ドコモのサービス情報の裏

dマーケット

ドコモのdミュージックで購入した曲をdヒッツで聴く方法

ドコモの音楽系dマーケットサービスとして展開されているのは、dヒッツとdミュージックの二つです。dヒッツは月額制聴き放題の、いわゆるサブスクリプションサービスで、dミュージックは「1曲いくら」という買い切りのサービス、という違いがあります。...
ドコモdカード(旧DCMX)の裏

ドコモ・メッセージRの配信停止方法/無限に送られてくる時の対処方法

まずは下のiPhoneのメールアプリを見てください。開いてもいないメールが300通以上あります。そして、この未読メールは、毎日毎日増え続けています。一体何のメールがそんなに送られてくるのかというと、知人友人からのメールではもちろんありません...
ギガホ/ギガライト

ギガホ2・ギガライト2に変更してみた/手続き忘れに要注意!

2019年10月1日より提供開始されている、新しいギガライトへの変更手続きを実施してみました。私が元々利用しているのはギガホですが、今回はギガホ2ではなく、「ギガライト2」へと変更してみることにしました。2019年10月以降、旧プランである...
ドコモのサービス情報の裏

ドコモ、液晶保護フィルムの店頭貼り付けは有料? 以前は無料でしてもらっていたのに

ドコモショップで液晶保護フィルムを購入し、貼ってもらおうと思ったら有料と言われて納得いかない、という意見がありましたので、2022年3月現在の正確な内容をご案内しておこうと思います。2021年12月19日までは、液晶保護フィルムは購入者自身...
ahamo(アハモ)

ドコモのU30ロング割をわかりやすく解説/2022年5月31日で受付終了

2021年9月21日から提供されていた、ドコモのU30ロング割の新規申し込みが、2022年5月31日をもって終了します。対象プランの5Gギガホプレミア、ギガホプレミアを選択し、なおかつ利用者の年齢が30歳以下であるのなら、終了前に忘れず申し...
ドコモのサービス情報の裏

ドコモのスマー簿が便利すぎた話

ドコモのスマー簿は、d払いやdカード、dポイント、THEO+docomoなど、ドコモのサービス全般を利用しているのであれば、利用しないともったいないです。まだまだ知らない方も多いと思いますので、どういうアプリなのか、どういう点が便利なのか、...
dマーケット

dブックで人気漫画を多数読んで非常に便利だった話

時々、無性に漫画が読みたくなる、なんてことはないでしょうか。もちろん人にはよると思いますが、子供のころにはたくさんの漫画を読んで育ってきた、という人がほとんどなのではないかと思います。それが、どうしても大人になると、時間に追われることが多く...
ドコモのサービス情報の裏

あれもこれも有料? ドコモショップの初期設定・データ移行サポート

「この手続きはドコモショップで無料だったはずなのに、久しぶりに足を運んでお願いしたら有料になっていた」という経験をしたことがある人も、もしかしたら多いかもしれません。以前は無料だった、ないし受付するのかしないのかグレーだった、ドコモショップ...
ドコモのサービス情報の裏

ドコモのいつでもカエドキプログラム、使うべき? お得なのか考えてみた

私は過去、機種変更応援プログラム、機種変更応援プログラム+、スマホおかえしプログラムのいずれも利用したことがありません。というのは、それらのサービスの最大の特徴である、「利用端末を返却しなければならない」、という点がどうしても不満だったため...
スマホの故障・設定・使い方

子供にスマホを利用させる場合のルール作り・完全保存版

子を持つ親であれば誰しも、子供のスマートフォンデビューの時期には頭を悩ませるのではないでしょうか。昔はスマホ(ケータイ)は高校卒業後、という時期もありましたが、いつの間にかスマホは高校入学から、中学生から、と徐々にスマホ利用時期の低年齢化が...