ドコモオンラインショップでの機種変更/購入がリアル店舗より圧倒的有利な件

ドコモオンラインショップ

ドコモのスマートフォン/iPhone/ドコモケータイを購入し、機種変更/新規契約するためには、どういう方法があるかご存知でしょうか。

多くの人がまず間違いなく、「ドコモショップでの購入」、「家電量販店などドコモ販売店での購入」という答えを連想するのではないでしょうか。

それはそれで間違いではなく、最も一般的な回答ではあります。

ただ、ドコモのスマートフォン/iPhone/ドコモケータイの購入方法にはもう一つ、選択肢があります。

それは、ドコモオンラインショップでの購入です。

そして何より、ドコモオンラインショップでの購入は、リアル店舗での購入よりもユーザー目線で最もお得な方法といえるのです。

そのドコモオンラインショップでの購入がお得な理由を検証、解説していきます。

 

  1. ドコモオンラインショップのメリット
    1. ドコモオンラインショップでの購入は手数料が安い
    2. ドコモオンラインショップでの購入の方が総額が安い
    3. ドコモオンラインショップには待ち時間がない
    4. 「カンタンお手続き」で今まで以上に購入が簡単に!
    5. 端末の送料は事実上完全無料に
    6. 受取方法が自宅/ドコモショップで選択可能
      1. 宅急便による自宅受け取り
      2. ドコモショップ受け取り
    7. dカード/dカード GOLD決済でポイント2倍
    8. ドコモオンラインショップで下取りもできる
  2. ドコモオンラインショップ手続きの最大のデメリット
    1. 手続き方法がわからない場合は「ドコモオンラインショップチャットサポート」
    2. ドコモオンラインショップセンターでも問い合わせ可能
    3. 端末のサイズ感を掴むための「バーチャサイズ」が結構使える
  3. ドコモオンラインショップ利用時の注意点
    1. 機種変更応援プログラムは後日ポイント還元
    2. 割賦残額一括清算は2割賦以上ある場合のみ
    3. ドコモオンラインショップで手続きができないケース
      1. 未成年名義での予約はできても新規契約/機種変更はできない
      2. ドコモ系格安SIMからのMNP新規契約ができない
      3. 定期システムメンテナンス中は購入できない
  4. dアカウントの2段階認証をお忘れなく!
  5. ドコモオンラインショップでの機種変更前に準備をしよう
  6. ドコモオンラインショップvsドコモショップ比較
    1. 購入手数料比較(新規契約・契約変更・機種変更)
    2. 総額(頭金含む)比較
    3. 所要時間比較
    4. dポイント獲得比較
    5. 下取り比較
    6. 実施中キャンペーン比較
    7. 機種購入時の設定作業比較
  7. ドコモオンラインショップ購入の成功体験は次に繋がり大きな金額差を生む
  8. 最新iPhoneの予約から格安機種、タブレットの購入まで幅広く

ドコモオンラインショップのメリット

ドコモオンラインショップでの購入は手数料が安い

実はあまり知られていない事実ですが、ドコモオンラインショップで機種購入の手続きをした場合、ドコモショップなどリアル店舗で手続きをするよりも手数料が安く設定されています。

 

新規(MNP含む) 機種変更(Xi→Xi)(FOMA→FOMA) 契約変更(FOMA→Xi)
オンラインショップ 無料 無料 無料
ドコモショップ・量販店 2200円~3300円(税込)
※機種によって異なる

 

表の通り、リアル店舗では2200円~3300円かかる手数料が、ドコモオンラインショップでは完全無料となります。

わずかな手数料の差、と感じられる方もいるかもしれませんが、後述する頭金の有無や要する時間の差を考えると、機種代金も時間もともに節約しようと思うのであれば、機種変更はドコモオンラインショップを選択するのが間違いなく正解と言えます。

 

