私個人の印象としては、サムスン・Galaxyの性能がずば抜けていることはもはや常識で、色々ありましたがHUAWEI(ファーウェイ) のハイエンドは噂にたがわぬ高性能機種です。
また、ドコモからは発売実績がありませんが、格安スマホとして発売されている台湾・ASUS(エイスース)のZenFoneなども実際に利用した経験上、非常に優れた機種だと認識しています。
しかし、日本人としてはやはり、国内メーカーのスマホを使いたい、という気持ちを持っている人が、当然のことながら非常に多いのです。
それは日本人としてごく当たり前の気持ちだと思います。私もその点全く同意です。まぁこんなところであえて深く触れるつもりはありませんが、ニュースを見ていると、近隣諸国との関係性で本当にもやもやする内容の情報が飛び込んできたりしますよね。
そういうこともあり、特にあまり多くの情報を持たず、目の前に初めて商品を提示されて、日本メーカー、韓国メーカー、中国メーカーのどれかを選べと言われたなら、当然のことながら心理的に日本人なら日本メーカーを選ぶと思います。
最近は国内メーカーであっても海外製の部品が使われていたり、製造自体海外で行われていたりすることも普通にあるわけで、何をもって「国内製」というのか、判断が微妙なところだったりもしますが、しかし、とりあえずそうした点はすべて忘れて、単純に理屈抜きで海外メーカーは嫌だ!という方に合わせて、完全国産メーカーでの、機種の選び方について考えてみました。
※Twitterで最新情報提供中です!
ドコモの海外メーカーまとめ
まずはドコモにおける海外メーカーの主な最近のスマートフォン・タブレットをまとめておきます。
最近は海外メーカーの場合、前面にはメーカー名が出てこない機種も多いため、知らずに利用しているという人も少なくないかもしれません。
メーカー名 | 国 | 主なドコモスマホ |
Apple | アメリカ | iPhone |
サムスン | 韓国 | Galaxy S20/Galaxy Note Galaxy Feelなど |
LG電子 | 韓国 | LG STYLE V30+/JOJO L-02Kなど |
HUAWEI(ファーウェイ) | 中国 | P30 Pro/dTabなど |
レノボ | 香港 | dtab Compact d-42A |
ZTE | 中国 | MONO MO-01K/MO-01J/M Z-01K |
HTC | 台湾 | HT-03A (2009年) |
Appleはもう言うまでもありませんね。iPhoneです。
サムスンのGalaxyは、さすがにスマホについて詳しくなくても「聞いたことがある」という人も多いのではないでしょうか。最近は、日本人の心情を慮ってか、サムスンというメーカー名は前面には出さず、主にテレビCMなども「Galaxy」としてのみ流れています。
性能は抜群に高く、ドコモのAndroidスマホとしては常に1位、2位を争います。ドコモでは長くラインナップのレギュラーとして発売され続けています。
ただそれ以外のメーカーは、まだまだ日本での知名度は高いとは言えません。
LGは、最近では世界的にパワーダウンしてきていますし、dTabはHUAWEI、最近ではレノボ、MONOはZTE、「M」もZTEが今のところ受け持って製造しています。
HTCはどちらかというとauとのつながりが強く、ドコモからはHT-03A以来スマートフォンは発売されていません。
国籍としては、サムスンとLGが韓国、HUAWEIとZTEが中国、レノボが香港(中国)、HTCが台湾です。
iPhoneは海外メーカーだが・・・
日本人が大好きなiPhoneは、言わずとしれた海外メーカー(アメリカ)です。
しかし、それに対して「iPhoneは海外メーカー製だから買いたくない」と購入を躊躇している人は見たことがありません。
つまり、日本人の海外スマホアレルギーは、もう少し厳密に言うとおそらく「アジア系スマホアレルギー」なのではないかと考えられます。
私もスマートフォンにおいても日本メーカーが中国や台湾、韓国製よりも優れている、と思いたいところなのですが、実際に触れて使ってみて客観的に判断をすると、どうしてもそうとは言い切れない部分があるのは紛れもない事実です。
しかしその事実を受け入れたくない気持ち、そもそも事実はどうあれ心情的にどうしてもそれらの国のスマホは怖い、受け入れられないという気持ちもあり、それは仮に理路整然と日本以外のアジアのスマホの優位性を説明されたとしても、なかなか翻るものではないと思われます。
もちろんそれならば日本のメーカーやiPhoneから購入機種を選べばいい話なので全く問題はありません。
日本メーカーのスマホを選ぶとすれば、どういう機種が選択肢になるのでしょうか。
圧倒的人気! SONY・Xperia(エクスペリア)
Androidスマートフォンの中ではドコモのスマートフォン初期の頃から高い人気を誇る機種がXperia(エクスぺリア)です。
2021年春時点での最新機種は、Xperia 5Ⅱ SO-52Aですが、他にahamo(アハモ)用にXperia 1Ⅱ SO-51Aや、4G端末でスタンダードモデルですが、Xperia 10 SO-SO-41Aなどもあります。
人気のXperiaの中で、自分の好みに合わせて多くの種類から選ぶことができる、という意味で、日本のメーカーからスマホを選びたいと考えている人にとっては選択肢が多いXperiaの存在は、非常に頼もしいものとなっています。
