初心者が陥る「買い替えてはいけない月」の機種変更・新規契約

新機種購入する前に8
  1. ホーム
  2. 新機種購入する前に
  3. 初心者が陥る「買い替えてはいけない月」の機種変更・新規契約

2016年6月の話です。

知人が子供のためにiPhoneを買いにドコモに行ったら、学割は既に終わっており、U25スマホ割も過去の話になっており、さらには新しいキャンペーンも値引き額が少なく、「子供にiPhoneを買ってあげよう」という気持ちが一気に萎えて、子供にもう少し我慢するよう言い聞かせて帰ってきた、という話を聞きました。

いわれるまではなかなか気づきませんが、実はこうした話はよくある話であり、レアなケースではなかったりするようです。

 

スマホやケータイには「買い替えてはいけない月/買い替えると損をする月」が確実に存在しています。それは頻繁に変わるドコモやau、ソフトバンクのキャンペーン施策を見ていればよくわかると思います。価格もキャンペーンも常に流動的で変化しています。→「ドコモの機種変更にお勧め格安機種・毎月更新

今日買えばお得だけど明日になるとお得ではない、ということは日常茶飯事です。ですがスマホの買い替えに慣れていない人にとっては、なかなか気づかない部分でもあると思います。

そんなケータイ/スマホ業界の「買い替えてはいけない月/買い替えがお得な月」について考えてみます。

dカード GOLDの入会キャンペーン実施中→「dカード GOLDのメリット


ケータイ/スマホの商戦期

商品にはなんでも、売れやすい時期と売れにくい時期があります。

季節家電は当然該当シーズンに最大の売り上げを記録しますし、季節に左右されない白物家電であっても、売れる時期と売れない時期はある程度明確です。

ケータイやスマホも御多分に漏れず、そうした売れる時期と売れない時期があります。ざっと1年の流れを見ていきます。

 

イベント 商戦期
1月 正月 年始商戦
2月 バレンタインデー バレンタインデー商戦
3月 卒業・春休み 新生活・春商戦
学割商戦
4月 新入学・新生活
5月 ゴールデンウィーク・母の日 母の日商戦
6月 梅雨・父の日・お中元 父の日商戦・お中元
夏モデル発売
夏ボーナス商戦
7月 ボーナス・夏休み 夏商戦
8月 夏休み
9月 敬老の日 iPhone発売
10月 ハロウィン・運動会 ハロウィン商戦
11月 特になし 冬モデル発売
12月 ボーナス・クリスマス・年末 冬のボーナス商戦
クリスマス商戦
年末商戦

 

この流れの中で、ケータイ/スマホにとって最大の商戦期となるのが3月です。卒業シーズンでもあり、新生活新入学を控えた時期でもあります。例年今までケータイやスマホを持っていなかった学生が大挙して契約に臨みます。

そして次に、12月と1月のクリスマスと年末年始です。加えて12月はボーナス時期でもあるので、一気に消費マインドが盛り上がる時期でもあります。その流れに乗るべく展開される各業種ごとのキャンペーンにより、この時期日本人は普段以上にお金を使います。

そしてその日本人の盛り上がる気持ちに乗じて、様々なキャンペーンが展開されます。スマホ業界ももちろん同様です。

だからこそ、ケータイ/スマホを買うべき時期としては、年末年始もしくは3月がベストと言えます。

 

何を買うかによって変わる購入すべきタイミング

とはいえ、いつもいつも年末年始や3月に機種購入するのは逆に大変です。

その時期にほしい機種があるかもわからないですし、故障など緊急で買い替えをする必要が出てくることもあるでしょう。そのため、買い替えるべき月のほかに、買い替えてはいけない月を意識しておく必要があります。

 

また、何を買うかでも、購入すべきタイミングは変わってきます。

一般的に、新しいモデルが登場し始める時期には、旧機種の価格が下がったり割引額が大きくなったりすることが多いのは感覚的にわかると思います。

さらにiPhoneなら、毎年9月に新機種が発売されているため、その直前の旧モデルを狙うとか、新モデルが出てしばらくはiPhoneの旧モデルの在庫は残っていたりするため、在庫がなくなるかどうかのぎりぎりのタイミングを狙うのも一つの方法です。

旧機種狙いは一歩間違うと、在庫がなくなってしまって手に入らなくなってしまうことも多いため、絶妙なタイミングをつかむのは非常に難しくもあります。

 