ドコモオンラインショップでの購入の方が総額が安い

さらにドコモオンラインショップの優位性を続けます。

店頭窓口で購入する際とドコモオンラインショップでの購入価格を比較した場合、ドコモオンラインショップの方が安くなるケースがほとんどです。

頭金を含む本体代総額が、店頭の方が場合によっては1万円以上、高い場合もあります。

そのため、総額を重視するのであればドコモオンラインショップでの購入が有利です。

 

ドコモオンラインショップ購入では、本体代総額の差と手数料を合わせて、少なくとも2000円~3000円、場合によっては実に1万数千円もお得に購入することができるわけです。この現実の状況を受けて、価格を重視するならドコモオンラインショップ購入以外の選択肢はもはやあり得ないといってもいいでしょう。

 

ドコモオンラインショップには待ち時間がない

ドコモオンラインショップのメリットは、まだあります。

人によってはお金の問題などよりもよほど気になるのが待ち時間です。

とにかく混み合うドコモショップ。ドコモショップに限らずauショップやソフトバンクショップも含めた大手キャリアのショップに行くと、いつも混み合っていて何時間も待たなければならない、というのが最大のストレスだったりします。

特にドコモはそのユーザー数の多さゆえに混雑具合がひどく3、4時間待ち程度ならまだいい方、という店舗もあるようです。

例えば、ショップに足を運べるのは週に1日しかない休みの日だけ、という人もいると思います。そんな人が、貴重な休みの3時間も4時間も、ケータイスマホショップで費やすのは耐えられないと思います。人によってはその待つ時間が無駄に思えて仕方がないと思います。

ではこのショップの待ち時間を解決する最高の方法は何かというと、これもドコモオンラインショップの活用、というわけです。

WEB手続きであるがゆえ、待ち時間などはまったく存在しません。いつでも好きな時に手続きが可能です。

手続き後の機種は、そのまま自宅に送られてくるのを待つのみです。

送料については、税込み2750円以上の購入の場合には無料となりますので、新規契約・機種変更時などほとんどのケースで無料になります。以前は、0円機種や648円機種などが存在したため注意が必要でしたが、現在ではそうした機種は存在しませんので問題ありません。

 

「カンタンお手続き」で今まで以上に購入が簡単に!

ドコモオンラインショップにおいて、「カンタンお手続き」というサービスが開始されました。一定の条件を満たすことで、今までよりも格段に速く簡単に手続きをすることができるサービスです。

実際利用してみると、こんなに簡単に手続きが終わってしまうのか、と驚かれること間違いなしです。

まずは詳細内容を確認してみましょう。→「ドコモオンラインショップのカンタンお手続き解説

 

端末の送料は事実上完全無料に

ドコモオンラインショップで購入する場合、基本的には送料がかかりますが、当日便を除いて、2,750円(税込)以上購入した場合の送料は無料となります。以前の648円機種のような極端な安い機種がなくなってしまった今、端末購入時の送料は、事実上完全無料になりました。

 

2,700円以上の購入 2,700円未満の購入
宅急便 当日便
(エクスプレス配送)
一律3,300円 
翌日便 無料
通常便 一律550円
ドコモショップ受取 無料
メール便 一律220円

※当面の間無料

 

ACアダプタや液晶保護フィルム、ケースなど付属品の購入については、総額2,750円以下だと送料がかかってしまいます。また、付属品だけの場合、ドコモショップ受取が不可のため、基本的にはまとめて2,750円以上にしてから購入するようにしましょう。→「ドコモのACアダプタについてあれこれ考えてみた

 

受取方法が自宅/ドコモショップで選択可能

ドコモオンラインショップで機種変更など購入手続きを実施した場合、その購入機種については受取方法を2種類から選択することが可能です。

 

宅急便による自宅受け取り

宅急便で自宅に送ってもらい、受け取ることができます。

 

【おススメポイント:自宅ですぐに受取たい方にオススメ】

機種変更 配送希望日・配送希望時間帯を指定可能
新規契約/MNP 配送希望時間帯を指定可能
配送日時の指定は不可
オプション品購入 配送希望日・配送希望時間帯を指定可能
備考 ・新規(追加)契約・他社からのりかえ(MNP)は「契約住所」での受取
・機種変更・オプション品の購入は「送付先住所」「その他指定」から指定
・郵便局窓口では受取不可(不在票持参時を除く)
・宅配の場合、離島等の一部エリアへの配送は、配送希望日時を指定できない場合があり
・送料は2,750円(税込)以上お買い上げで無料

