリットありますか?
少し意味がわからなかったのですが、家族カードのメリットということでしょうか?
であれば、本会員同様、紐づいた回線の利用に対する10%還元、dカードケータイ補償、ラウンジ利用等になるかと。
→「dカードGOLDの家族カードを作っていないのは絶対的にもったいないという話」
このたびdカードゴールドを申し込みしまして、
10%還元を最大限有効利用したいのですが、
家族カードの紐づけで悩んでおります。
下記回線となっております。ご教授願います。
なお、私は携帯を2回線持っており、ドコモ光も実家と自宅で2回線入れており、
ドコモ光の名義は2回線とも私名義となっております。
dカードゴールド 私名義1枚、家族(妻名義)1枚計2枚
【私1台目】ドコモ光自宅ペア回線、シェア代表、カケホーダイ
(私名義カードを紐づけ済み。)
以下どちらに家族カードを紐付けるか悩んでおります。
【私2台目】ドコモ光実家ペア回線、シンプルプランwith割り、シェア子回線
【妻】カケホーダイ、シェア子回線
ドコモ光実家を妻名義に変え、妻の番号とペア回線を組み直し、
dカードゴールドの家族カードを妻に紐づけすることが、10%還元を最大限有効利用
できる気がするのですが、正しいでしょうか?
また、簡単にできるのでしょうか?
2台目の回線はシンプルのwith、シェア子回線となると事実上10%還元が適用されても貯まるポイントはないと考えられるため、言われる通り、ドコモ光も合わせて奥様名義で還元を受けるのが最もお得と言えそうですね。
手続としてもドコモ光名義を奥様に、という流れで間違いないと思われます。
簡単かと言われると、通常あまりない手続きになると思いますのでやや面倒な気はしますが、事前に必要書類等を確認後、お二人でドコモショップで手続きをするのが確実だと思います。
XP様お返事ありがとうございます。
週末にショップに行き手続きして参ります。
これからも貴重な情報を読ませて頂きます。
ありがとうございました。
こちらを読ませて頂いて損しているのでは?と思いお聞きします。
dカードゴールド
旦那名義
家族カード妻。
旦那=一括請求代表
妻=シェアパック代表、ドコモ光
旦那名義のdカードで決済されています。
シェアパック、ドコモ光の分はポイント還元されていないということでしょうか???
家族カードが妻名義で、シェアパック代表かつドコモ光代表の回線が妻名義なら問題ないはずです。
ただ、もし、妻名義の家族カードに対して、夫名義で自分の回線を利用していたら、手続きをしていない限り紐づいていないはずなので、損をしています。
不安があれば念のためにdカードゴールドデスクに確認されたがいいと思います。
初めまして。コメント失礼致します。
この度dカードゴールドに申し込もうかと考えている者です。
状況が複雑なのでアドバイス頂きたくコメントさせて頂きました。
私→母親名義のスマホ
母→母自身名義のガラケー+私の2台目という設定のiPad
で家族割で契約しています。
現在、母親の口座から2人分引き落としになっています。月々2万程です。
このような状況だと2万円分の10%還元は可能でしょうか。
名義を変えたりどうにかしないといけないのでしょうか。
お返事頂ければ幸いです。宜しくお願いします。
とりあえずdカード GOLDの名義と口座の名義は揃えないといけないので、お母様の口座のままならお母様名義でdカード GOLDを作れば問題ありません。
ご家族の回線分は家族カードを作れば同じように10%還元になります。
ただ、還元対象になる料金には端末代金は含まれないので、今合計2万円かかっているとして丸々2000円分が還元されるわけではないので、その点は注意が必要です。
「dカード GOLDは本当にお得なのか」に詳しく記載していますので確認していただくか、またはドコモに問合せされてみてください。
返信ありがとうございます。
母親は理由があってdカードゴールドを作ることが出来ないのです…。
なのでわたしが作る必要がありまして。