ケータイ/スマホを買ってはいけない月とは

どんな機種を買うにしても、絶対に買うべきでない月もやはり存在します。

ケータイ・スマホに関して、まず間違いなく買い替えてはいけない月といえるのは、大きなキャンペーンが終了した直後です。

例えば年末年始キャンペーンが終了した、1月下旬から2月上旬※ただし学割絡みは除く)。

新生活キャンペーンがひと段落して学割も終わった6月※ただし夏モデルはこの辺りから発売開始される)。

やや損することはあっても得することはあまりないタイミングと言えます。その月に購入するのであれば、ひと月早く購入しておけばもっとお得だった、ということも十分ありうるため、やはり購入のタイミングとしては最もおすすめしにくい月といえます。

そして、イベントやキャンペーンが発生しにくい10月11月も避けた方が無難です。イベントとしてはハロウィンがあるもののケータイスマホのキャンペーンには結び付きにくいと言えます。

10月11月も6月同様、新機種・冬モデルが登場してくる時期ではありますが、余裕があるなら、そして新機種を一刻も早く手に入れたいという気持ちが抑えられるなら、もう少し待って12月下旬まで様子を見てもいいでしょう。

 

買い替えがおすすめできないケータイ/スマホとは

買い替えてはいけない時期に加えて、買い替えがおすすめできない機種もあります。

それはずばり、キャリアが売りたいと思っていない機種です。

当然のことですが、キャリアが売りたい機種は、価格は高くても値引き額が大きく設定されています。

それはドコモの「ツートップ戦略」を思い出すとわかりやすいです。

当時iPhoneを取り扱いしていなかったドコモは、iPhone対抗として、「Xperia A」と「Galaxy S4」をツートップ機種として位置づけ、全力で販促していました。その結果、割引額も非常に大きくなり、月々サポートの金額はほかの機種と比較すると明らかな違いがあり、ほかの機種を買いたくても変えないくらいの差があったわけです。

つまりそれだけ、当時のドコモはツートップ機種を売りたかったのです。

 

割引額設定を見れば、ドコモが今、どの機種を売りたいのかがよくわかります。割引額が大きくない機種は、ドコモが売りたい気持ちが弱い機種なので、購入するとどうしても損をしてしまいます。

逆に言えば、キャリア側がその機種を売りたくて仕方なくなるまで(つまり在庫をさばきたくなるまで)待つのが正しい方法です。もちろんその前に在庫が切れる可能性は考えておく必要がありますが。

 

機種を選べば金額的負担が増す法則

基本的に、欲しい機種を選べば、その分金額的な負担は増します。何故なら格安設定されている機種を選択できなくなるからです。

たまたま欲しい機種の割引が大きく設定されていれば最高ですが、なかなかそううまくいかないことの方が多いと思います。

最近のスマートフォンに関してはそれほど機種にこだわらなくても、ある程度の最低限のスペックは搭載してきていますし、安定感も昔とは比較にならないほど増しています。電池の持ちもよくなりました。

そのため、機種にはこだわらず、価格にこだわって機種を選定した方が、確実に金銭的負担は抑えることができます。

「欲しい機種がある」、という場合には、ある程度の金額的な負担増は覚悟した方がいいでしょう。それでも欲しい、と思えるときに、あとは購入月やキャンペーンなどのタイミングを見ながら、最もお得な時期に購入するようにしていきましょう。

格安機種ならdocomo withを選ぶ→「docomo with対象機種比較

 

買い替えしてはいけない月に準備するべきこととは

買い替えをしてはいけない、しにくい月はなんとなく理解できたかと思います。

それならもう少し待とうかな、という人もいると思いますが、ただじっと待っているのはおすすめできません

傾向として、機種の買い替えをきっかけとして料金プランを久しぶりに見直しをする、というケースが非常に多いのですが、そうすると変更するべき料金プランをずっと機種を買い替えるまでそのままにしてしまうことになってしまいます。

それはそれでかなりもったいないので、定期的な料金プランの見直し等は必ず実施するようにしましょう

買い替えてはいけない月でも、できることはあります。

 

例えば料金プランであれば、シンプルプランがスタートしています。元々電話をほとんどかけないユーザーには非常にお得です。

すぐにでも変更しておけば料金的に非常に有利に利用できます。

さらに、もし固定のインターネットでフレッツ光を利用していたりするのであれば、ドコモ光の利用も視野に入ります。

ポイントを効果的に貯めることができるdカード GOLDはすでにお持ちでしょうか。申し込みがまだであれば、非常にもったいないので早めの検討がお勧めです。

2018年5月25日より、新たにベーシックパック/ベーシックシェアパックも開始されました。うまく活用すればよりお得になっていくはずです。

それら、機種を買い替えるまでの準備として、買い替えてはいけない月にもできること、やるべきことはあるのです。

 