 

ドコモショップ受け取り

ドコモオンラインショップでの購入手続き後、配送先をドコモショップに指定して、受け取りだけ行うことができます。

基本的に手続きは購入時にすべて完了しているため、ドコモショップでは手続きが発生しません。時間も短縮できます。

使い方など聞いておきたいことがある場合などに便利です。

ただし、2019年12月1日以降は、ドコモオンラインショップ購入でドコモショップ受取をし、初期設定サポートをお願いする場合には有料となり、3,300円がかかる形となります。初期設定のサポート範囲は、「OSアカウント、dアカウントの設定、ドコモサービスの初期設定、データ移行」です。

これだけで3,300円もかかるともったいないので、基本的には、設定全般、自分で実施するか、家族など詳しい方に頼むか、またはあんしん遠隔サポートなどを利用するようにしたいところです。

 

【おススメポイント:新しいケータイの便利な使い方など相談したい方にオススメ】

機種変更 商品をドコモショップで受取
新規契約/MNP 商品をドコモショップで受取
配送日時の指定は不可
オプション品購入 選択不可(機種購入と同時のみ対応)
備考 ・送料および手数料は無料
・商品発送の翌日から10日間が、商品お受取の期間
・本人確認書類が必要
・来店予約後の受取推奨

 

dカード/dカード GOLD決済でポイント2倍

 

ドコモオンラインショップで商品を購入する場合、決済方法をdカード払いにすると、ポイントが通常の2倍貯まります

税込み100円に対して1ポイントの2倍、つまり100円で2ポイントが貯まります。10万円の機種を購入すれば、2,000ポイントもお得になります。

現在dカード GOLDを利用して最大限にドコモのポイントを貯めているユーザーも多いと思いますが、ここでもさらにdカードのお得さを享受しておきたいところです。

ドコモオンラインショップでの購入=dカード/dカード GOLD決済と覚えておきましょう。

関連記事:「dカード GOLDは本当にお得なのか

ドコモオンラインショップで下取りもできる

ドコモオンラインショップを利用しての手続きを実施する際、やはり手元に旧機種が故障もなく残っている場合には、下取りに出して少しでも料金を安くしたいと考えることもあると思います。

その場合には、ドコモオンラインショップで手続きをする場合であっても、下取りは可能です。

機種購入の手続きを進めていくと、下取りの確認をする画面が出てきます。

 

 

ここで「下取りを申し込む」にチェックを入れると郵送下取りという形になり、後日送付キットが送られてくるため、下取り機種を送付する形となります。これにより、特に問題がなければ後日dポイントが付与されます。

以前は、郵送下取りだと店頭下取りよりも下取り金額が低く設定されていましたが、現在は郵送下取りでも店頭下取りでも金額差は一切ありません→「ドコモで郵送下取りを選択したら

利便性を考えて、基本的には郵送下取りを選択しましょう。

 

下取りについては、その都度下取り基準が変わることがあり、現在機種変更の場合には、過去に購入履歴がある機種のみ下取り可能、となっていますので必ず事前に確認をしましょう。

関連記事:「ドコモの下取りプログラムは利用したがお得?