端末代が入らないことも承知しているので、2人分でポイント稼ぎたいと思ってました。
母→ガラケー代3000円+iPad代7000円(機種台なし)
私→スマホ代10000円(機種台含む)
最悪、これを機に支払いを別にして自分の分だけにしようかともおもいましたが、それだとあまりdカードゴールドのメリットはないのかとも思いまして。
支払い名義だけを変更できたら1番いいのかと思いましたが是非ご意見伺いたいです。
そうですね、となるとMさんの支払いにするしかないので、Mさん名義でdカード GOLDを作り、携帯の名義もこの際一緒に変えてしまえば簡単です。
その場合は順序が逆ですね。名義を変え、そのあとdカード GOLDを申し込む。ただ、この場合万が一dカードの審査に落ちるともう何のためにやったのやら、という感じになります。
なので、まずdアカウントだけ作ってMさん名義でdカード GOLDを申し込みし、通ったらお母さん名義のMさん利用携帯回線とdカードGOLD紐づけ、または名義もMさんに変えて紐づけ、というところでしょうか。
家族カードはお母さんの名前でも通るんじゃないかと思うので、一応作ってみたがいいかと思います。
という具合に、できなくはないですが、いずれにしても確かにやや面倒ですね。
ありがとうございます。非常にためになりました。
今年5月から一括請求グループ=ポイント共有グループだったのが分離されたためそちらも注意が必要です。例えば20回線フルの状態で1回線を解約してもdアカウントが残っているとポイント共有グループが解約されないため、新たにPIをしようとしてもポイント旧友グループだけ入れないという不都合が生じます。
補足をありがとうございます。
上記記事を書いたのがポイント共有グループ開始前なので、参考に、ポイント共有グループの記事も置いておきます。
「ドコモのポイント共有グループを理解する」
dカードGOLDを契約しましたが、先日思ったよりもポイントが貯まっておらず、こちらの記事を見つけ質問させていただきます。
dカードGOLD 私名義、家族(妻) 計2枚
私=一括請求代表、シェア代表
妻=シェア子回線
子=シェア子回線
Mydocomoで確認したところ妻のdカードは紐づけされておりませんでした。
この場合、私の回線料金が10%還元、妻が1%、子が1%のdポイントしか付与されていなかったということでしょうか?
妻も紐づけすれば10%となりますか?また、子の料金も10%もする方法などはありますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
(dカードGOLD契約時に一括請求金額の10%がポイントとして還元されると店員に説明され、それを信用したのが間違いだったのか...(泣))
家族カード分が奥様回線と紐づいていなければ、おっしゃる通り奥様分は1%になっていたことになりますね。
dカードゴールドデスクに早めに連絡して紐づけてもらったがいいです。
他に、思ったより貯まっていない、と感じられる要因としては、ドコモで利用した金額すべてに対して10%還元されるわけではない、という点も注意点です。
例えば月々サポートにより割引が入れば10%還元対象の利用料金は減りますし、端末代金に対しては10%還元は適用されないなど、ある程度制約があります。
ポイントを最大限に貯めるコツとしては、あらゆる支払いをdカードGOLDに集約することでかなり大きなポイントを獲得できます。
dカード GOLDの申込を検討しているドコモユーザーです。こちらのブログ拝見させていただき、大変詳しくまとめていらっしゃったので、個別事案となりますが、是非とも相談にのっていただきたく投稿させていただきます。
私名義 iPhone(シェアパック子回線)
妻名義 iPhone(シェアパック代表回線)
私名義 dtab(シェアパック子回線)
以上3回線で毎月19,000円前後の料金を支払しております。(私名義の他社クレジットカードで一括請求)