知名度はイマイチ!? 割れにくいスマホ・arrows
「割れにくい」、というイメージ、そして「洗える」というイメージが根付きつつある富士通のarrowsは、実は最近ではもう他にほとんど類を見ない、日本メーカーかつ、日本の工場で作られているスマートフォンを販売しています。その工場を、私は実際に見学をしてきました。→「arrowsの工場見学」
「とにかく国産スマホがいい!」という方にとっては、選択肢はもはやarrowsしかありません。
パナソニックやNECなどの人気メーカーが次々ドコモのスマホから撤退する中で、ずっと踏みとどまってきた富士通のarrowsは、もっと認知され人気を博しても全くおかしくないと思います。まぁ、過去のスマホにおけるマイナスイメージが足を引っ張っている面もあるのですが・・・。
SONY・Xperiaとの大きな違いとして、ハイエンドなフラッグシップモデルだけでなく、エントリーモデルかららくらくスマホにいたるまで、様々な機種を投入しているという特徴もあります。
エントリーモデルとしてarrows Beシリーズ、ハイエンドでは2020年夏に久しぶりかつ最新5G対応のarrows 5G、そして冬春モデルとしてスタンダードモデルのarrows NX9を発売しました。
「割れにくいスマホ」、「洗えるスマホ」を探しているなら、iPhoneよりもXperiaよりもarrowsです。この点しっかり覚えておき、購入時の参考にしましょう。
特に、昨今の社会情勢を考えると、「洗える」という特徴は大いなる武器にもなります。お勧めです。
「AQUOS(アクオス)」のSHARPは国内メーカー?
「AQUOS(アクオス)」ブランドを持つSHARP(シャープ)といえば、元々は純粋な日本の企業だったわけですが、現在はご存知の通り台湾の鴻海精密工業(ホンハイ)の傘下に入っており、純粋な国内メーカーと判断されるのか微妙なところです。
国内メーカーか海外メーカーかという判断を下すこと自体にそもそも何の意味もないのですが、スマホを選ぶ際に「海外メーカーは嫌だ」と感じている方々が、この事実を受けてSHARPを選択肢として含めるかどうかが、ここでは問題です。
ただ、「サムスンやファーウェイは嫌だけどSHARPなら元々日本のメーカーだし馴染みがあるから大丈夫」という人も少なくないのではないかと、個人的には感じています。
そもそもSHARPが現在ホンハイ傘下にあることにすら気づいていない人も多いはずです。
それは、ここ数年のSHARP製スマートフォンの売れ方を見ても明らかです。AQUOS senseシリーズを始め、多くのAQUOSが人気を博しています。
ホンハイの問題はさておいて、SHARPを日本メーカーに含めることができないと、残すところSONYと富士通しか日本メーカーが残らないという問題もあります。
選ぶ側にとっても、ある程度の選択肢は欲しいところだと思いますので、どうしてもアジア系海外メーカーのスマホには抵抗があるという場合には、SHARPも含めて三メーカーから、新しいスマートフォンを選ぶようにしましょう。
国内メーカースマホの選び方まとめ
以上みてきた通り、アジア系海外メーカーを使いたくない、という場合にも、ドコモでは十分な選択肢が用意されています。
金額をそれほど重視しないのであれば鉄板の人気機種、ハイエンドのSONY・Xperia 5ⅡやXperia 1Ⅱ。
割れにくいスマホ・洗えるスマホなら富士通・arrrows Beシリーズやarrows NX9。
最近の売れ筋人気機種ならSHARP・AQUOS。
お好み次第ですが、より日本色の強いメーカーで選択するなら、やはりarrowsになるかと思います。
いずれにしてもよりお得なドコモオンラインショップをしっかり活用したいところです。→「ドコモオンラインショップでの機種変更/購入がリアル店舗より圧倒的有利な件」
実際にドコモオンラインショップで購入する場合に一括購入でポイント2倍となるdカード GOLDも、忘れずに活用するようにしましょう。→「dカード GOLDは本当にお得なのか」
コメント
個人的には、arrows好きの方には申し訳ないですが、僕の付近ではarrowsはかなり知られています しかし、聞いてみると「最新のarrows買ったのに古いiPhoneのほうがサクサク動く」「iPhone6は風呂で使っても壊れなかったのに防水のarrowsはカメラが壊れた」とか、あまり良い評判を聞きません…
まぁ、状態にもよりますし一概には言えませんが少なくとも周囲の評価はそんな感じです
私の周りもarrowsを知らない人はいないです。
ですが、一歩自分のコミュニティから外に出ると、特にスマホに興味がない層にはほとんど知られていなかったりしますね。
おっしゃる通り一概には言えないと思われますが、iPhoneとarrowsを比較してしまうとそのような感想になっても仕方ないのかなぁといったところです。
ただ個人的に利用した結果、最近のarrowsは昔と比べたら全体的にかなりいい、と感じているので、お勧めしたい機種の一つではありますね。
アジア系ではなく、反日特亞系に懸念があるってことじゃないですかね
アジア系ではなく反日特亜系だと言ってもその国たち以外のアジア系メーカを買う人って見たことないよ。インドのマイクロマックスの携帯なら買いますか?「劣等なアジア製の携帯とかは嫌い」が正論じゃないの?