ドコモオンラインショップ手続きの最大のデメリット

ここまで、ドコモオンラインショップを利用した場合のメリットを並べてきましたが、最後に、ドコモオンラインショップを利用する際の最大のデメリットについても触れておきます。

基本的に、ドコモオンラインショップ手続きにおいてデメリットといえるような点は一つもないのですが、唯一挙げるとするならば、ユーザーの知識不足による手続き途中での挫折の可能性が排除しきれない、という点です。

つまり、プランやオプションや手続き内容が、本当に初めての方にはやや難しすぎるのです。

普段から各キャリアを研究しているマニアならともかくとして、一般的なユーザーはドコモの料金プラン詳細や注意点など、知る由もありません。

当ブログにてドコモの各種サービスの内容詳細を検証したりもしますが、各種サービスのほとんどに何らかの落とし穴だったり注意点だったり、よくよく注釈を読み込まないと気づかないような罠が仕掛けられていたりするわけです。

そんな内容を、ユーザー自身で本当にWEB手続きで気づくことができるのか、という話です。

少なくとも販売店やキャリアショップに足を運べば、窓口にてある程度は調整してくれお任せで最適プランを紹介してもらえるわけです。

どう考えてもドコモオンラインショップで手続きをするよりは、考えなくていい分、楽なのです(もちろん、完全に思考停止して任せてしまうとそれはそれで問題ですが・・・)。

 

つまり、ドコモオンラインショップ手続きをするべきか、店頭に足を運ぶべきかは、人それぞれです。どちらにも一長一短があります。

ドコモのプラン内容などに詳しく、少しでも時間や費用を抑えたいという人はドコモオンラインショップが圧倒的にお得ですがお金も時間もかかっても、ある程度お任せにしたい、という人は店頭窓口がいいでしょう。

それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、どちらで手続きをするのかよくよく考えてみましょう。

 

手続き方法がわからない場合は「ドコモオンラインショップチャットサポート」

もしドコモオンラインショップで機種変更などの手続きをしようとしてわからない点に遭遇した場合、一つ救済措置としての便利なサービスが用意されています。

それは、ドコモオンラインショップにおける「チャットサポート」です。

注意事項として以下のような記載があります。

 

・ドコモオンラインショップチャットサポートは、ドコモオンラインショップに関するお問い合わせにお答えします
・料金プランや住所の変更、各種サービスのお申込みなどのお手続きについて、直接受付することはできません。
・ご質問内容によってはご回答できない場合もございますので、ドコモオンラインショップセンター、ドコモインフォメーションセンターなどのお問い合わせ先をご案内させていただく場合があります。あらかじめご了承ください。

 

基本的にこたえられる質問はドコモオンラインショップに関するもののみ、料金プラン変更などの手続きを直接受けることはできない、質問によってはインフォメーションセンターに振られる可能性あり、ということです。

ただ、何度も利用した経験上、ドコモに関するある程度常識的なサービス内容などについては質問に答えてくれます。操作方法等についてはもちろんバッチリ回答してもらえます。

また、このチャットサポートの何よりうれしいポイントは、受付時間の長さです。

 

受付時間:午前9時~午前0時

 

なかなか仕事で夜しか時間がない、という方でも、午前0時まで受け付けてくれるので非常に助かります。

もし購入時に細かい点がわからないかもしれない・・・と不安がある場合には、チャットサポートを利用しながら購入を進めるといいでしょう。以下のバナーがドコモオンラインショップ上に出てきている場合に利用可能です。

 

 

手続きを勧め、購入画面にないって行くと、以下のドコモダケのバナーに変わります。

 

 

特に構える必要はなく、「チャットで質問する」、「今すぐ相談する」をそれぞれ選択するとすぐにオペレーターへの接続が開始され、利用できるようになります。

 

ドコモオンラインショップセンターでも問い合わせ可能

もしチャットがあまり得意ではない場合には、電話窓口としての「ドコモオンラインショップセンター」への問い合わせも可能です。受付時間は午前9時から午後8時までとされており、年中無休です。

 

【ドコモの携帯電話からの場合】

(局番なし) #8067/無料

※一般電話などからは利用不可

 

【一般電話などからの場合】

0120-131-067/フリーダイヤル・無料

※一般電話および携帯電話などから利用可能・一部のIP電話からは接続できない場合あり

 

