ドコモのXperia初、5G対応スマートフォンとして発売されたXperia 1Ⅱ(エクスペリア・ワン・マークツー)SO-51Aは、既にドコモオンラインショップや店頭などではほとんど姿を消しつつありましたが、ここにきてなんと、ドコモの新料金プラン「ahamo(アハモ)」の当初の取り扱い機種の一つとして、販売されることになりました。
価格も新規契約なら割と安く、非常に求めやすい価格帯になっています。
何より、Galaxy S10+が壊れた後、現在私が代わりに利用している機種でもあるため、使い勝手などを改めてご案内してみようと思います。
実際に使ってみた感想を交えながら、詳細内容をご案内していきます。
目次
- 人気のSONY・Xperia初の5G対応スマートフォン
- Xperia 1Ⅱ SO-51Aの外観
- SO-51A/ドコモの型式・型番のルールが変更
- Xperia 1 IIのカラーバリエーション
- Xperia 1 IIのディスプレイ
- 21:9ディスプレイをいかしたマルチウィンドウがより進化
- Xperia 1 IIのCPUやメモリはさらに進化
- Xperia 1 IIの進化したカメラ性能
- Xperia 1 IIはサウンドを楽しむために進化を遂げた
- 新機能「マルチウィンドウスイッチ」
- 電源ボタン内に指紋認証センサーを内蔵/顔認証は非対応
- Xperia 1 IIのバッテリーと充電性能
- Xperia 1ⅡはLINEモバイルの4G対応データSIMも利用可能だった
- Xperia 1 IIのスペック・価格まとめ
- Xperia 1 II SO-51Aは買いか?
人気のSONY・Xperia初の5G対応スマートフォン
Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー) SO-51Aは、Xperiaとして初めて、次世代通信方式の5Gに対応したスマートフォンです。
Xperia 1を5G対応スマホとしてさらに進化させたモデルとなっています。
4Kなどの高画質映像や、ハイレゾ音源などの高音質楽曲といった、高品質な大容量ファイルの送受信を快適に利用できます。
5G時代の新たなエンターテインメントの世界を体験することができる、新Xperiaで、同サイズのXperia 1を初めて見た時には、「これはいくらなんでも縦長すぎないか?」と思ったものですが、不思議なもので日々利用していたら全くそのような感覚はなくなります。
今ではその縦長は、「大画面で使いやすいわー」という感想に変わりました。
Xperia 1Ⅱ SO-51Aの外観
左から、Xperia 10Ⅱ SO-41A、Xperia 5 SO-01M、Xperia 1Ⅱ SO-51Aです。
上記写真にはありませんが、Xperia 1とXperia 1Ⅱはほぼサイズ感としては同じです。
Xperia 5とXperia 10Ⅱが近いサイズ感ですが、その2機種よりはXperia 1Ⅱは一回り大きいです。
ちなみに私が選択した色はパープルですが、言われないとパープルとは思えない色合いです。写真で見てもシルバー? という感じに見えると思います。背面はかなり反射しやすくなっており、鏡のように自分の顔も映ります。その分指紋も付きやすいので、この辺りは好みが分かれるところです。
ただ、カバーを付けずに利用するには滑りすぎるので、あまりお勧めしません。落としてしまう確率がかなり高くなります。私は、透明のカバーを付けて利用しています。
滑り止めになり、なおかつ横幅も割とスッキリしていて使いやすいです。家電量販店でたまたま見つけて購入しました。
充電端子はUSB Type-C、ディスプレイに向かって右側に電源キー兼指紋センサーとその上にボリュームキー、右下にはカメラキー、左側にSIMスロットがついています。
SIMカードと一緒にmicroSDカードも入れて利用することが出来ます。
そういえば今思い出しましたが、私は以前、Xperia 1を利用して数日でディスプレイを割ってしまったことがあるので(気づいたらひび割れてました)、今回は本当に気を付けて利用しようと思っていますが、今のところは大丈夫です。
バッグなどに入れて持ち運びする場合には特に、注意しましょう。
SO-51A/ドコモの型式・型番のルールが変更
ドコモのケータイ/スマホの型式ルールに関しては、906iシリーズ/706iシリーズが終了した後に、現行の「〇-01A、02A、03A・・・、〇-01B、02B、03B・・・」という形に変わりました。もう10年以上前の話です。
