ドコモのサービス情報の裏

ワンナンバーサービスをApple Watchとワンナンバーフォンで切り替えて使ってみた

ドコモの冬春モデルと同時に発表され、2018年10月26日に発売されたワンナンバーフォン ON 01。Androidスマホで利用できるワンナンバー設定アプリで設定をすることで、すぐに子機として利用することができるようになります。使い方によっ...
ドコモ機種別情報

平成を象徴するケータイの歴史/905iシリーズからもう10年以上が経過していた

もう10年以上前の話になってしまいました。爆発的に売れたドコモの905iシリーズを覚えていますでしょうか。非常に印象に残っている理由としては、ドコモにとって「バリューコース」・「ベーシックコース」が登場し、割賦販売がスタートした時期の機種で...
2019年冬春モデル

ドコモのワンナンバーフォン ON 01を利用してみた/様々な機種の子機として利用可能

ドコモから新しく発表された、ワンナンバーフォン ON 01は、今までにないスタイルの携帯電話です。見た目は非常にシンプルで、形はスマートフォンと同じような形をしていますが、電話をかけるための押しやすい数字のハードキーがあり、方向キーもあり、...
2019年冬春モデル

Google・Pixel 3/Pixel 3 XLがほしい/ドコモの2018-2019年冬モデルとして発売!

いよいよドコモより、Googleブランドスマートフォン・Pixel(ピクセル)が登場です!2018-2019年冬春モデルとして、Pixelとしては3代目の機種・Pixel 3/Pixel 3 XLが2018年11月1日より発売開始されました...
ドコモのキャンペーン情報の裏

ドコモの「60歳からのスマホ特典」の本当に大事な特典は別にあるという話

ウェルカムスマホ割と同時にスタートする「60歳からのスマホ特典」という新しいドコモの特典について、詳しく解説していきます。実際のところ、ドコモから受け取ることができる特典はそう魅力的なものではないのですが、それ以上にこの特典を活用するメリッ...
ドコモのサービス情報の裏

docomo LIVE UXアプリが変更されてアプリドロワーがなくなりシンプルに

つい最近、どこかで「docomo LIVE UX」アプリが新しくなりますよ、という話を見た記憶だけはあるのですが、別にどうでもいいや、とその時は流してしまい、今探してもその情報をどこで見たのか、ドコモの公式サイトを色々探したのですが見つけ出...
2018年夏モデル

ドコモのarrows Be F-04Kに機種変更した感想・評価/docomo with対応

arrows Be(アローズ・ビー)は、前機種 arrows Be F-05Jが初代docomo with対象機種だったこともあり、名前としては比較的お馴染みかもしれません。2018年夏、一年ぶりに新しく登場したarrows Be F-04...
2019年冬春モデル

iPhone XRのイエローに機種変更! 鮮やかで希少なカラーだけどあえて購入するべきかは要検討

2018年のiPhone第2弾として、ドコモよりiPhone XRが発売されました。詳細スペックは、既に先の9月21日に発売されたiPhone XS/iPhone XS Maxに及ばないものの十分すぎる高スペックを維持しており、価格帯もそれ...
ドコモdカード(旧DCMX)の裏

dカード GOLDの傷汚れによる交換・券面デザイン変更と、紛失・盗難の再発行は意味が違うので要注意!!

ドコモのdカード GOLDは、ゴールドカードとしての特典として、傷が付いたり汚れてしまったりした場合に、カード自体を新しく無料で交換してもらうことができます。この事実は、dカードゴールドデスクにて確認済みですし、私も体験済みです。→「dカー...
ドコモのGalaxy(ギャラクシー)情報

ドコモで機種変更したいGalaxy~歴代Galaxyを振り返る~

ドコモの歴代Xperia、歴代arrows、歴代AQUOSとみてきて、このシリーズ第4弾に歴代Galaxyを選んでみました。よくよく考えると、私が今まで利用してきたスマートフォンは、Galaxyが圧倒的に多いのですが、何故一番後回しになって...