端末のサイズ感を掴むための「バーチャサイズ」が結構使える

ドコモオンラインショップで購入を考える場合、どうしてもリアル店舗より絶対的に不利になってしまう点が一つだけあります。

それは、実際のスマホを目の前にしてみることができない、という点です。

この弱点を少しでも解消するために用意されているのが、ドコモオンラインショップの「バーチャサイズ」です。

購入検討機種と、過去機種との大きさを視覚的に比較することができます。これにより、現在利用しているスマホと、購入検討中のスマホの大きさの感覚をつかむことができる、と言うわけです。

バーチャサイズについての詳細は、下記記事でも案内しています。→「ドコモオンラインショップのバーチャサイズを使ってWEB上でのサイズ感を確認する

 

ドコモオンラインショップ利用時の注意点

機種変更応援プログラムは後日ポイント還元

ドコモオンラインショップで機種変更した場合の注意点として、機種変更応援プログラムの利用についてがあります。

通常、機種変更応援プログラムによる還元ポイントは、新機種購入金額分に充当することができるのですが、ドコモオンラインショップでの購入時には後日dポイント還元という形になり、新しい購入機種に充当することができません。

とはいえ、二年以上経過しているとか、下取りに出した方がお得になるケースもありますので、そこまでは気にしなくてもいいかもしれませんが、2年経過する前の早めの機種変更で、機種変更応援プログラムを利用した上にその還元ポイントを購入機種に充てたいという場合には注意が必要です。

機種変更応援プログラムに加入していて利用しない場合には、プログラム料分は同じく後日dポイント還元となります。

 

割賦残額一括清算は2割賦以上ある場合のみ

機種変更を実施する際に割賦の残額を一括精算したいと考えた場合、ドコモオンラインショップでは割賦が2つ以上ある場合のみ可能となっており、割賦が1つだけ残っている場合には同時一括精算はできません。

これを実施するためには店頭手続きをするしかありませんし、割賦残額に手持ちのdポイントを充当したい場合にも同様です。

トータル金額はいずれにしても同じなのですが、少しでも旧割賦残額をdポイントで減らして一括で精算したいという場合には注意しましょう。

 

ドコモオンラインショップで手続きができないケース

ドコモオンラインショップで機種購入ができないケースをについて、お伝えしていこうと思います。

 

未成年名義での予約はできても新規契約/機種変更はできない

学割が提供されている時期によくある失敗の一つです。

ドコモオンラインショップでは、未成年名義での予約はできても、MNP含む新規購入および機種変更、つまり機種購入そのものができません。そのため、結果的に予約をしても無駄になります。

ではどうすればいいのかというと、未成年利用でドコモオンラインショップで新規購入をしたい場合、親の名義で購入する必要があります。それでは学割が適用しないのではないか、と思われるかもしれませんが、利用者を子で設定すれば全く問題なく学割は適用されます。

継続してずっと利用していきたいのであれば、子が成人した時点で名義変更をすればいい話なので、親名義で子利用の回線を契約しても全く問題はありませんし、むしろ親の判断ですべての手続きができるので都合がいいと思います。間違わないように注意しましょう。

 

ドコモ系格安SIMからのMNP新規契約ができない

au、ソフトバンク、ワイモバイル、そしてau系・ソフトバンク系の格安SIMからのMNP新規契約は、ドコモオンラインショップで全く問題なく手続き可能です。

ただ1点、ドコモ系格安SIM事業者を利用している場合においてのみ、ドコモオンラインショップでは手続きができません。つまり、OCNモバイルONEや楽天モバイル、LINEモバイルのドコモSIMを使っている場合などが該当します。

この場合、ドコモショップなど店頭で手続きをするしかありません。あまりないかもしれませんが、注意しましょう。

 

定期システムメンテナンス中は購入できない

ドコモオンラインショップでは、定期的にシステムメンテナンスが実施されます。また、加えて臨時メンテナンスが実施されることもあります。

 

<定期システムメンテナンス>

週火曜日午後10時30分~(翌日)午前7時:購入不可

毎日午後11時50分~(翌日)午前0時30分:クレジットカードでの購入不可(※クレジットカード会社により時間が異なる)

 

dアカウントの2段階認証をお忘れなく!

不正ログインによる被害を防ぐためのdアカウントの2段階認証はお済でしょうか?