Aシリーズから始まってBシリーズ、Cシリーズと一年ごとにアルファベットが変わり、途中「iシリーズ」だけを除いて現在、「Mシリーズ」まで来ました。SO-01M、SH-01M、という感じですね。
今回、5Gスマホとなり、5Gの「5」が今までの「0」の部分に配置され、さらに最初のAシリーズに戻って、「SO-51A」という形になりました。
現行のシリーズも開始されてかなり長くなってきていることもあり、切り替え時期としてはちょうどよかったのかもしれません。
また、「5」が付くことで5Gに対応しているかどうかがすぐにわかるのも利点だと思います。
Xperia 1 IIのカラーバリエーション
ドコモのXperia 1 IIは、ブラック・パープル・ホワイトの3色展開です。グローバル版と同じですね。
定番のブラック、ホワイトにパープルを加えたラインナップですが、前述した通りパープルはシルバーに近い色合いで、パープルらしいパープルを期待するとガッカリしてしまうかもしれません。
本体のサイズとしては、166×72×7.9mm、重量は181gとなっており、Xperia 1と比較すると重量が3g程度重くなっているのと、厚みが約0.3mm薄くなっている点が異なります。横幅、縦幅はXperia 1と同じです。
カメラの配置が、Xperia 1では背面中央部に縦に三眼並んでいたところから、背面向かって左側に移動しました。Xperia 5と同じ配置ですね。
そのため、イメージとしては、Xperia 5のデザインで、そのままXperia 1のサイズになった、という印象で考えておくとわかりやすそうです。
Xperia 1 IIのディスプレイ
ドコモのXperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)は、6.5インチの4KHDR対応有機ELディスプレイに、Xperia 1、Xperia 5同様、21:9「シネマワイドディスプレイ」を採用しています。
明暗を幅広く表現できるHDR規格、色表現豊かなBT.2020の色域、10億色の色を表現できる10bit信号に対応し、映像制作者の意図を忠実に再現するクリエイターモードで、21:9 シネマワイドディスプレイでの映像体験は映画館さながらです。さらに、残像低減技術を新たに搭載することで、よりなめらかな映像視聴体験を実現します。
まぁ、実際にXperia 1やXperia 5を使ってみた感じでは、「シネマワイドディスプレイは必要なのか?」と思わなくもないですが、Xperiaで映画を視聴することが多い方には喜ばれるかもしれません。
あるいは、Xperia 5と比較して一回り大きく、その分縦にもかなり長いというデザインが、あまり好きになれない方もいらっしゃるかもしれませんが、使っていくと普通に慣れると思います。
私は個人的には、Xperia 5は持ちやすいと思ったものの、Xperia 1のサイズは少し扱いにくいと当初思っていました。が、今では完全に慣れ、むしろXperia 5のサイズよりもこちらの方が好みです。iPhone XS Maxを別に使っているということもあるかもしれません。横幅はXperia 1Ⅱの方がiPhone XS Maxよりは狭く持ちやすいので、むしろ快適です。
Xperia 1 IIでは、映像の入力信号からディスプレイで表示させるまでのレスポンスを、技術革新によって限りなく狭め、結果として90Hz相当の残像低減技術で、ブレの少ないクリアな映像表示を実現しています。
さらに、ディスプレイの色表現では、標準光源や色温度からホワイトバランスを設定できるようになりました。たとえば「D50/D55」に設定すると、印刷した写真のような色味を忠実に再現することができるそうです。
この辺りの技術部分はよくわかりませんが、ディスプレイはとにかく美しくタッチ感度もよく、なめらかに動いてくれます。
エントリーモデルの場合、どうしても部分部分でカクつきを感じたりしてストレスが溜まることがありますが、Xperia 1Ⅱではそのようなことはありません。
21:9ディスプレイをいかしたマルチウィンドウがより進化
Xperia 1Ⅱでは、21:9の縦長ディスプレイの特徴をいかしたマルチウィンドウが、今まで以上にさらに進化しています。
アプリケーションの入れ替えが今まで以上に直観的になり、操作性が向上しました。
5Gの高速通信を使って、動画を観ながらSNSを使ったり、地図アプリを確認しなからメッセージの送受信をしたり。アプリの組み合わせ次第で使い方が広がります。
とはいうものの、実際に私はマルチウィンドウはどうにも慣れず、活用する気にならないので使っていないです。個人差がある部分だと思います。
Xperia 1 IIのCPUやメモリはさらに進化
Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)のCPUは、クアルコム社製の「Snapdragon 865」を搭載しています。
なお、メモリ(RAM)は8GB、内部ストレージ(ROM)は256GB、外部ストレージはmicroSDXCを最大1TBまで対応です。
処理能力は非常に高く、ストレスを感じることはありません。
Xperia 1 IIの進化したカメラ性能
細かい技術部分の前に、使ってみた感想をお伝えします。
正直、XperiaのカメラはGalaxyやiPhoneと比較するとどうしても弱い部分があったのですが、Xperia 1Ⅱは、思っていたほどには差は感じません。おそらく、比較しないとわからないですし、好みもありますし、普通に見れば十分すぎるほどの美しい写真を撮影することが出来ます。
加えて望遠、超広角もあり、なおかつ暗所にもGalaxyほどではないですがそれなりに強く、iPhone 11Proも日常的に使っているのですが、むしろ最近はXperia 1Ⅱで子供の写真などを撮影しています。よほどのこだわりがない限り、大きな満足を得られると思います。
ではここから、技術部分に入ります。
「Xperia 1 II」は、16mmの広角カメラ(F2.1、1200万画素)、70mmのズームカメラ(F2.4、1200万画素)、24mmの標準カメラ(F1.7、1200万画素)、そして奥行きを測定できる深度センサーである3D iToFセンサーを備える3つのカメラ+深度センサーを搭載しています。
トリプルレンズカメラに、階調、色再現、透明感、立体感、ぼけ味など、被写体の微細な質感までを忠実に再現する「ツァイスレンズ」を採用。さらに、T*(ティースター)コーティングによって、低光量な条件下やうす暮れ時でも、明るく高コントラストな撮影が可能です。
また、ソニーのデジタル一眼カメラ「α(アルファ)」の技術から生まれた瞳AFに対応し、瞳にピントを合わせ被写体の表情をブレることなく撮影できます。さらに標準カメラに、光を多く取り込むことができる1/1.7インチの大判センサーを採用することで、白飛びや黒つぶれが発生しにくく、細部まで美しく残します。
1秒間に20コマの高速連写
Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)では、ソニーの一眼レフカメラであるαシリーズの技術を活かし、AF/AE(オートフォーカス、自動露出)技術により1秒間に20コマの高速連写を撮影できるようになりました。
これは「Xperia 1」の倍の速さであり、一瞬の瞬間も逃さず写真撮影が出来ます。
1秒当たり最大60回のAFとAEに対応
AF(オートフォーカス)とは、動く被写体のピントをカメラが自動補正してくれる機能です。一方、AE(自動露出)とは、露出補正を自動で行なう機能のことで、絞りやシャッター速度(シャッタースピード)を自動的に制御し、被写体の明度に応じた露光が得られるようにする機能をAE機能と呼ばれています。
Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)のカメラでは、1秒間のうち最大60回(24mmカメラでは、1秒あたり最大60回のAF・AEを撮影可能。16mmおよび70mmカメラでは、最大30fps AF・AEの撮影可能。)ものAFとAEを行い、動きが速い被写体を、あらゆるシーンで撮影する時にも、ベストショットを逃しません。
リアルタイム瞳AF
Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)のカメラには、「リアルタイム瞳AF」という機能が備わっています。
リアルタイム瞳AFは、カメラの被写体として人や動物を撮影するときに、被写体の「目」に焦点をあてることで、被写体が動いても常に綺麗なピントを合わせることが出来る補正機能です。
例えば、小さなお子様の写真を撮る機会が多い方や、かわいいペットの写真を撮ることが多い方にとって非常に便利な機能です。
Photography(フォトグラフィ) Pro
Xperia 1 IIの新機能「Photography(フォトグラフィ) Pro」は、本格的なマニュアル撮影を楽しめカメラ機能です。
一眼レフカメラのαシリーズの操作を継承し、撮影モードのダイヤル切り替えや、シャッタースピード、ISO感度、ホワイトバランスなど、好みに応じて調整できる面白さがあります。
私はカメラは素人なので、この機能の良さはよくわかりませんでした。玄人の方こそ、使いこなせると思います。
Cinematography(シネマトグラフィ)Pro