台湾は中韓に含まないってことじゃないかと。
そもそもマイクロアックスなんてメーカーあったんですね笑
とりあえず朝鮮支那端末は勘弁です。
まあそういう層も多いだろうが、この記事では新日と言われる台湾も含んでいるのでこの記事には即してないと思う。
というか、そもそもこの記事でいきなり「海外スマホアレルギーでなくアジア系スマホアレルギー」と言い出したが、普通にiPhoneだけじゃなくGalaxyもそれなりに売れてる(米様のPixelよりも)んだから成り立たないよな。実際国産推しの奴はiPhone買わないし。
結論、記事の話の進め方がおかしい。とにかく「国産縛りの人向けに!」とだけ言えば良かった。
Androidの初期はアローズは東芝の流れを汲んで、バグ、不具合の連発で全く使い物にならなかった。当時を知る人はむしろ国産を避けると思う。台湾製のほうが安定してたし動作も早かった。
スマホに関しては国産を選択する必要がないくらいに思っている。
台湾いいよさんの仰る通りで、以前ARROWSを使ってました。ある日突然写メが使えなくなり…そればかりか写メを立ち上げようものならバグ発生するようにもなり、電池消耗もその頃から激しくなりました。ショップへ持っていって相談したら「同機種でこの手の不具合が出ている」とのことでした。今は改善されていると思うのですが、やはり苦い思いでです。現在Galaxy使用です。充電短くなってきてますが、不具合もなく熱落ちもせず(重くはなりますが)問題なく快適に使用してます。
日本メーカーへの不信感が出てきた出来事でした( ;´・ω・`)
日本ではXperiaがAndroid端末の中では1番だと、捉えがちですが、海外からみたらXperiaは5流スマホです。なぜなら、他よりスペックが低いしバッテリーも劣化しやすい安価な物を使ってるし、本体がそもそも作り込みが甘く壊れやすい。そして何より、原価がやすいスペックゴミなくせに価格が高い。などといった理由が述べられる。証拠に、世界スマートフォンシェアランキングをネットで検索頂きたい。SONYの、ソの字もない。というように、日本ではXperiaが1番だと、誤った考えをお持ちな残念な人々がたくさんいらっしゃる。日本人だから仕方がないと思うが、自分が持っているものこそ1番だ!という風習が凶に出たのだと思う。今季発売したXperia1。やっとスペックが世界に追いついたがまだまだ。追いつこうとすれば世界シェア1位がまた先をゆく。SONYはオワコン。Xperiaは買うな。
すげー言いますね
何か恨みでもあるかのよう
国内メーカーの世界シェアがどうだとか等は興味が無い人がほとんどかと
ただ自分が買いたいものを買っているだけです
国産の車を買うのと同じ感覚ですよ
私も同意見です。
同感!
そうそう。SONYが良いとか言ってるのは世の中を知らない井の中の蛙。
ブーメラン刺さってますよ笑
無知なのに憶測で暴言吐いてるといずれ自分に帰ってくるよ
SHARPが台湾企業の傘下にあるのを知ってるけど、本社は変わらず日本だし変わらないって思ってる人も多いのでは?
自分がそう
確か経営不振の時に台湾側の好意で傘下になったけど体制はほとんど変えられなかったはず
ばかみたい。製品と政治は別物。損したければ損すればいい。ギャラクシー10+最高
まぁ、そう割り切れれば一番なんですけどね。
現実問題、そう割り切れない人も一定数いらっしゃるということですね。人それぞれ、思い思いの機種を選んでいただければと思います。
Galaxy S10+が良機種であるのは間違いないです。私もオリンピックエディション使ってます。
この状況で韓国製品買ってもアフター大丈夫かな?不安で買えない!