昨今、ネット上での不正アクセス被害が拡大しています。

ドコモオンラインショップを利用する、しないに関わらず、dアカウントの2段階認証は必ず実施しておく必要がありますが、現在は2段階認証が完了していないと、ドコモオンラインショップでの購入も実施できなくなっています。

セキュリティを高め、リスト型攻撃による被害を回避するためにも、自分自身の意識改革も必要です。

手続きは非常に簡単なので、まだの方は下記記事を参考に今すぐお願いいたします。

関連記事:「ドコモオンラインショップの2段階認証(dアカウント)設定方法

 

ドコモオンラインショップでの機種変更前に準備をしよう

ドコモオンラインショップで機種変更する場合も、ドコモショップで機種変更する場合も、変わらず機種変更前の事前準備をしておきたいところです。

極端な話、購入までが完了すればあとの設定等はドコモショップに持ち込んでもいいわけで、あくまでドコモオンラインショップで購入する場合には、購入手続きが完了するまでの事前準備でOKです。

機種変更前の事前準備詳細については別記事にて解説しています。

関連記事:「機種変更の事前準備をまとめてみる

 

ドコモオンラインショップvsドコモショップ比較

購入手数料比較(新規契約・契約変更・機種変更)

ドコモオンラインショップ ドコモショップ
完全無料 2200円~3300円
※機種によって異なる

 

総額(頭金含む)比較

ドコモオンラインショップの方が数千円~1万円弱安いケースが多い。

 

所要時間比較

ドコモオンラインショップ ドコモショップ
待ち時間なし
手続き時間は慣れ具合により個人差あり
待ち時間が数時間になることも
手続き時間はおおよそ1~2時間が平均か
担当者のスキルによる差が激しい

 

dポイント獲得比較

ドコモオンラインショップ ドコモショップ
dカード/dカード GOLDによる一括決済で
dポイント2倍
dカード/dカード GOLDによる一括決済で
通常ポイント

 

下取り比較

ドコモオンラインショップ ドコモショップ
100%郵送下取り
後日送られてくる送付キットで郵送するので
時間的猶予がある
店頭下取りと郵送下取りを選択可能
店頭下取りを選ぶ場合、データコピー等、
完全な事前準備が必要
郵送下取りなら後日送られてくる送付キットで郵送するので
時間的猶予がある

 

実施中キャンペーン比較

ドコモオンラインショップ ドコモショップ
ドコモ公式キャンペーン ドコモ公式キャンペーン
たまに店舗独自値引き

 

機種購入時の設定作業比較

ドコモオンラインショップ ドコモショップ
自分で行う
あんしん遠隔サポートで遠隔設定・聞きながら設定
ドコモインフォメーションセンターに聞きながら設定
ドコモショップに持ち込んで聞く
ショップスタッフに任せる
(データやアプリ除く)

 

こうして比較すると、何がどう、ドコモオンラインショップがお得なのかは明らかですね。

 

ドコモオンラインショップ購入の成功体験は次に繋がり大きな金額差を生む

ドコモオンラインショップでの購入に抵抗がある方の言い分としては、おそらく「WEBでの購入はどうしても面倒」と感じられているのかもしれません。

面倒と一言で言われるともうどうしようもなかったりもするのですが、ではドコモショップに足を運ぶのは面倒ではないのか、という話ではあります。まぁこの辺りは感覚的な問題になりますが。私は少なくとも外出し何時間もショップで待つ方が面倒には思えます。

 

また、WEB購入は難しい、という方もいるとは思います。しかし、その難しさは乗り越えられない難しさではありません。

 

当サイトを読んでいただき、初めてのスマホ購入を実施していただき、無事機種変更を終えた方もおられます。その方は、ドコモのあんしん遠隔サポートを効果的に利用され、ご自分で設定まで完了されたようです。非常に理想的です。

そして、ご自分でWEB購入と設定に成功されたことで自信を持たれ、「次は家族分を・・・」とおっしゃられていました。

実はこれが非常に大事だったりします。

 