妻のほうが私よりもドコモ利用歴が長く、割引額が大きいという理由から妻名義のiPhoneが代表回線となっていると記憶しています。
上記ケースの場合、dカード GOLDの恩恵を効率良く受ける為にはどのような手順で申込をすれば良いのでしょうか?アドバイスの程、宜しくお願い致します。
TJ様の状況であれば、二つのパターンがあると思います。
1.奥様名義でdカード GOLD申し込みで奥様回線と紐づけ、TJ様名義で家族カード申し込み、TJ様回線と紐づけ。
2.TJ様名義でdカード GOLD申し込みでTJ様回線と紐づけ、奥様名義で家族カード申し込み、奥様回線と紐づけ。
どちらのパターンも結果は一緒ですね。
ドコモの支払いは、もし現行のクレジットカードで大きなメリットがある、というならそのままにするのもありだと思いますが、
基本的には入会特典や年間ご利用額特典のことを考えるとdカードゴールドに変えたがいいと思います。
念には念を入れるなら、申し込み後、ちゃんとそれぞれの回線とdカードゴールドが紐づいているか確認すれば完璧と思います。
Xp様
大変詳しく、わかりやすくご説明いただきありがとうございます。
ご案内いただいたパターン2のほうで申込手続してみようと思います。迅速な対応、本当にありがとうございました。
dカードゴールドについてアドバイスを下さい。
現在三人同居家族で、
私・(私名義・シェア代表・一括請求代表回線・スマホ)
母・(母名義・シェア子回線・スマホ)
父・(母名義・シェア子回線・ガラケー・利用者登録あり)
計3台といった環境です。
先日、私がdカードGOLDの審査に落ち、現在母がdカードGOLDの審査中なのですが、
母が審査に合格したら、
私・家族カード
母・本会員カード
父・家族カード
と考えておりますが、もし母が審査に落ちてしまった場合、次、父にdカードGOLDの申し込みをしてもらおうかと検討しているのですが、もし父が審査に通った場合の家族カードの紐付けはどう紐付ければ10%還元をうけるのに理想なのかをアドバイスを頂ければと思います。
ちなみに、父にdアカウントはありませんので、カード申し込みの際にアカウントをつくろうかと思っていますが、そもそもつくらないといけないのかも含めて教えて頂ければと思います。
どうぞ宜しくお願い致します。
お父様が申し込みされる場合ですが、WEBから申込される場合にはdアカウントは別に作っていただく必要があります。
店頭で申し込む手間を考えると、dアカウント作成は簡単なのでそちらがお勧めです。
審査に通った後は、そのままではドコモの回線に紐づきませんので、それぞれWEBから、またはdカードゴールドデスクに電話をしていただき、
回線とdカードゴールドの紐づけを実施していただく必要があります。
家族カードは同居ではなく生計が同一の家族である必要があるため、SS様が働かれていて生計が分かれているなら、
お父様の名義のdカードゴールドの家族カードは、基本的にお母様分のみになるかと。
とはいえ、代表回線に紐づけないとメリットが弱いので、お父様名義のdカードゴールドを、SS様名義で使われているシェア代表回線に紐づけるのがいいと思います。
お母様の回線はお母様の家族カードをそのまま紐づけし、お父様利用のガラケーは、家族カードとの紐づけなし、という感じですね。
仮にSS様が生計が同一だった場合でも、シェア子回線は金額的にかなり安くなると思いますので、家族カード2枚目の年会費1,000円を払ってお父様利用のガラケーに
家族カードを紐づける必要があるかは疑問です。
ということで、
SS様名義 シェア代表・・・お父様名義dカードGOLD紐づけ
お母様名義 お母様利用回線・・・お母様の家族カード紐づけ
お母様名義 お父様利用回線・・・紐づけなし
こんな感じが理想ではないかと思います。
xp様
早速のご返信誠にありがとうございます。
母名義・父利用回線の紐づけなしということですが、こちらの回線は月々サポート適用中で、先月の利用料金が3000円強で利用料金に対する獲得ポイントは10でした。家族カードを紐づけるメリットは薄いでしょうか?
