NTTドコモの新しい決済サービス「d払い」が、2018年4月に開始されて、もう4年が経過しました。加盟店も増え、利用されている方も少しずつ増えてきているのではないでしょうか。
そもそも「d払い」とは、街で買い物をする場合に、スマートフォンに表示させたバーコード(またはQRコード)を使って決済するサービスで、その支払いについては携帯電話料金と合算したり、dカード/dカード GOLD払いにしたりと選択することができます。
d払いはあまり聞いたことがなくても、PayPayなら聞いたことがあるでしょう。そのQRコード決済のドコモ版が、d払いです。
ドコモには現在、スマホでの決済サービスとして「iD(Apple Pay含む)」がありますが、「iD」と「d払い」では何が違うのでしょうか。
また、dカード GOLDをd払いに設定した場合お得になるのか、検証してみました。
ドコモの「d払い」の概要
そもそもドコモには「iD」という電子決済サービスがありながら、さらにこの「d払い」を開始する目的がどこにあるのかわかりにくいところですが、ドコモの公式発表によると、「さらなるキャッシュレス化を推進」していこうという意図があるようです。
確かに、「iD」は非常に便利である上にポイントまで貯まってお得なサービスなのですが、対応店舗がまだまだ多いとは言えないという弱点もあります。
そこで、加盟店側のメリットとして市販のタブレットと専用アプリさえあれば手軽にサービス提供開始することができ、早期に、現在予定されている10社19000店舗から伸ばしていき、10万店舗以上の展開を目指すということで、「d払い」は「iD」決済を補完するサービス、またはそれ以上に機能していくことが期待されていると考えられます。
決済方法としては、「iD」の場合はスマホのフェリカ(おサイフケータイマーク)を専用決済ポートにかざす、「d払い」の場合はバーコード(またはQRコード)を決済端末にかざして読み取らせる、という違いがあります。
さらに、d払いを利用することで、dポイントを貯めることもできますし、dポイントを支払いに利用することもできます。d払い利用で貯まるポイントは200円あたり1ポイント、つまり還元率としては0.5%です。
決して高くはありませんが、dカードまたはdカード GOLD払いに設定しておけば、dカード GOLDの決済ポイントが1%、d払い分が0.5%で合計1.5%分がお得になります。
ネット上での買い物に利用することができる「dケータイ払いプラス」については、「d払い」と統合され、当初ねっとでのポイント付与はそのまま100円(税込)あたり1ポイントとされていましたが、2022年6月より、運用変更があり、200円(税込)につき1ポイント、つまり街のお店での買い物と同じ水準へと変更されました。
ドコモの「d払い」詳細内容
d払い(街のお店にて)
【バーコードを見せるだけで、かんたんに決済が可能】
d払いアプリの画面上に表示させたバーコード(またはQRコード)を会計時に提示することで簡単に支払い可能。
【dポイントが貯まる・使える】
支払い金額に応じて「dポイント」が貯まり、かつ所有しているdポイントを支払い金額の全額または一部として利用することも可能。
【毎月の携帯電話料金と合算したお支払いが可能】
電話料金合算払いを、街のお店の買い物でも利用可能となる。そのほか、クレジットカード払いや「dポイント」、ドコモ口座の残高を充当して支払うことも可能
d払いのポイント進呈率
街のお店:0.5%(200円(税込)につき1ポイント)
ネット: 0.5%(200円(税込)につき1ポイント) ※当初1%還元だったが、2022年6月より変更
提供開始日/対応機種
d払いは、2018年4月25日から提供開始されています。
対応機種としては、d払いアプリをインストールできるスマホ・タブレット(Android5.0以上/iOS10.1以上)で利用可能となります。
フィーチャーフォンは利用対象外です。
d払いの申し込み方法
d払いは、申し込みは不要で利用することが可能です。
Androidの場合はGoogle Playより、iPhoneの場合はApp Storeうより「d払いアプリ」をダウンロードし、初期設定を行うことで利用可能となります。
月額料金は無料です。
ちなみに、ドコモの契約がなくても、dアカウントがあればd払いを利用することが可能です。
お店でのd払い利用方法
d払い加盟店でd払いアプリを起動し、バーコード(またはQRコード)を表示し、店舗レジでバーコードを読み取ることで決済完了します。
基本的な流れは、「iD」を利用する場合と似たようなものです。
d払いとiD払いとdカード GOLDによるクレジット払いはどれがお得?