Xperia 1 IIの「Cinematography(シネマトグラフィ)Pro」は、映画撮影に関わるプロからのアドバイスをもとに開発された映像撮影者向けのムービー機能です。
Cinematography(シネマトグラフィ)Pro機能では、21:9というアスペクト比で、4K HDR映像を24fps、30fps、60fpsで撮影できます。
さらに水準器の表示で平衡を保ったり、タッチ操作でのオートフォーカス、ホワイトバランスのカスタム設定などを使うことが出来ます。
映像の録音については、ソニーのAI技術を駆使した「インテリジェントウィンドフィルター」という機能により風ノイズを除去することも出来ます。
また、Xperiaには撮影する映像に8つの異なる色設定を加えることができ、味わいのある色彩の動画をつくることが出来ます。
フォトクラフィプロ同様、この機能も玄人向けですね。
Xperia 1 IIはサウンドを楽しむために進化を遂げた
フロントスピーカーが左右均等に前面向き
これまでのXperiaでは、ステレオスピーカーが本体上部は前面に、下部は側面に配置されており、左右の音のバランスが悪いのが弱点でした。
しかし、Xperia 1 IIのステレオスピーカーは、強力でバランスの取れた真のステレオサウンドを実現するために、本体の前面に配置されています。
これにより、イヤホンをしていない状態で動画やゲームコンテンツを楽しむ時も、バランスよく左右の音を聞き分けることができるようになります。
有線イヤホンジャックを搭載
Xperia 1 IIでは、本体上部に有線のイヤホンジャックが復活しました。3.5mmのイヤホンジャックです。
個人的に、AirPods Proを利用しており、あまりにも便利すぎるので、今更イヤホン端子は必要ない気もしますが、ごくまれにワイヤレスヘッドホンの弱点として、遅延や音飛びが起こることもあるため、その辺りの弱点を有線のイヤホンによって補完できます。
また、充電等を考えずに利用できるのも有線イヤホンの利点です。
新機能「マルチウィンドウスイッチ」
これまでのXperiaシリーズでは、21:9インチの画面内に2つのアプリを表示する「マルチウィンドウ」という機能が搭載されていましたが、Xperia 1 IIではこれに加えて新たに「マルチウィンドウスイッチ」という機能が追加で搭載されます。
マルチウィンドウスイッチは、マルチウィンドウモードで最後に使用したアプリと推奨アプリをすばやく切り替えることができる仕組みです。
これにより、上下のウィンドウで目的のアプリをすばやく見つける直感的な操作が可能となりました。
ちなみに、私は一切活用していません。個人差が出る部分です。
電源ボタン内に指紋認証センサーを内蔵/顔認証は非対応
Xperia 1 IIは、本体側面の電源キーが指紋認証センサーとしても機能します。
前モデルの「Xperia 1/Xperia 5」では電源ボタンと指紋認証センサーがそれぞれ独立して配置されていましたが、今回は指紋センサー兼電源ボタンです。
以前の機種で、Xperia XZ1は側面指紋センサー兼電源ボタンでしたので、それとどういう違いがあるのだろうかと思っていた部分です。
※Xperia XZ1 SO-01Kの指紋センサー兼電源ボタン。
結果として、体感でXperia 5よりも指紋認証の精度が格段に上がって使いやすくなった印象です。
というより、Xperia 5の指紋認証がとにかくお世辞にも褒められた精度ではなかったので、違和感なく使えるようになっているだけでもかなり好印象です。まぁ、マシになったな、という感じですね。抜群にいい!とまでは感じません。
生体認証に関しては今回も指紋のみで、今回もXperiaに顔認証が採用されることはありませんでした。マスク時代で顔認証は使いにくいとはいえ、自宅等ではやはり重宝するため、個人的には顔認証がないのは残念です。今後の対応を期待しつつ待とうと思います。
Xperia 1 IIのバッテリーと充電性能
Xperia 1 IIの内蔵バッテリーの容量は4,000mAhです。前モデルのXperia 1は、Xperia 1 IIと同サイズでありながらバッテリー容量3,200mAhだったので、大きく進化しています。
また、Xperia 1 IIの有線充電では最短30分で50%までの急速充電を可能としています。
さらに、21W以上の急速充電器を利用する際には独自の充電最適化と、長い時間をかけて充電する際に休息するタイミングを入れる「いたわり充電」によって端末を2年使っても内臓バッテリーが劣化しにくい仕組みとしています。
なお、Xperia 1 IIはワイヤレス充電の「Qi(チー)」にも対応しています。