獲得ポイントが10ポイントということは、単純にdカード GOLDが適用なら100ポイントになると考えられるため、年間獲得は、1200ポイントですね。
年会費1,000円を支払って年間で+200円分、という感じなので、まぁ、ないよりマシ、という程度です。
なので、もう一枚家族カードを申込みし、紐づけしたりする手間を考えるとどうかな?と思いました。
ただ、月々サポートが終了すればその分獲得ポイントは増えると考えられるため、生計が同一なら長期的にはありだと思います。
xp様
なるほどです。現在カケホーダイライトプランなのですが、これをカケホーダイプランに変更も考えているため、xp様から教えて頂けたことも総合的に判断して決めたいと思います。xp様お忙しいところ迅速なご対応、誠に有難うございました。
これでモヤモヤがとれました。(笑)
はじめまして、質問お願いします。
カードの話ではないのですが…
ドコモ光を新規で申し込みしようと思ってるのですが、親回線のシェア代表ではない子回線で別の携帯番号でペアを組みたいのですが、それでも組めますでしょうか?
割引があると思うので心配になり質問させて頂きました。
あと、親回線を子回線の番号の方に変えた方がいいでしょうか?
子回線のを親回線にしてシェア代表に変えた方がいいでしょうか?
もし、明日変えた場合、即日変更になりますでしょうか?
ドコモ光はシェアグループの子回線で申し込みをしても、シェアグループ内にドコモ光ペア回線があればセット割引は適用されますので、
子回線をペア回線にしても問題ありません。
よってわざわざ親回線子回線を変更する必要はありません。
ドコモ光セット割引は、ドコモ光の利用開始日以降に適用するので、今からの申し込みなら実際の適用は来月以降になる可能性があります。
申し込みの際に確認されてみてください。
はじめまして
質問お願い致します
私 1回線+ドコモ光+光電話
妻 3回線
妻の携帯で一括請求
上記内容でゴールドカードを作成する場合、私の名義がいいのか、妻の名義がいいのかどちらでしょうか?
宜しくお願い致します。
ちょっと情報が少なすぎて判断しにくいのですが、基本的にはドコモ光のある回線やシェアパック代表回線にはdカード GOLDを紐づけたいところです。
なので、バンバンビガロ様の名義でdカード GOLDを申込みし、ドコモ光分も10%還元にし、奥様分は家族カードで10%還元にしてはいかがでしょうか。
詳細情報がわからないのでざっと判断した内容です。正確な判断を下すためには一度ドコモにご相談ください。
コメント失礼します。
私のところもよくわからないので質問させていただきます。
私の家族は
父、母、私、嫁の4人家族です。
全員ドコモで、シェアパックに加入しております。
父が代表回線、一括請求、ドコモ光ペア
dカードゴールドが私。
名義は父から変えられないため、
この状況でなら父の家族カードを作り、
還元させた方が良いのでしょうか??
現在、家族カードは嫁のものを1つ作成しており、後々解約予定です。(空港ラウンジ特典のため)
よろしくお願い致します。
シェア代表かつドコモ光ペア回線がお父様の回線であるのなら、お父様ご自身でdカードGOLDを作られるのが一番と思います。
家族カードは同一生計でなければ作れないので、一括請求でお父様がお支払されているということなら当然生計は別でしょうから、その場合の結論としてはそうなります。
年会費がかかってもシェア代表かつ光があるならほぼ元は取るでしょうから、あとは使い方ひとつで大きなメリットを受けることができます。
逆に言えば、ゆーちゃん様の場合の方が、シェア子回線なのであればdカード GOLDにおけるドコモ利用分での獲得ポイントはほぼないはずなので、後は積極的な普段の利用がカギになるかと。
現在夫が子回線私(妻)が一括請求代表にてdカードで支払いをしています。
携帯を、水没させてしまったのをキッカケに二台機種変更とギガライトに変更しました。
合わせて家の電話ネットも光のにまとめる、代表を妻から夫に変更し、dカードゴールドを夫で申請して、審査を、していたのですが、携帯にて毎月の利用料金代表でないと全て見られないことに気づき審査を取り消ししました。
もともと所有していた私のdカードをゴールドに申請し、代表も妻に戻そうと考えいます。ただ光の工事が迫っていて主人の名前で申し込みしてます。
その場合妻に光の名義を変更した方がよいのか?このまま主人名前で工事をしてもらい、家族カードを作って10パーセント還元に
した方がよいのか、教えていただけますでしようか、宜しくお願いいたします。
よろしくお願します。
一括請求にされているのであれば、結局貯まるポイントは同じなので、言われる通り光の名義はご主人様名義のままで家族カードで紐づけるのがとりあえずは簡単かと思います。
となると、以下の感じですよね?