携帯故障でショップへ・・・修理するより今現状の機能の良い物へ変更・と言う訳で店員さんgalaxyだけ今”初期投資0円、例の事やメーカーの倒産話題やg5の大ウソ発覚など
有り在庫無くさないといけないので一生懸命でした、でも僕もgalaxyは選択しないです。
飛行機の案内でgalaxy持ち込まないではさすがに・・・・日本で発火事故少ないのはショップさんが頑張っているんだと思いますが。
ここでは親日の台湾とか関係なくはっきりした理由はないが国産が良いと思っている層に向けて書いていると思われる。
ここに書き込みしている層とは異なり、あまり自分の意志がなく人に説明すら出来ないがとにかくなんとなく国産という人は多いでしょ。
ハッキリと反日国家が嫌だと考えるなら自分で判断して買うだろし、そこに台湾メーカーが含まれないかもしれないが、おそらくそこまで行く人は少なく、日本製と思いシャープを買う人は多いのだろう。
あれだけ騒がれたにも関わらず鴻海の名前を出せる人は殆んどいないよ。
少なくとも特アに敏感な層は、シャープが買収された事を知らない奴はいない。
本文やコメ欄にも「シャープが鴻海とは知らず」と書かれてるのが散見するが、その層ではまずあり得ない。ノンポリで国内製にこだわる人ならいざ知らず。
そういう界隈にネットだけでなくリアルでも触れえてるから間違いないと思うよ。
そもそも日本でこんなにAndroidが劣勢なのは富士通のせいだと言い切ってもいい。
黎明期のREGZA Phoneの頃からことごとくゴミのようなバグスマホを連発してその度ろくなサポートもせず返金にも応じず顧客を呆れさせた。
ようやくまともに作れるようになったかと言われた頃に再びバグスマホを出荷。あいも変わらず故障対応のみ。
これで酷い目にあった人は「富士通がダメ」よりも先に「Androidがダメ」と思うようになってしまった。
仕方ない話ですよね、お隣ソニーのXperia (Z4)でも同時期に高温発熱問題とかやらかしてたんだから・・・
私もそう思っています。
初期のAndroid(日本メーカー)の駄目っぷりと言いますか劣悪だったのが問題だったかと。
やれ不具合全部載せだの、ホッカイロだの色々言われてりゃiPhoneに流れますよね…
ここからは私見ですが、上記の他に国内メーカーがAndroidに不慣れまたは習熟していなかったのが原因かと。
例えばPanasonicのある機種なんか「何でAndroidなのにiPhoneのデメリットを搭載してるの?」と正直メーカーの正気を疑ったぐらいです。
だから、iPhoneに流れる、または当時から出していたSAMSUNGやHTCの機種に流れて行ってしまう。年月を経て習熟してもAndroidの悪夢がちらつくからある意味拒絶反応を示してしまい選択肢にいれなくなる上に「iPhoneなら大丈夫」という安心感の方が勝ってしまうという感じでしょうか。
後は近年(と言っても数年前ですが)のAndroid全般ですが色々と悪名高きスナドラ810ですかね。あれは本当に酷かった…
スマホや情報端末機は『バックドアが何処に繋がるか?』が重要じゃない?そう考えれば現状iPhoneか国産 台湾産の3択しかない間違っても中華産韓国産なんて怖くて使えない
(日本やアメリカのメーカーのスマホは100%中国or台湾で作られてるのを知らないんだろうか・・・)
やっぱり韓国と中国は嫌ですね。韓国なんかは爆発した事件があったじゃないですか?最近cmでSamsungってアピールしないでギャラクシーは本当にずるい。中国のHuaweiは個人情報が危ないって。少し話ズレるけどLINEも危ないけども平和ボケな日本人は気にしないで使うね。せめて企業は大小限らず使うなよと。台湾は正直分かりませんね。でも中国よりは質が良いと思いますよ。台湾産と中国産の枝豆があったら私は台湾産を選ぶでしょう。それくらい何事も悪い噂も聞かないし体験もない。国産が弱いのは承知。機能が素晴らしいのは勿論だけどやっぱり安心が一番でしょ。一般人が使う分にはそんなに最先端じゃなくても問題はないわけで
Xperiaはもっと値段上げて国産アピールすれば利益上がるやろ
日本人は値段が安い中国製よりも値段が高い日本製の方が性能が良いと判断するだろうし
ARROWSもそうすればいいのにな
いや、値段が安い中華買うと思います。同じ性能なら安い方がいいと思いますし、十分高いですよ日本スマホ。
これ以上高くされちゃ誰も日本スマホは買わなくなりますよきっと
てか、日本製って言えるのはアローズだけでは
Xperiaとか日本製扱いになってるけどずっと中国製だよ
「国産」なんて一台もないよ。
全て中国で作られて、中国産と韓国産のパーツ抜いたらスマホどころか家電すら何も動かない。
国産スマホや国産パソコンは、価格と性能が見合っていない
Made In Japan神話はとうに崩れ去ったんだよ