実際に一度WEB購入を自分で実施し成功すると、自信になります。そして、これなら次からも家族の分も、という意識を持てるわけです。

1台分1回だけなら、手数料2000円か3000円と総額分5000円~1万円分くらいの差かもしれませんが、機種変更はその後も、数年に一度は実施する可能性はあると思いますし、家族分もある方も多いでしょう。

となると、実店舗で購入する場合とドコモオンラインショップで購入する場合の差は、台数と回数がかさめばかさむほどかなり大きな金額の差となってきます。

たった一度、たった一度のWEB購入の成功体験を持つだけで、それだけの差が生まれてくるわけです。となると、早ければ早い方がいいです。

 

最新iPhoneの予約から格安機種、タブレットの購入まで幅広く

ドコモオンラインショップで購入できる機種は、最新iPhoneはもちろん最新スマホ、キッズケータイ、タブレット、らくらくスマートフォン、さらに充電器やフィルム、ケース、カバーなどなど、非常に幅広いです。

むしろ店頭で購入するよりも、在庫切れのリスクも低く、仮に在庫がなくても一目でわかるため安心して購入できます。

 

しっかり実店舗での購入との差を認識した上で、ドコモオンラインショップを有効活用していきましょう。

 

コメント

  1. より:

    今は実店舗でもiPhoneの頭金はあります。
    あと、機種代金は店舗にて決めるようになったため、事実上頭金の上限がなくなり、店舗により10000円の店舗もあります。

    • Xp より:

      この件については、確か今年はじめに、ユーザー側で頭金の金額を決められるように変更になっているはずなので、そのことではないでしょうか?
      つまり今まで頭金は5000円だったところでも、ユーザー側で少し多めに1万円支払ったり、ということもできるようになっているはずです。
      といっても、もとから決められた金額の中で頭金の額を決めるため、総額では変わっていないという認識でした。
      iPhoneについても同様かと。

      もしその件でなく、最近変更されたのであれば知りませんでしたので、確認してみます。

  2. dk より:

    『頭金』って言ってますが 実際は『手数料』です。
    言い換えでユーザーに抵抗を少なくしているようです。

  3. みかさ より:

    オンラインショップで機種変更した後でも店舗で下取りしてくれるのですか?

    • Xp より:

      下取り/買取りの条件を満たしていれば問題なく手続きしてもらえます。
      ドコモオンラインショップでの購入手続きの際に「下取りプログラムを申し込む」という部分のチェックを外しておくことで、
      機種変更については下取りなしでの手続きとなります。
      その後、ドコモショップにて買い取りの手続きをしてもらうことで、通常の下取りと同じ内容で買取りしてもらえます。
      還元についてはキャッシュバックではなく、dポイントでの還元となります。

      適用条件は別記事「ドコモで郵送下取りを選択したら」でも解説していますが、
      念のためにドコモインフォメーションセンターで事前に確認しておくのをおすすめします。

  4. XV より:

    家電量販店で、頭金無し、下取り分のポイントで旧機種の残額即相殺OKの条件です。
    変更手数料の支払は致し方ないと思っていますが、まだオンラインショップの方が
    良いことあるでしょうか?
    家電量販店での機種変更は考えていなかったので、少し躊躇してます。

    • Xp より:

      家電量販店においても注意点はほぼ同じで、あとはオプション関係がついてこないかどうかですね。
      頭金なしの条件になっていたりすることもあります。
      ついでにドコモショップとは違い家電量販店の場合は、初期設定やデータコピー等、様々な
      ちょっとした作業が有料のところもあるようなのでそこまで確認しておくと間違いないと思われます。

      • XV より:

        ありがとうございます。
        余計なオプションは付ける必要なく
        データ移行は元々自分で行うことになっていました。
        下取りして、機種変更応援プログラムの
        ポイントを貰おうと思っています。
        また、貯まっているdポイントを新機種代金に全額使用するつもりです。
        オンラインショップだと、旧機種の残額即ポイントでの相殺は出来ないですよね?