代表:妻回線(dカード GOLD本会員)
子回線:夫回線(dカード GOLD家族カード)
ドコモ光:夫名義
ドコモ光の名義は特にどちらでも大きな影響はないので、料金を奥様側で把握したいのであればこれでいいのではないかと。
まぁ、ご主人様が全体の代表になった場合でも、dアカウントとパスワードを教えてもらっておけばいつでも確認はできるのですが、確かにやや面倒ですしね。
初めまして、コメント失礼します。
もしかしたら何度も聞かれているかもしれませんがお願いします。
母が家族全員のドコモ携帯の契約者とシェア代表なのですが、
先月から私のdカードGOLDでドコモの支払いをしているのですがこの場合は10%還元のポイントはもらえていないのでしょうか?
この場合、母に家族カードを作ったら良いのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いいたします。
dカード GOLDの10%還元は、紐づいている回線に対してのみ有効です。
AYA-AYA様はdカード GOLDだけお持ちで、ドコモの回線はお母さま名義ということでしょうか?
もしそうなら、ちゃんとdカード GOLDと回線を紐づけないと、全く10%還元は適用されません。
仮に紐づけはされていたとしても、AYA-AYA様の回線に対してのみ10%還元なので、シェアパック子回線ならほぼ意味がない、と考えられます。
方法としてはいくつかあります。
一つは、AYA-AYA様のdカード GOLDを、お母さまのシェア代表回線と紐づける、という方法。家族回線に対しても10%還元を適用させたいなら、家族カードを作るか、言われる通り別にdカード GOLDを作るしかありません。
もう一つ、お母さまがAYA-AYA様と生計を一にしている状態で、AYA-AYA様が世帯収入を支えておられるなら、dカード GOLDの家族カードをお母さま名義で作り、お母さまが使っている(?)シェア代表回線と紐づける、という方法。
さらにもう一つ、シェア代表をAYA-AYA様が利用されている回線に変更し、紐づいているdカード GOLDで10%還元の適用を受ける、という方法もあります。
細かい状況がわからないので、ざっと考えてみましたがこんな感じかと。
詳細はdカードゴールドデスクやインフォメーションセンターに問合せされてみてください。
細かく教えていただきありがとうございます!
なるほど家族カードを紐づけないといけないのですね、助かりましたm(__)m
dカードゴールドデスクに問い合わせるという事を教えて下さりありがとうございます!
参考になりました!
すいません
質問お願いします
嫁と私で
別々の請求でドコモ使ってます
この度ドコモ光を私の回線で紐付けたいんです
でも料金の引き落とし自体は嫁に
任せたいんです
そして嫁の名義でdカードGOLDをつくるよていです
その場合、
dポイント10%の特典使ってを多くためたい場合、
私が嫁の一括請求に入って
嫁のdカードGOLDと嫁の回線を紐付ければ
私のドコモケータイとドコモ光の料金もdポイント10%分として加算されるのでしょうか?
この場合だと嫁の回線のぶんしか10%たいしょならないんでしょうか?
家族カード作って私の回線に紐付けすれば10%対象なるとのことですが、この場合ポイント自体はdカードGOLDの契約名義の嫁に貯まる形で支払い自体も契約名義にまとまるんですよね?
嫁がためたポイント自体は私は使うことできないんですか?
ポイント共有の設定が必要でしょうか?