ドコモから格安スマホへという選択肢

とはいえ、どうしても買い替えがお勧めできないタイミングで買い替えをせざるを得なくなることもあるでしょう。

それは前述したとおり、想定外の「故障」が発生した場合が最もよくあるパターンです。

 

「特に買い換えようと思っていなかったけれど・・・」

「別に今欲しい機種もないんだけど・・・」

 

んな気持ちで買い替えてしまうと、どうしても失敗しがちです。

そのため、もし修理ができるなら修理、ケータイ補償を利用できるならケータイ補償で一旦同機種に交換しておいて、落ち着いてからしっかり欲しい機種をいいタイミングで購入する方がおすすめです。

dカード GOLD利用中であれば、修理不能に陥った際に活用できるdカードケータイ補償も非常に便利です。→「dカードケータイ補償詳細まとめ

 

しかしそれでも、どうしても買い換えざるを得ないとき、そして費用を最低限に抑えたいとき、そんな時にはこの機会にドコモから格安スマホへ飛び出すという選択をする人もいることでしょう。

もうずいぶん「格安スマホ/格安SIM」も市民権を得てきたと思いますので、以前と比べれば変更するにあたっての抵抗も少なくなっているのではないかと思います。

そしてMVNO全体としてサービスも充実してきていますので、基本的に大きな失敗をすることはあまりないのではないかと思います。

 

ただし、やはりどうしてもドコモから格安SIMにする前に、十分注意した方がいい人も確実に存在します。

その内容については以下の別記事にて解説していますので、気になる方は続けてご一読ください。

関連記事:「ドコモから格安SIMにしてはいけない人とは

 

また、ドコモでいよいよ実際に買い替えをしようと考える場合、ドコモショップなどリアル店舗で手続きをすると頭金含む総額が高く、手数料もかかります。非常にもったいないです。

これが、ドコモオンラインショップであれば非常にお得です。

非常にお得なコモオンラインショップの利用をしっかり検討するようにしましょう。→「ドコモオンラインショップでの購入/機種変更がリアル店舗より圧倒的有利な件

著者

Xp

8 Comments

  1. 今までガラケーを使ってきましたが、3月で春のお得な割引が終わるとのこと、今までつかってきたガラケーは、3年たつぐらいに通話がおかしくなり買い換えるのは秋になり、ネットも使いにくかったので、3月にスマホに変えました。
    この記事を見て、3月に変えて正解だったと思いました。

    animekomi
    1. コメントありがとうございます。
      買い替えのタイミングは本当に難しいですよね。。今後は今まで以上に難しくなるかもしれませんね。

      Xp
  2. 今のスマホは料金を12000は支払っています。高いですよと言われます。どうしたら
    安くおさえられますか?

    雨宮
    1. まずは何が高いのかを理解して、最適なプランに見直しをするのをお勧めします。
      もちろん利用状況によっては現状が最適という可能性もありますが、その場合は
      データ容量を使わないようにするなどの工夫が必要になる可能性があります。
      まずはドコモショップやインフォメーションセンターに相談してみてはいかがでしょうか。

      Xp
  3. いつも参考にしています
    確認ですが今年学割適用でiPhoneを購入致しますが、機種代金が一括0円の為、1年後には学割1500円引きのサポートが終わります。その時2年後を見越してドコモウィズ契約したほうがお得になりますか?

    しん
    1. iPhoneを購入する場合、いずれにしてもdocomo withは選択できないので、iPhoneをご希望であれば、そのまま学割適用で問題ないと思います。
      一括0円ならなおさらですね。
      docomo withが気になるなら、また一年後にdocomo with対象機種を購入しなおす手もありますが(※割賦なしの場合、端末購入サポートがあるなら終了後)
      一年後二年後の状況次第かと。またプラン等変わっているかもしれませんしね。

      Xp
  4. 家族(Android×3台)を機種変しようと思っています。docomo withは かなり魅力ですが、やはり3月まで待ったほうがよろしいでしょうか? AQUOS sense2 と iPhone7 が候補です。

    さば
    1. 2月と3月、どちらがお得か、ということであれば、なんとも言えません。

      ただ個人的な意見でいえば、docomo with機種はここまで、基本的にほぼキャンペーン適用外になっていますので、3月まで待たれても同じような気もします。
      iPhone 7は在庫がどれくらいあるのか、どれくらい売れるのかも未知数なので、早い方がいいかもしれません。

      Xp

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です