        • Xp より:

          なるほど、確かにそうですね。
          機種変更応援プログラムのポイント還元はドコモオンラインショップだと後日還元になるので
          おっしゃる通りですね。
          そもそもドコモオンラインショップの場合、割賦残額一括精算も2割賦ある状態の場合のみOKで、1割賦のみの場合はNGです。
          逆に参考になりました。ありがとうございます。

  5. XV より:

    誤解されてるかもしれないので、
    現機種が、sh01hなので、下取プログラムの
    21000円分で旧機種代金相殺して、
    機種変更応援プログラムは利用せず、その分のポイントを返還してもらうつもりです。
    可能ですよね?

    • Xp より:

      すみません、少し勘違いしていました。
      下取りプログラム分にしてもドコモオンラインショップ購入だと郵送か後日店頭になってしまうので、それを機種代金に充当しようと思ったら
      確かに店頭手続きでなければできないですね。
      機種変更応援プログラムを利用しなかった場合のポイントも後日還元です。

  6. R より:

    現時点で、携帯電話をオンラインで購入したい場合、ドコモ公式のオンラインショップしか無いのでしょうか。
    例えば、ドコモの携帯電話が購入できる、代理店や量販店等が運営しているオンラインショップはございますでしょうか。

  7. たかのり より:

    ドコモオンラインで、手続き出来ないケースありました。

    私、ガラケー。オンラインでシェアーパック5Gを代表で契約。OK出来た。

    妻、ガラケー。オンラインでスマホシェアパック申し込み・・・この代表回線では、申し込み出来ません@@;

    母親、同じくガラケー、同じくスマホシェアパック申し込み・・・この代表回線では・・・出来ません。・・・

    おそらく、代表回線がまだガラケーなので、子回線のスマホの契約がオンラインで出来ないと推測します。

    ガラケーから、スマホにするのに、オンラインでは思い通りに行かない事に、イライラが溜まります。

    ガラケーから、まとめて家族でスマホにするには、まず代表回線はシェアパックを契約しないと、子回線はオンラインでは出来ない仕様みたいです。

    費用を抑えたいから、オンラインにしてるのに・・・・ドコモのやり方には、腹立たしいです。各Dアカウントは取得済なので、家族まとめて一括で機種変更させていただきたいですね><;

  8. より:

    9/1より手数料無料になるのはオンラインショップのみで実店舗は有料のままですよ。

    • Xp より:

      ご指摘ありがとうございます。注釈を入れる場所を間違っておりました。修正しました。

  9. ひろ より:

    スマホを購入して、もうすぐ2年が経つのですが、オンラインショップでも、2年経過してから申し込みするのですか?
    月々サポートが2年契約なので、それが終わるのを待ってからオンラインショップで予約とした方がよいのですか?

    • Xp より:

      月々サポートは必ずしも2年待たないといけないわけではないですが、2年経過しないと割引がまだ残っている状態なので、早めに機種変更すればするほど割引分がなくなる形にはなります。個人的には最後の1~2ヶ月分程度ならそこまで気にしなくてもいいのでは、と思いますが、まぁ考え方次第ですね。

  10. ヒロシ より:

    新機種の事前予約して、購入出来るのは、発売日当日にならないと出来ないので、発売日に欲しい方はさけたほうが良いと思います。
    自分は、オンラインショップをキャンセルして、当日に確実に入手出来る店舗予約に変更して購入、オプションも問題なく(?)購入出来ました。

    • Xp より:

      ドコモオンラインショップは、事前予約をした場合、発売日2日前に購入手続きができるので、地方で遠方の場合には、発売日に間に合わないこともありますが、基本は発売日に送られてきます。これは以前から何度も何度も私が実際に購入して確認しているので間違いありません。
      おそらく発売日に手に入らない、というのは、6月1日発売機種のことを言われているのだと思いますが、これはたまたまドコモオンラインショップリニューアルが重なった関係で、そうなってしまった感じですね。このケースの方が例外です。

タイトルとURLをコピーしました