まず、ドコモ光の料金は紐づけた回線とまとまる形になります。
引き落としを奥様にされたいなら、ドコモ光名義も奥様にして奥様回線と紐づける必要があります。
この場合奥様がdカードGOLDを申し込みされたなら、奥様及びドコモ光分は10%還元です。
ますけ様分も10%還元にされたい場合は、おっしゃるとおり家族カードが必要です。
ポイントは今まで通りそれぞれの回線に貯まりますが、ますけ様が奥様のポイントを使うことはできません。
ポイントを使いたい場合にはポイント共有グループをまとめる必要があります。
ただ、いずれにしても内容が少しややこしいので、しっかりインフォメーションセンターなりドコモショップなりに確認されてください。
はじめまして。質問お願いいたします。
先日dゴールド入会し、カードはまだ届いておりませんがお得情報を色々と調べているところです。
そこでポイント10%還元ですが、ドコモ払い/d払い、Dカードminiで買い物をした分もポイント対象になるのでしょうか?
ショッピング利用分は1パーセント還元で、10パーセント還元にはなりません。
あくまで、ドコモ及びドコモ光の基本料金に対してのみが10パーセント還元になります。
質問させてください。
この度、dカードゴールドに切り替えました。
一括請求サービスで、私名義のdカードから2回線分支払っています。
回線は、自分1回線と家族1回線の併せて2回線有ります。
家族カードも作り、家族の携帯と紐づけしました。
この場合、自分も家族も各10%ずつポイントがつくのでしょうか?
もしくは、一括請求サービスのため、自分だけが10%で、家族は1%となるのでしょうか?
ご自分の回線と、家族カードが紐づいている家族回線については、ドコモ利用分の料金に対して10%還元になります。
はじめまして。アドバイス宜しくお願い致します。
dカードゴールドを作りたいと思っています。
主人が一括請求&口座引き落とし。ガラケー携帯で月¥3000ぐらいです。
私がスマホ月¥10000ぐらい。10%還元を一番目的として作りたいのですが
主人名義+私が家族カードを作る? 希望は私名義でのカードを作りたいのですが
10%還元にはなりませんか?「紐づいているか」とゆうフレイズがご説明によく
出てきますがあまりわからないのでその点も教えていただけると幸いです。
ご主人名義でdカード GOLDを契約され、家族カードを作られた場合、ご主人様回線とcoco様回線はどちらも10%還元が適用されます。
が、もしcoco様ご利用の回線がご主人様名義だったりした場合、coco様の名前で作った家族カードはそのままではcoco様利用回線と繋がらず、10%還元が適用されません。
そのため、その場合にはdカードゴールドデスクに連絡をし、coco様利用回線に家族カードを「紐づける」必要があります。
そうすることで、coco様利用回線(ご主人様名義)にcoco様の名前の家族カードが繋がり、10%還元が適用されるようになる、というわけです。
coco様利用回線がcoco様名義で、coco様の名前の家族カードの申し込みをされる場合は、基本的にこのような手続きをしなくても10%還元が適用されるようになります。
が、念には念を入れて、家族カードが手元に届いた後で、coco様の利用回線が10%還元されるようになっているか、確認されるのをお勧めします。
なお、10%還元は、利用金額1万円すべてに対してかかるわけではないので、その点注意されてください。
はじめまして。
いろいろな事例を読ませていただきましたが、自分の場合は。。、と、不安になってきたので質問させていただきます。
私(主回線)
旦那
タブレット
ドコモ光
の4回線を私名義のdカードで一括請求しています。
先日dカードゴールドにしたのですが、
家族カードは作っていません。
主人のスマホが主人名義で契約している場合、家族カードは作らないと10%還元対象にはならないのでしょうか?
※私のスマホ・タブレット・ドコモ光は私名義です。
dカード GOLDは、紐づいている回線に対してのみ、ドコモ料金やドコモ光料金の10%還元が適用します。
そのため、ご主人分とタブレットについては10%還元は適用しません。
おっしゃる通り、家族カードを作りご主人の回線と紐づけることで、10%還元対象にすることはできます。
回答ありがとうございます!
これから家族カードの手続きをしたいと思います!