まず、iD払いやdカードクレジット払いの場合ですが、dポイント加盟店で付与してもらえる加盟店ポイントは別として、買い物をすると決済ポイントが貯まります。
dカード特約店では、dカード払いやiD払いを利用することで、通常の2倍から3倍のポイントを貯められます。
それに対してd払いの場合、200円あたり1ポイントのdポイントが貯まります。加えて、支払いをdカード/dカード GOLDに設定しておけば、dカード GOLDの決済ポイントは通常通り貯まります。
そのため、d払いはポイントを二重取りするために、ドコモの携帯電話料金合算払いは利用せず、必ずdカード/dカード GOLDで決済するようにしておきましょう。※dカード/dカード GOLD以外のクレジットカードをd払いの支払いに設定した場合、d払い利用時のポイント進呈なしとなるため要注意
dカード特約店では「iD」を利用した方がお得な店舗もありますが、通常利用ではd払いもかなり利用価値があると言えます。
ということは、「iD決済」・「dカード/dカード GOLDによるクレジット決済」を基本はメインにしながら、もしそのどちらも対応していないd払い対応店舗が見つかった場合には、d払いを利用する、というスタンスが最も効率がよさそうです。
まだまだこれからのサービスではありますが、非常に大きな注目を集めているサービスですし、うまく活用していくとかなりお得でもあります。
いずれにしても重要になるdカード GOLDについては、早めに申し込みしておきましょう。
関連記事:「dカード GOLDは本当にお得なのか」
d払いの支払方法にdカード GOLDを設定する方法
ドコモのd払いの支払い方法にdカード/dカード GOLDを設定すると、dカードの通常利用分の1%と、d払いの通常利用分0.5%を二重取りすることができるため、非常にお得です。
ただし、その設定方法にやや高いハードルがあるため、今のうちから設定をしておくと、あとあと楽になると思います。
詳細内容は下記記事にて解説しています。
関連記事:「dカード GOLDをd払いの支払い方法に設定する方法」
コメント
いつもこちらのブログで勉強させていただいております。
質問ですが、d払いの決済はdカード/dカードゴールドをおすすめされている点についてです。
dカードゴールドとリクルートカードを所有している場合、
・年間利用額特典を狙うならdカードゴールド
・ポイント還元を狙うならリクルートカード
のような理解でよろしいでしょうか?
それとも、やはりdカードゴールド一択でしょうか?
ご教示いただきますと幸いです。
なるほど、リクルートカードですね。
使い方によってはそれも全然ありだと思います。
もし私なら、d払い分なしでも年間利用額200万を超えられそうなら、その方法を取るかもしれません。
まぁ、今はdポイントをとにかく貯めることに注力しているので、dカードゴールド一択になっていますが。
わかりやすい説明でとても助かりました
その中で1点質問をさせてください
d払い→dカードゴールドなら1.5ポイントは理解できました
d払い→ドコモの携帯電話料金合算払い
ドコモの携帯電話料金→dカードゴールド
にしている場合も1.5ポイントになるのでしょうか?
メリットはあまりないとは思いますがd払いのdカードゴールドの設定をしなくてすむのではないかと思っています
メリット&デメリットなどのご教示いただけませんでしょうか?
d払いで合計1.5%になる、というのは、d払い分の0.5%分と、dカードによる決済分の1%の合計で、
ということなので、携帯電話料金合算払いにしてしまうとdカード決済できないので、1%分が付きません。結果、もらえるdポイントは0.5%のみ、ですね。
なので、効果的にポイントを貯めたい場合は、やはりdカード/dカード GOLD払いを設定するのがお勧めです。
確かに最初、ちょっと手間ですが、一度のことなので頑張ってみてください。
ありがとうございます
今までてっきり携帯電話料金をdカードゴールド払いにしてるので そこで1%付くのかと思ってましたが 早速d払いをdカードゴールド払いの設定を行いますありがとうございました
いつも為になる記事を拝見させて頂いており、大変ありがとうございます
質問なのですが、d払いでの支払い方法を、携帯料金合算払いとdカードゴールド払いと2つ設定していますが、実際どちらがお得なのでしょうか
というのは、携帯料金はドコモ光とのダブル契約で、ポイントが10倍となっています
合算払いということは、月々の支払いが多くなり、10倍の恩恵を受けるので得なのではと思っております
例えば一万円のものを、街のお店でd払いで買ったときの比較をして頂けるとありがたいです
実は、dカード GOLDの10%還元には、対象料金があります。以下の公式サイトの細かいところに記載があります。
https://d-card.jp/st/services/benefits/premiere.html
そのため、d払いで購入した金額を携帯料金合算にしたとしても、その分に対しては10倍どころか一切ポイントはつきません。
よって、dカードGOLD払いに設定した方が確実にお得です。
1万円購入なら、dカードGOLD払いなら1%のポイント+d払い分の0.5%、合計1.5%、つまり150ポイントをもらえますが、携帯料金合算払いにすると、d払い分のみで0.5%、つまり50ポイントしかもらえません。
ご連絡ありがとうございます
制限がある事、知りませんでした
使えば使うほど10倍になるのなら、そちらが得かと思ってました
ではAmazonで購入する場合、キャンペーンなどがない場合は、ゴールドカード払いにしておくのが良いということですね
amazonで買う場合はd払いはdカード払いができず携帯料金合算になってしまうので、キャンペーン等がないなら、dカードGOLDによる普通のクレジット決済にするといいと思います。
ついでにdカードポイントUPモールを経由するとさらにお得です。
https://docomosmart.net/dcardpointupmall/
横から失礼します。
そう、これが知りたかったんです。『dカードGOLDで紐付いているなら、電話料金払いが1000円につき100Pつくのでは?』
しっかり理解できました。対象外ということですね。ありがとうございました!!