電池持ちについては、割と利用頻度が高い私でも一日持たないことはないので、普通の利用であれば十分です。心配はしなくても大丈夫かと思います。
Xperia 1ⅡはLINEモバイルの4G対応データSIMも利用可能だった
現在私が通信用のメインとして利用しているLINEモバイルのデータ専用SIMを入れてAPN設定をし利用してみたところ、Xperia 1Ⅱは5G対応のスマホではあるものの、全く問題なく利用することが出来ました。
ドコモでXperia 1Ⅱを購入した時点で自動的に利用プランは5Gプランに変更になるものの、もし4GプランのSIMで運用しようとしても、5Gの通信はできなくても普通に電話や4GLTEの通信は利用することが出来ます。LINEモバイルではなく、ドコモのXiプランのSIMを入れても問題ありませんでした。
もちろん、そうした使い方はドコモの推奨するところではないので、自己責任でお願いいたします。
Xperia 1 IIのスペック・価格まとめ
Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー)のスペックをまとめます。
製品名 | Xperia 1 II(エクスペリア ワン マークツー) | |
OS | Android 10 | |
サイズ | 約166mm × 約72mm × 約7.9mm | |
重量 | 約181g | |
ディスプレイ | 約6.5インチ”21:9 CinemaWideディスプレイ(4K HDR OLED(3840×1644)) | |
CPU | Qualcomm Snapdragon865 5Gモバイルプラットフォーム | |
メモリ | RAM 8GB、ROM 256GB、外部ストレージ最大1TB(microSDXC) | |
アウトカメラ | 焦点距離24mmカメラ | 有効画素数約1,200万画素、F値1.7、視野角82° |
焦点距離70mmカメラ | 有効画素数約1,200万画素、F値2.4、視野角34° | |
焦点距離16mmカメラ | 有効画素数約1,200万画素、F値2.2、視野角124° | |
アウトカメラ機能 | ZEISS品質レンズ ZEISS®Tコーティング、高速連写秒間20枚、AF/AE秒間60回補正、リアルタイム瞳AF、光学3倍ズーム(70ミリメートルレンズ相当)、3倍デジタルズーム(16、24と70ミリメートルレンズ) | |
インカメラ | 有効画素数約800万画素、F値2.0、視野角84° | |
Wi-Fi規格 | IEEE802.11a / b / g / n(2.4GHz)/ n(5GHz)/ ac / ax / Wi-Fi MIMO 2×2 | |
バッテリー容量 | 約4,000mAh | |
防水/防塵 | IP65 / 68 | |
ワンセグ/フルセグ | 対応 ※同梱のテレビアンテナケーブル SO02が必要 | |
おサイフケータイ | 対応 | |
生体認証 | 指紋認証センサー(電源キーと一体型) | |
USBタイプ | Type-C(Ver 3.1) | |
価格 | 123,552円(3,432円×36回) 82,368円(スマホおかえしプログラム適用時※) |
|
ahamo価格 NEW | 71,500円(新規の場合) | |
発売日 | 2020年6月18日 |
※36回分割払いでの購入と同時にスマホおかえしプログラムに加入し、24か月目に正常な状態で返却した場合の金額
スペックとしては、全体として特に目を引くところはありませんが、逆に全体として水準が非常に高いということもできます。最近はテレビ機能がない機種も増える中、ワンセグ/フルセグにも引き続き対応しています。(※同梱のテレビアンテナケーブル SO02が必要)
Xperia 1 II SO-51Aは買いか?
実際に私が利用している感覚として、ahamo(アハモ)で改めて販売されるXperia 1Ⅱを「買いか」と言われたら、これは「買い」と答えます。
非常に使いやすいですし、大きな不満も今のところはないので、Galaxyを利用することが多かった身としては、Xperiaの巻き返しが始まっている感覚です。
とはいえ、アハモの開始当初の3機種、iPhone 11、Galaxy S20 5G、Xperia 1Ⅱから一機種選べ、と言われたら、迷わずGalaxyを選びます。
次がXperia 1Ⅱ、続いてiPhone 11です。
iPhone 11Proだったら、最初に選んでもいいと思うのですが、iPhone 11はどうしても横幅が受け付けないので、それが選ばなかった理由です。