いろいろアドバイス頂き、ありがとうございます
これからも参考にさせて頂きます
今現在、ローソンではおサイフケータイにdカードゴールド(id)を紐付けてスマホにてid決済しています。まず、この時点でdカードゴールド決済の1%と、来店ポイント1%、3%割引が出来ていると思ってます。そこで質問ですが、d払いの決済をdカードゴールドにしている場合、d払い決済の0.5%とdカードゴールド決済の1%、来店ポイント1%、3%割引の合計5.5%となるのですか?
ローソンでは、iDかd払いかを選ぶ必要があり、d払いを選んだ場合は3%OFFが実施されず、来店ポイントの1%とdカードゴールドの1%、そして、d払いの0.5%で合計2.5%のお得となります。
つまり、iDの方が有利です。
ただしキャンペーン分は別です。
こんにちは。コメント失礼します。
ローソンで高額決済の予定があります(4万程)。決済方法はiDが一番利率が良いんでしょうか?今d払いの週末キャンペーンで6倍もやっているので、d払いで決済した方がお得なのでしょうか??
魔法のスーパーチャンスで10万ポイント以上入ったので、d払いでポイント充当で支払ったらこのd払い6倍キャンペーンは算定対象にならないのでしょうか??
関係ない質問すみません><;
d払いの週末キャンペーンとは、金曜土曜の最大6倍のことでしょうか? そうだとしたらネット限定なので、ローソンでの購入は対象外ですので、普通に「iD」の方がいいかと。
加盟店ポイント分1%、dカード決済分で1%、そして請求からの3%OFFで合計5%お得になります。
ただし、購入する商品によっては3%OFFは適用しないケースもあるのでご注意ください。
3%割引対象外の商品・サービスは以下の通りです。
新聞、雑誌、書籍、タバコ、ゆうパック、収納代行、Edy チャージ、交通系マネーチャージ、デジカメプリント、コピー、切手・印紙・ハガキ、国際電話用/携帯電話用プリペイドカード、テレホンカード、QUO カード、Amazonショッピングカード、オークションゆうパック、ローソンチケット、楽天トラベル、JTB、バイク自賠責、ローソン運転免許、取り次ぎサービス(漢字検定・QUO 宅配取次・保険・学校検定)、プリペイドシート(国際電話用・携帯電話用・電子マネー)、電子マネー・オンラインゲームID 発行、各種代金支払い(払王、Amazon・マルチペイメントなど)、インターネット受付支払いあり、インターネット受付支払いなし、キャッシングご返済・ショッピングお支払い・スマートピット、toto、自治体指定ごみ袋。
d払いはdカード払いを設定していて合計1.5%還元ですね。というか、dカード払いを設定していないと初期状態ではd払いで4万円は払えない可能性もあります(支払い可能額は1万/3万/5万のいずれか)。
ただ、どちらにしても4万円という高額をローソンで「iD払い」または「d払い」できるのかは未確認です。
まぁ、iDはできなければdカードでクレジット決済すればいいのですが。
あと、d払いはdポイントでの支払いの場合はポイント付与対象外です。ローソンで直接dポイントを使った場合も同じくポイント付与対象外です。
それぞれ、よくよく詳細確認されてください。
今読みました!
返信ありがとうございます。とても分かりやすく説明していただけて助かりました。
そのキャンペーンです!
d払いのキャンペーンネットだけだったのですね。。前のようにネットも街のお店も込みかと思っておりました。。
キャンペーン対象にならないのでiD支払いが最善策ですかね。記載していただいた項目はどれも当てはまらなさそうです。品目がくじのロット買いです!
d払いの上限私は10万円までになっております…!
iDで支払いチャレンジしてみますね!詳しい説明本当に助かりました!!感謝です(^^)!
7月~d払い20%還元。エアコンを買う予定ですが上限10000ポイント。携帯料金合算にしていると13万のd払いは出来ないんてすよね?ゴールドカード払いとどちらがお得ですか?両方にはポイント貯まらんですよね?あー、頭悪いのですみません。よろしくお願いします。
dカード/dカード GOLDをお持ちなのであれば、d払いの支払いに設定した上でd払いで購入されるのが一番かと。
上限10,000ポイント+街のお店ならd払い0.5%+dカード決済分1%がもらえます。
電話料金合算払いだと、言われる通り13万なら限度額を超えてしまいますね。
d払いにカード支払い設定をしました。お買い物出来ました。docomoに聞いても全く把握してない方がいたのにビックリでした。
ありがとうございました。